• 締切済み

ドクターブレード法って知ってます?

セラミックスの代表的な製造方法でドクターブレード法というものがあります。この製法で作ったある材料の断面が他の製法と違って、なんか流れというか、模様というか、層状になっちゃてるんですが、これって不良品でしょうか?それとも製法の特徴なのでしょうか。教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.4

>スラリーの粘度が高い場合スラリーはブレード側に引っ張られるのでしょうか?それともフィルム側に引っ張られるのでしょうか? とのご質問に対する回答ですが、スラリーがシート状になったときのシート厚さ方向でのレオロジー特性によります。 一般にドクターブレードで使用するスラリーは単純な粘性体ではなく、チキソトロピー性等を有する思われますので厚さ方向で見掛の粘度が異なっている可能性があります。 単純な粘性体であれば、厚さ方向の中央を境にブレード側とフィルム側の両方に引張られるはずです。 後,同じスラリーで効果はどの程度か予測できませんが、もう少し改善の検討をなされるのでしたら、フィルム側の牽引速度による影響を見ては如何でしょうか? 多分、ゆっくりにした方が良い結果が得られるような気がしますが...(スラリーの特性によりゆっくりが良いのか、早い方が良いのかは異なります)

  • TIGER1
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

前の回答者が書かれていたように不良品と考えます。 ドクターブレードで作成した基板を切断したことがありますが特にそのような現象を見ませんでした。 やはり、スラリーの粘度調整等の条件が良くなかったのではないでしょうか。 ちょっとこの件とは違いますが、押し出し成形で作られた基板は表面層と内部とで層状になっていたものがあったと記憶しています。 これは押出成形時にはい土が口金から出る際に生じたものと理解しています。

omesan
質問者

お礼

ありがとうございました。スラリーの粘度が高い場合スラリーはブレード側に引っ張られるのでしょうか?それともフィルム側に引っ張られるのでしょうか?もしご存知であれば教えて下さい。

回答No.2

断面が層状になっちゃてるんのなら、不良品でしょう。 原因は,製造条件がわからないと推定できませんが、先の回答者が述べられているような原因とペーストの粘度調整不良(硬すぎる)では?

omesan
質問者

お礼

ありがとうございました。スラリーの粘度が高い場合スラリーはブレード側に引っ張られるのでしょうか?それともフィルム側に引っ張られるのでしょうか?もしご存知であれば教えて下さい。

  • KIT-SSA
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.1

セラミックスの代表的な製造方法?薄or厚膜の製造法では? 模様が出来るのは ・ペーストがきれいに分散していない ・ドクターブレードの調整があまい ・ペーストと基板(?)の相性が悪い ぐらいしか思いつきません。 全く違うドクターブレードの話ならごめんなさい

omesan
質問者

お礼

ありがとうございました。スラリーの粘度が高い場合スラリーはブレード側に引っ張られるのでしょうか?それともフィルム側に引っ張られるのでしょうか?もしご存知であれば教えて下さい。

関連するQ&A

  • セラミックス材料について!

    セラミックス材料を調べていて疑問が沸きました。酸化物系セラミックス材料と非酸化物系セラミックスの特徴の違いを知りたいのですが、酸化物系はイオン結合が強く、非酸化物系は共有結合が強いと参考文献を調べてわかりましたが、その他にも特徴はあるのでしょうか?もしよろしければ、教えて下さい☆

  • 旋盤加工ツール選定基準勉強

    nc旋盤を使用しております。 様々な材質、素材の製造法があると思いますが、代表的な材料と特徴、その際に使用するツールなどを教えて欲しいです。 また、まとめられているサイトなどあれば教えてください 例 プレス材 切粉が伸びやすい アルミ 溶着しやすい、周速を高くする、 ダイヤチップで、加工 よろしくおねがいします

  • 「ドクターストーン」に出てくる銃について質問です。

    「ドクターストーン」に出てくる銃の製作と文明崩壊後での銃の製造について質問です。 以下の画像は、漫画「ドクターストーン」のリボルバー式(?)の拳銃なのですが、この拳銃は、主人公の知識や技術によって、文明が崩壊した世界で、文明を再建しながら、工業基盤を作り上げた成果の結晶なのですが、ここで以下の質問です。 1.「ドクターストーン」のように、文明が崩壊し、住む家や食料を守る際、当然ながら武装は必要になるのですが、その際、最初は飛び道具として、ボウガンや弓矢を装備した方がいいかもしない。 しかし、相手が銃で武装したり、あるいは時代の流れによって徐々に工業などの文明が再建されるようになった場合、銃の製作や銃による武装が必要になってくるのでしょうか? 2.1の問いになるのですが、もし銃を製造する工業基盤を整える際、様々な工作機械や金属の製錬及び精錬、加工させる設備、そして火薬や雷管の製造に必要な設備も必要になってくるのですが、ここで質問です。 銃の一番の特徴なのは、特に銃身、つまり命中精度を向上させるライフリングが必要になってくるのですが、その際、ライフリング用ガンドリルの自作が必要になってくるのですが、ではライフリングが発明された時のライフリング用ガンドリルの材質は、どんな材質で作られていたのでしょうか? 3.ライフリング用のガンドリル以外で、銃身内部に削って、ライフリングを作り出すことができるような加工方法ってあるのでしょうか? 4.銃身内部にライフリングをせずに、ライフリングを持つ銃身のように射程距離と命中精度を持たせるとしたら、散弾銃に使われるブリネッキ弾頭やフォスター弾頭のように、弾丸そのものを改良するしかないのでしょうか?(それとも弾丸を回転させるよりも直進性だけに特化した戦車の砲弾、『APFSDS』のようなデザインにした方が合理的でしょうか?) 5.弾丸を作る場合、鉛が原料として使われているが、では鉛が入手できない場合、鉄や銅が弾丸の材料になり得るのでしょうか? 6.試作した銃の性能テストや耐久性を試験する際、どんな試験を行えばいいのでしょうか?

