• 締切済み

WEBデザイン~今風のデザインをするメリット~

WEBデザインで今流行のデザインをするメリットって何があるでしょう?書籍やネット上では流行のデザインの情報が大変多いですが。 ・純粋に客に納得される ・他のサイトのデザインに近いデザインをする事により感覚的に操作してもらえる為、判りやすくて機能的。 ・きちんとお金をかけている様に見える。古い事をしているとほったらかし、WEBにお金をかけていない企業ののサイトに見える。 流行のWEBデザインをする事は正しいのでしょうか。これはサイトの種類にもよると思いますが。

みんなの回答

回答No.10

こんにちは。 このご質問、ものすごく説明しにくいですね。 企業が発注して、制作者が作る、という図式に当てはめると 制作者側が手を抜いているように思われがちなんですが、 企業と制作者の間にはさまざまなルートがあるため、 誰がどの段階でどのような影響を与えたかが明らかでないと 「今風のデザインが多い」ことは説明できないんですよ。 予算、発注担当者の好み、制作者の好み、 ユーザーの再生環境、制作スケジュール、その他の要因から 最大公約数的な答えを出して作成されるのが 「今の」ウェブサイトです。 ポータルサイトがどれもこれも似ているのは、 競合他社と違いすぎるものを作るとユーザーが 定着しないという要因があります。 ユニクロTは、その商品単体をとことんアピールするという 目的によって立ち上げられている(はず)なので 飛び出した手法で訴求しても、商品が魅力的なら サイトの作り方についてはユーザーは(あまり)気にしない、 という判断が行われた結果ですよね。 (あくまでも想像です。関係者ではありませんので。) ユーザーに合わせて分析をして、先行企業は新しいデザインにアップグレードする。 それを見た追随する他社(同業・異業は問いません)が良いと思えば模倣します。 今風のデザインは、そのような流れで広まっているわけですが ウェブサイトに限って言うと、他の媒体(新聞・雑誌・その他ツール)よりも あきれるくらい安く展開できるため、今風のデザインがより増えるという側面も 存在するわけです。 メリットがあるからそのようにしている場合もあれば、 そうすることしかできない場合もあり、 その責任の所在はケース・バイ・ケースなんです。 ウェブはようやく成熟期になってきましたから これから新しいデザイン(使い方)が生み出されることでしょう。 しかし、流行の見た目を採用するのには、企業にも、制作者にも それぞれの理由があるとしか言いようが無いんです。 ちなみに、フラッシュが嫌われていたけれども それを採用している企業が増えているのは、 高速な回線の増加(と契約者の増加)、そしてPCのスペック向上が ひとつの要因です。 使いやすくなったから、モノによっては嫌われない。 そういう社会的事情があります。 ポータルサイトをフラッシュで組んだら非難囂々でしょうね。 適材適所が、ようやく実現できる時代になってきたとも言えますが、 素人から超玄人までが混在する制作者を全部まとめて 「今風」というには無理がある気がします。 もう少しウェブサイトの発注者ごとに切り分けて考えると メリットが見えるかもしれませんね。

  • ky5963
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.9

長年、メーカーや研究機関で主に家電製品のデザインや機能性について研究していた者です。 どうも質問者の方はデザインを勉強中の方の様に感じました。失礼ながら実際をご存知ないなと感じたからです。ですからあなたの考え方の方が主観的過ぎるという#9の方の御意見に賛成です。 WEBサイトにはいろいろな目的があって作られていることはお判りなのに、利用者もいろいろな目的があってWEBサイトに来るという事を実感として判っておられないようです。 ユーザーがいろいろな目的があって来る以上、デザインをどれだけ重視するかは来る目的によって違うはずです。 ユニクロのサイトにリピーターが多いとしたら、それはサイトのデザインが優れているからではなくて、ユニクロのサイトでないと得られない情報や得られない商品があるからだと思います。トヨタのサイトもそうでしょう。 デザイナーの方には残念でしょうが、WEBのデザインがいいから何度もそのサイトで買うという人より、説明の量や質、対応の良さがいいからあのショップで買う、という人の方がはるかに多いと思いますよ。 >ユーザーはデザインにも機能にも慣れれば学習していくものだと思います。 失礼ながら思い上がりもはなはだしいと思います。