  • 保険制度 の種類

    「保険」と言われるもの。 には様々なものがありますが解っているようで解っていないように思います。 代表的なもので<国保、社保>などがありますが 他にどのようなものがあるのか、またその利用法、特徴などなど 詳細ご存じの方、回答を宜しくお願い致します。

  • 亜鉛ダイキャストのメッキについて

    No.16959で一度質問をしたコバと申します。  亜鉛ダイカスト製品の表面処理に困っています。  ホッッティアスさんに「ダイカストにとって亜鉛は容易な材料ですがフクレが出やすいのが特徴です。いずれにしろ、素地の断面を観察すれば、湯皺やフクレが素地に起因するかの判断はつくと思います。」との回答を頂きました。  来週(7月20日頃)メッキ屋さんに色々と話を聞きにゆくのですが、指示することの出来るような不良を極力減らす方法は、ありますでしょうか?  また、ふくれ、油皺、メッキ剥げ等の不良が出たときの負担については、本来ならば、ミスをした者が負うのが妥当だと思うのですが、どうもその通りにいかないようです。発注主・ダイキャスト屋・メッキ屋の間で通常(法的根拠があればそれも教えて頂けると助かります)どのように負うものでしょうか?   

  • ゴム成型による金型汚染を低減する方法は?

    当方、小さな工場でゴムプレス成型作業をしているものですが、金型汚染による汚れ不良により材料費の無駄を出し続けています、特にシリコン生地、他白色生地の模様のような汚れがでています。 資料によると、金型表面にめっき処理をすることで、少しはましになるとの事ですが、どれくらいの効果があるのでしょうか? 他の方法で効果的なものがあれば、お教え願いたいのですがよろしくおねがいします。

  • 工業簿記2級、材料、製造間接費の予定計算、他

    工業簿記2級を勉強中です。教えて下さい。 1.材料や賃金は、月末まで原価計算をまっていられない!!ということで、予定計算しますよね。 予定の金額で進み、製造間接費でだんごになり、仕掛品へと移動するのに、なんで製造間接費でも再度、予定計算するのですか??経費は予定計算していないから、と考えれば良いのでしょうか?? 2.材料を予定計算するのは、主に内部材料副費の金額を求めるのに時間がかかる為、おこなっているものだと解釈していますが、先日練習したトレーニング問題では、内部材料副費は全くでてこず、購入代価と外部材料副費が決定した上で、予定計算をし、先入先出または平均法によって、実際との材料消費価格差異を求めるなどという、問いが出てきました。よって予定計算する意味が全くみいだせません。内部材料副費がでてこなくとも、あらかじめ予定計算した上で、購入代価と外部材料副費が確定した、差異を求めて下さい、という流れなら、話も分かるのですが、この考え方は正しいのでしょうか? 3.外注加工賃は、経費として出てくるのに、どうして未払金ではなく、買掛金なのでしょうか。

  • 鋳鉄管について

    配管材料について質問があります。 次の質問に答えられる方,アドバイスどうか宜しくお願いします。 1.鋳鉄管(cast iron pipe)とは鋳造で作る配管のことでしょうか? 2.通常の炭素鋼管(シームレスや溶接鋼管)は鍛造と考えてよいですか? 3.鋳鉄管の特徴や用途を教えて下さい。 4.炭素鋼管は主に鋳鉄管と鍛造管の2種と考えてOKですか?他にも種類がありますか? 5.(鋳鉄管に限らず)配管材料について学ぶことができるお勧めの図書やwebをご存知でしたら紹介して下さい。材質・製造方法・特徴・用途などについてです。

  • 駄菓子のラムネについて

    小さい頃から、駄菓子の中でラムネは特に好きでした。 でも、ラムネって何からどうやって作るのでしょうか。 落雁のように、粉に味をつけて固めたものだろう、という想像はできるのですが... 以前、書店で駄菓子に関する本を見つけて立ち読みしたのですが、他の 駄菓子についてはいろいろ載っていましたが、ラムネのことは載っていませんでした。 ラムネの原材料と製造法をご存知の方、教えて下さい。

  • 不良在庫、材料はどうして処分したらいいのですか?

    数人で雑貨製造と販売の会社をやっています。 素材や金具などの原材料を仕入れ、社内で縫製を行い商品として販売しています。 多くの種類の素材(生地などの反物や革類)が社内に置いてあるのですが、中にはまったく使用しなくなった素材がけっこうあります。柄物の生地などは流行もあり、もう使用することもないでものもあります。 ただ、材料の在庫として社内に置いておくだけでも棚卸しでカウントしなければならず、どうにか減らしたいと思ってます。 質問ですが、、こういうものは破棄しても問題ないのでしょうか? たとえば、もう流行遅れになった生地を廃棄業者に依頼して処分してもらい、廃棄証明(明細と領収書みたいなもの)とその生地の写真を保管しておけば、税務調査では何も言われないでしょうか? それとも、会社の代表者が個人でその生地を1000円くらいですべて買い取りしたことにして、領収書を発行すればそれでもいいのでしょうか? このままだとどんどん不良在庫・材料がたまっていきます。 いい方法があれば教えてください。