  • goo_ta
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.8

私はmackidさんの仰ることは最初から理解できますよ。現実には、制作会社やクライアントが思っているほど、ユーザーはWebデザインなんて気にしていません。 このgooやYou tubeなどを見て、デザインのクールさとアクセス数(あるいはそのサイトがあげる収益)に相関関係を見出すことが出来るでしょうか? 「イメージ」重視のサイトにしたって、例えばあの「トヨタ」のサイトですと、さすがに素人丸出しのデザインじゃあマズイでしょうが、新車が出るたびにFlashバリバリのスペシャルサイトを作る必要があるかと言えば、はなはだ疑問です。多くのネットユーザーが求めているのは、性能、仕様、価格と言った客観的な情報であって、美しいサイトではありません。Webは印象操作がしにくいメディアなんですが、そのあたりの理解がまだ不十分なのかも。 当然、広告代理店やWeb製作会社は、凝ったサイトにして予算を多く取りたいですから、「御社の企業イメージ」がどうたらともっともらしいプレゼンをするわけです。一方、クライアント側も費用対効果をシビアにチェックすると言うよりは、「ライバル企業がこんなサイト作ったからうちも…」と言った見栄や誤解で動いている面が否定できないですね。 そういう意味では両者の利害が一致しているとも言えますが、しかしこれは所謂「売り手の論理」であって、ユーザー(消費者)の視点が完全に欠落しています。こういうことはいつまでも続けていられないでしょう。

pinkmozs
質問者

お礼

私はhana999999さんの回答が正しいと思います。 >私はmackidさんの仰ることは最初から理解できますよ。現実には、制作会社やクライアントが思っているほど、ユーザーはWebデザインなんて気にしていません。 それはただの数人の主観でしかないと思います。WEBサイトに機能のみ求めデザイン性はいらないなら、デザイナーとは名乗らないんではないでしょうか。気持ちの良いと感じないデザインのサイトでは何度も訪れれはもらえないでしょうし、買い物ももちろんしてもらえないと思えます。 >「イメージ」重視のサイトにしたって、例えばあの「トヨタ」のサイトですと、さすがに素人丸出しのデザインじゃあマズイでしょうが、新車が出るたびにFlashバリバリのスペシャルサイトを作る必要があるかと言えば、はなはだ疑問です。多くのネットユーザーが求めているのは、性能、仕様、価格と言った客観的な情報であって、美しいサイトではありません。Webは印象操作がしにくいメディアなんですが、そのあたりの理解がまだ不十分なのかも。 トヨタのサイトはFLASHが多様されていますが、そうは言っても、度々調査をし、それをデザインや機能に反映し、FLASHで商品を良く見せつつも使いやすいサイトにしていっていると思います。 >多くのネットユーザーが求めているのは、性能、仕様、価格と言った客観的な情報であって、美しいサイトではありません。 果たしてそういった意見にどれほどのデザイナーとクライアント、一般の人、特に若年層、女性が賛成するでしょうか。意見が主観的すぎると思いますね。 >しかしこれは所謂「売り手の論理」であって、ユーザー(消費者)の視点が完全に欠落しています。こういうことはいつまでも続けていられないでしょう。 昨年最も賑わったサイトはユニクロTのサイトだったそうです。嫌われやすいALLFLASHで流行のデザインでした。嫌われるからと古い事ばかりやっているのが一流企業のデザインではありません。ユーザーはデザインにも機能にも慣れれば学習していくものだと思います。流してがそういったものから手を抜いているのが正しい姿なのでしょうか。そんな姿勢で世の中を牽引していけるのでしょうか。

回答No.7

企業としてはWEBサイトに当然ながらデザイン性を求めます。 当然使いやすさもそこには加味されていますが、一番重要なのは「イメージ」です。 そこに、ユーザーが求めている、求めていない、というのは関係ありません。 さらに、ショッピングサイト等、ユーザーの操作が主体のサイトにおいては、優先度は「使いやすさ」「見やすさ」が上に来ると思います。 目的によって優先度が違うということです。 ただ、流行っているということは、ユーザーが受け入れているということなので、自分的には流行りはユーザーの意志だと思っています。 それをユーザーは求めていないと言ってしまうのは、いささか違うような気がします。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.6

>デザインに重要度がかかるとすべて使いにくいサイトになるのですか? 私の回答のどこにそう書いてありますか?  私は「今風=使いにくい」とも「昔風=使いやすい」とも今風はだめで昔風が良いとも書いていませんよ。今風か昔風かと、使いやすいかどうかは本質的に別の次元の話でしょう。今風でも使いやすいものも使いにくいものもありますし、昔風でも同じです。 >見栄えの悪い使いやすいだけのサイトを10人中何人のどんな人が評価するでしょうか。 私が言っているのは、そもそもそういう評価さえしないユーザーがたくさんいるのだ、ということです。そのページを見る人、見る理由によって、そのページに求める優先順位が作り手の意図とは異なる場合が多々ある、と書いているだけです。 どういうお仕事をされているのか存じませんが、どうも作り手側からの視点だけでお考えのようですので、これで最後にします。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.5

#2です。 >サイトを見に来る人にとって見栄えなどどうでもいいか、それはすべての人に言えるのでしょうか。 ではすべての人が見栄えが重要だと思っているのでしょうか。 >だとすれば最近とにかくリクルートのサイトデザインも含めに各企業が力を入れだしているのは何故でしょう? そう考える作り手が多いからでしょう。 ただし、作り手が「そうしないといけない」「そうした方がいい」と考えているからといって、ユーザーもそうすべきだと考えるているかどうかは別問題です。「その方がいいが、そうでなければいけないというわけでもない」が多くの一般ユーザーの考え方だと思いますよ。 トップページをすっ飛ばして、検索サイトから途中のページにいきなり来る人もたくさんいるわけで、情報ツールだ宣伝ツールだという作り手の意図通りにはいきません。私が#2の冒頭で書いた元上司の発言もそういう意味です。 #3さんが最後の行で書いておられるように使い手あってのWEBですから、作り手と使い手ではWEBに対して求める優先順位が異なるということを忘れてはいけないと思います。

pinkmozs
質問者

お礼

>ではすべての人が見栄えが重要だと思っているのでしょうか。 極論すぎます。誰もそんな事は言っていません。使いやすくて、見栄えの悪いサイトも時には大事、見栄えが重要なサイトも時には大事なのです。大企業がそれをわからず美しいサイトデザインをする制作会社を使いません。 >トップページをすっ飛ばして、検索サイトから途中のページにいきなり来る人もたくさんいるわけで、情報ツールだ宣伝ツールだという作り手の意図通りにはいきません そんな事も判っています。 デザインに重要度がかかるとすべて使いにくいサイトになるのですか?違うでしょ。多くの制作費も時間もかかったサイト程アクセシビリティにもユーザビリティにもデザインにも重点をおかれて制作されているでしょう。 >#3さんが最後の行で書いておられるように使い手あってのWEBですから そんな事も判っていますが、何度も言う様にデザイン度外視のサイトは使いやすいのでしょうか?今風のデザインのサイトが見に来る人にとって使いにくいのなら、何故今風、主流のデザインがあるのでしょうか。何故多くの企業が見栄えだけに大金をかけるのでしょうか。WEB制作年鑑は何故あるのでしょうか。 見栄えの悪い使いやすいだけのサイトを10人中何人のどんな人が評価するでしょうか。

回答No.4

WEBデザイナーをやっております。 「流行のデザイン」確かにありますね。ちょっと前まで「WEB2.0的デザイン」なんていわれていました。自分的にはそのネーミングが、「なんのこっちゃ」とよくわからない感じでしたが、アクア的なというか、ツルツルしたイメージのデザインは流行っていますね。 そして、古いデザインというのも存在します。 昭和風レトロなデザインということではなく、ただ単に「古いデザイン」まぁ、WEBデザインの初期だったので、「洗練されていないデザイン」と言ってもいいかもしれませんが。 流行っているのには、流行っている理由があります。 それは、そのデザインをすることで効果が見られるからです。 「使いやすい」「イメージが良い」「コンセプトとマッチしている」 等々、いろいろあると思いますが、それが良いから流行っているわけで、ただ単に真似しているわけでもなければ良くないわけでもない。 ・純粋に客に納得される ・きちんとお金をかけている様に見える。古い事をしているとほったらかし、WEBにお金をかけていない企業のサイトに見える。 というのは、その通りだと思います。 他のサイトがそのデザインで売上を上げているとしましょう。そうすると、そのようなデザインをすることにクライアントは納得します。 売上が上がらなければもちろん、流行りは終わっていくでしょうね。 また、WEBにお金をかけていないというか、新しいイメージは浮かびませんよね。ある程度流行を意識するのも企業イメージ戦略のひとつだと思いますので、古いデザインより流行っているデザインの方が当然良いです。 ・他のサイトのデザインに近いデザインをする事により感覚的に操作してもらえる為、判りやすくて機能的。 これは全く別の話だと思います。 操作感や導線はレイアウトのお話です。 確かに、押したくなるボタンのデザインやみやすい色合い等ありますが、それは流行り云々ではないと思います。

pinkmozs
質問者

お礼

>「流行のデザイン」確かにありますね。ちょっと前まで「WEB2.0的デザイン」なんていわれていました。自分的にはそのネーミングが、「なんのこっちゃ」とよくわからない感じでしたが、アクア的なというか、ツルツルしたイメージのデザインは流行っていますね。 斜めストライプ、角丸、同系統の色の縦に入ったグラデーション、差し色にグレイ、グラデーションを効かせて作りこまれたアイコン、レイアウトはシンプル目  思いついてこんな所ですかね。WEB2.0的とは私もどういう意味だか?と思っていましたが、WEB2.0が流行っていた頃から流行りだしたデザインで、ネット上を統一するように流行していったからこう言ったのかも知れません。 WEB2.0的という様に特にポータルの様な情報系のサイトでは特にこの様なデザインが流行しています。 またこの様なデザインは作るのに多少手間がかかり、慣れが必要です。と同時にどこもかしこもこの様なデザインになっている事に疑問を感じていました。 結局客が納得するというのは、何となく今風で綺麗な物だから納得されてしまうという事でしょうか。 美容師さんなんかでも今流行のイケメン風ヘアにカットして、モテますよ~とお客さんに言えば納得されるというのに近いのでしょうかね。 床屋カットで今までと同じで、と言えば安くて、髪型に手間も気もかけてないというのと同じ様に。古いデザインのサイトじゃ何だかお金も暇もかけていないイメージの良くない企業、商品に見られてしまうのと同じ様にですかね。 自分は学習しやすいサイトになるから、綺麗で操作しやすいというのに近道だからあのような流行のデザインで正解でいいのかなと思っていました。 でも操作のしやすさは別問題なんですかね。

  • Mr-WATSON
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.3

そもそも「今風」というのが何なのか?という気もします。 WEBデザインの話ではありませんが、 「昭和30年代風のレトロな雰囲気」 が流行だったりもするわけで。 いまひとつ質問者様の質問の観点がよくわかりません。 「今風(あるいは流行のデザインに)右へ倣え~というのはいかがなものか…?」と思っておられるということでしょうか。 「今風」ではなくて「流行」ということならば 多く見られる~ということも言えますね。 いずれにしても、デザインは「今風」とか「流行の」ということよりも、その対象物をどのように見せたいか~ということが先だと思います。 自分はWEBは門外漢なので、グラフィックデザイナーとしての観点でしか見られませんが、デザインが「今風」だったり「流行の」だったりするのは、書体(フォント)や色使いによるところが大きいのですが、WEBならではの色の制限やフォントの制限、作成するためのソフトや技術的な面での作りやすさによって、似通ってくる部分はあると思います。 質問者様も >他のサイトのデザインに近いデザインをする事により感覚的に操作してもらえる為、判りやすくて機能的。 と述べられていますが、もしそういう面があるとすれば、それは完成度が高いデザインとも言えます。 例えばWEBなどより断然歴史の長い書籍本文のレイアウトに、ほとんど縦書きと横書きのどちらかしかないのは、作るのにコストがかからず、読みやすいという完成度の高いものだからです。 WEBは色んな面でまだまだ発展途上の部分が多いと思います。 見た目だけで断じてしまうにはさまざまな課題を秘めてると(個人的には)思います。 >流行のWEBデザインをする事は正しいのでしょうか。これはサイトの種類にもよると思いますが。 正しい場合もあり、正しくない場合もありです。 ただし「流行に後れてる風な会社イメージを出したい」のに「流行のWEBデザイン」は正しくないかもしれませんが、回答者No.1の方が述べられているように、「今風」とか「流行の」とかが問題ではなく 「どう見せたいか」に対してその見せ方が合致しているかどうかの方が問題です。デザインと言うのはそういうものです。 もっともデザインがアートと違うのは、作り手の自己満足ではいけなくて、クライアントや使い手ありきだという点もはき違えてはいけません。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

>だとしたらかなり問題だと思いますが。 以前いた会社の上司が「デザイナーは自分がデザインしたものは上から下まで全部見てもらえると思ってるんじゃない?」と言っていた事がありました。「全部見るのはデザイナー自身と発注したクライアントの担当者だけだと思ってデザインしろ。一般ユーザーの目線は違うし、見てもらえる時間も広さも違う」と。 探している内容が苦労せずに探せ、知りたいことが判りやすく書かれているか、操作性はどうか、そういった基本的な部分ができていないのなら問題ですが、デザイナーからすると残念なことに、見る人の大部分にとってそのWEBデザインが「今風かどうか」は本当にどうでもいいことなのです。ほとんどの人は金がかかっているかどうかも気にしませんし、そもそもどういうものが金がかかっているのかを知る術がありません。 たまにしかネットを利用しない人もいるのですから、他のサイトと似たデザインであってもメリットを感じない人もいます。そういう人には他のサイトに近いデザインかどうかではなく、初めて来た人にも操作しやすいかどうかの方が重要です。 ただし「今風のデザイン」「流行のデザイン」というのは確かにあるわけで、デザイナーがそれを知らないでいていい、という意味ではありません。要するにメリットがあるとすれば「デザインアイデアの引き出しをたくさん持っていられる」ということでしょう。 「今はこの手法が流行ですが、ここはあえてこっちの方向で」と言える事自体がメリットではないかと。とはいえ、これもデザイナーとクライアント間だけで意味があるメリットに過ぎないかも知れませんが。

pinkmozs
質問者

お礼

WEBデザインは見に来る人だけのためのものではなく、つまりクライアントの顔の代わりににもなれば、宣伝ツール、広報ツール、情報ツールにもなるのです。 古臭く、見栄えのしない、お金のかかってないデザインでも使いやすくさえよければ、ホームページビルダーを使用して内部の人間がやってしまえば済むでしょう。 しかし一昔前ならその様にホームページビルダーで済んでいた事が、プロのデザイナが作成した見栄えの良い今風のデザインのサイトに各企業作り変えていっているのは何故でしょう。 金も担当者は多少の知識もいるはずです。 サイトを見に来る人にとって見栄えなどどうでもいいか、それはすべての人に言えるのでしょうか。だとすれば最近とにかくリクルートのサイトデザインも含めに各企業が力を入れだしているのは何故でしょう? どんなデザインでも使いやすければよいのであれば、学生や中途採用の人が見に来るリクルートサイトの見栄えはどうでも良いもので良いでしょう。 しかし、デザインに定評があったり、派手なFLASHを使用したサイト作りが得意な制作会社に依頼が増えているのです。 見に来る人達全員が使いやすければデザインが今風かどうかどうでも良いならこの様な流れにはならないはずです。

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.1

メリット・デメリットで考える意味がまず解りません。 なんのこっちゃらです。要件を満たすかどうかで判断すべきで、 今風がどうとかはどうでもいいことです。 「流行りのデザイン」が何を指すか判りませんが、 そうすることが必要であればそうするでしょう。それだけのことです。

pinkmozs
質問者

お礼

今風かどうかどうでも良いかと本当にお考えでしょうか。 だとしたらかなり問題だと思いますが。

関連するQ&A

  • 今どういうWebデザインが流行りなんでしょうか

    会社でWebの更新をしています。 デザイン会社ではないし、他にWebの知識のある人もいないので、 ほぼ私の好きなように作っていいという恵まれた環境です。 なので色々取り入れてやってみたいのですが やり方を覚えたころには もうデザインの流行が終わりかけている。といった感じで(+_+) たとえば ・横縞の入った昔のテレビ画面のような写真加工→殆ど見かけなくなりましたね ・枠線の細いテーブル→多すぎてつまんない ・FLASHを使った画面中央にバンと出る広告 →一時期大企業のサイトで散々見かけたのに(たしかgooでもやっていた) 全く見なくなりましたよね。あの流行は何だったんでしょう(-_-;) という感じで出遅れてしまいます・・・ 書籍やHPでこれは!というのがあったら教えてください。 自分で流行りを作り出せるような才能のある方々がうらやましいです。 では、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • webデザイン制作について

    webデザインの学校に通っていて、卒業制作をしているのですが サイトデザインのアイディアや方向性がまとまらずに困っています。 色んなサイトを拝見したりイメージに関係のありそうな書籍を 見たりしてアイディアを膨らませたりしながら制作はしているのですが 納得のいくものを作ることができません。 このままだと納期に間に合うのかどうかも分かりません。 大変恐れ入りますが制作に行き詰まった時にみなさんが どうされているのか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今まで観た印象深いWebサイトデザインを教えていただけますでしょうか。

    今まで観た印象深いWebサイトデザインを教えていただけますでしょうか。 サイト機能よりもデザインをお願いします。

  • WEBデザインの仕事について

    WEBデザインのお仕事をされている方に質問をします。 ずばり仕事は楽しいですか? 最近ふとWEBデザインに興味が湧き、 書店で関連書籍を少し読みました。 クライアントである企業さんの要望に沿って、作成する仕事の風景を垣間見て、動きのあるページを作ったり、スタイリッシュなサイトを作って提供し、顧客の方に喜んでもらうというような、そんなイメージを受けました。また、純粋に楽しそうだなと感じました。 しかしながら、実際はこんな綺麗事ばかりのような仕事ではないと思っています。現場は抱いているイメージよりも泥臭かったり、納期に追われたりと過酷なシーンもたくさんあると思います。 そういうことを踏まえて今現在、WEBデザインもしくはデザイン系のお仕事をされている方いましたら、お仕事の魅力ややりがいなどを教えていただけますでしょうか。 当方、全くのど素人で知識も浅いため、的外れなことを言っているのかもしれませんが、そちらも考慮していただけると幸いです。

  • ウェブデザインコンサルタントについて

    現役のウェブデザイナーです。 ここ最近、クライアントのデザインの要望通りに作ることに疑問を感じています。 私としては常になぜそのデザインなのか、なぜこんなキャッチコピーなのかという具合に納得の行かない事が多くある為に私からクライアントへ改善案を提案する事が多いのですが、それならもうデザイナーではなくてコンサルの領域にまで自分の仕事を発展させればいいと考える様になりました。 某クラウドサイトでグロースハッカーとしてサイトの改善案も提案しています。 ウェブの業界は5年目です。フリーランスと派遣両方で仕事をしていますが、ウェブデザインのコンサルをするには、ある程度企業内で経験を積んだ方がよいでしょうか。 ウェブ解析士などの資格もあるようですが、取っておいた方がいい資格や本などがあれば教えていただきたいです。 将来は独立してデザインと解析の両方から提案出来ればと考えています。

  • Webデザイン

    実際の制作現場までとはいきませんがある程度詳しいwebデザインのワークフローと共にAdobe社のDreamwaver、Photoshop、Illustratorなどのソフトを使って実際にwebページをデザインしている書籍、サイトご存知の方居りましたら紹介していただけませんか。 売り物になるサイトデザイン制作の全ての過程を知りたいのです。 ソフトの使い方だけという本はよく見かけますが、Webデザインに特化した総合解説書のようなものは見かけません。 また、「独学で」仕事を請け負えるくらいのwebデザインの力をつけた方に質問です。 どんなものを参考にし、どんなことを行いその力をつけましたか? 回答よろしくお願い足します。

  • webデザインの勉強方法を教えてください

    仕事で、主にワイヤーフレームをひたすら作成をすることになったのですが、デザイン力のなさを痛感しています。 Webデザインの勉強の仕方や、参考になる書籍があれば教えて欲しいです。 将来的には、ワイヤーだけでなく、サイトも作っていけるようになりたいです。 photoshop、illustrator、dreamweaver歴はそれぞれ6ヶ月程度です。dreamweaver・wordpress等の書籍を買い、簡単なサイトをつくるといっても見様見真似で、まだまだ素人レベルで、きちんとお金を頂けるレベルまでなりたいです。 宜しくお願い申し上げます。

    • 締切済み
    • CSS
  • WEBデザインのセンスを身につけるにはどうしたらいいですか?

    WEBデザインのセンスを身につけるにはどうしたらいいですか? 参考になるWEBサイト、書籍などがあったら教えてください

    • 締切済み
    • CSS
  • webデザイン会社

    webデザインの会社を起業したいと考えているのですが、web関係の企業で働いた経験がありません。 ホームページやロゴ、ポスター、チラシ等の作り方は学校で学びました。 しかし、プロジェクトの進め方が分かりません。 打ち合わせの流れや、営業の仕方など。 分かる方がいらっしゃったら、教えていただけませんか? よろしくお願いします。 参考になるホームページや書籍などもありましたら、参考にさせて頂きますので、そちらもお願いします。

  • WEBデザインとWEB構築の違いって・・・?

    こんにちは。 WEBデザインとWEB構築の違いは何か定義らしいことがあるのですか? そもそも、WEBデザインとWEB構築とは何であって、何をどうすることなのかが まったく想像もつきません。 ホームページはソフトを使えばとりあえず趣味程度のものは高く求めなければ つくれますよね。 人(企業)は「WEBデザイナーやWEB構築する人」に何を求めているのですか? 知り合いがそういう方向で仕事ををしたいといっているのですが 私には感覚がまったくわからず相談に乗ることが難しいです。 なにか素人がしっくりいくような説明や情報をいただけませんか? よろしくお願いいたします。