• 締切済み

心配です、心療内科に行かせたい!

markosanの回答

  • markosan
  • ベストアンサー率16% (28/174)
回答No.5

こんにちは、私は連れて行かれた立場の者です。 病気の自覚がないというのは、結構精神の病の方の特徴ですね。 精神科に行けではなくて、プロはカウンセリングに行ってみましょうとか言ってましたね。でも私は人に話を聞いてもらうのは、無意味と考える人間なので行くふりをして行きませんでした。 奥様は夜眠れてますか?睡眠不足があると睡眠薬貰いに行こうよとか言えるんですが・・・。 嫌われてるんじゃないですよ!!一番身近な人間に辛くあたります。私は主人をぶん殴ってましたよ!! 何するかわからないので、母親が来るまで会社なんて休んだ方がいいですよ。今度私が発狂したら入院させて欲しいです。もしくは柱に縛りつけて猿轡して欲しいです。それが、本人の為ですね。正常な時はそう考えるのですが、発病してからだと入院とか通院は嫌がります。 ご主人辛い時ですが、乗り越えてくださいね。

shiba1030
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 “嫌われてるんじゃないですよ!!一番身近な人間に辛くあたります。私は主人をぶん殴ってましたよ!!” は、少しホッとしました。  妻は、帰省が決まったので大丈夫みたいです。 私の処置は「気に食わない」と言ってたけど…

関連するQ&A

  • 夫が心療内科についてきます。

     夫は、モラハラの限りをつくしたのですが、心を病んで心療内科に通ってもついて行く、拒否するなら、精神状態が悪いってことで入院させるといいます。医師も家族にあたるものは、拒否することができない、病院を変えればというのも、夫や近親者の同意がないと、ダメと言われます。  統合失調症とういうことになっていますが、全てが嫉妬が甚だしい母親が、1のことを100にしていった口実で、嘘が多い医師への訴えで、診断されました。医師にいっても主治医がかわったばかりで、病名をかえることに、後ろ向きで、できるだけ、会話さへ避けようとします。 私がなにを言おうと現状をかえないように医師に丸め込まれ、いつも、尻尾をまいて、病院から帰ってくる状況です。兄と父はあてにならず、(他人以上に関係なし)母親が一応今のところ大丈夫ですが、自分の老後の面倒を 夫と私の実家に転がり込み、期待しているので、夫の味方をされます。女としての嫉妬心が異常に強い母親なので、こっちはなにも悪くないのに、勝手に嫉妬され、夫が暴力振るおうとしても、私をやっつけろみたいに、あおり、キチガイ母親です。心が裸になるような、心療内科にだけは、夫にも、近親者にもついてきてほしくありません。  今は実家に帰り母親と子供(3歳)とほとんどボケている父親と生活していますが、旦那が子供に会いに週末にくる感じです。  近いうちに、生活保護をうけて、キチガイ母親と生活を異にするため、アパートをかんがえていますが、夫は、アパートかりれば自分が拒否されるのがわかっているので、アパートをかりるのまでは、反対もされますでしょうし、婚姻費用分担、障害年金と(精神障害2級)(月6万ほどもらっています)と、生活保護の申請と大変になるでしょう。  夫とは近い将来離婚する予定です。弁護士も考えていますが、封建社会で、どの弁護士もさけたがります。実際みつかりません。  せめてなんとか、心療内科についてこないような方法はありませんでしょうか?今の病院は大学病院なんで、クリニックは、医師が反対していれば、大学病院の医師の意見を無視することになるので、 嫌がるとおもわれます。弁護士も医者も封建的な社会で動きがとれません。

  • これで心療内科は甘いですか?

    高校時代に初めてパニック発作、そうとは知らず救急受診し安定剤を打たれ帰宅、それから数年発作は無く、心配性ではありましたが23で出産するまでは順調でそれから、心配性も悪化、パニック発作を数回繰り返し救急で心療内科を進められて受診しましたが意味を感じなく自己判断でやめてから、たまに体等にも症状がでたりパニックになりそうになってましたが残っていた安定剤でしのいでいて、2年前の冬1月に色んなストレスからか体のあちこちに不調が出て色んな科を受診しまわり最終的には心療内科へ戻りそこから、きちんと通院はじめました。通院して一年の1月も体に症状はありましたが通院もしていたし前年より大丈夫でした。 それから去年の8月には、ほぼ安定し、私も通院は大丈夫だと思い、医師からも次は何かあったらにしようか?いつでも連絡してね、と通院卒業できました。それからパニック発作も出ず体も心も順調でしたが、職場の人のストレスや他のストレスも重なってか、12月中は寝れはするけどウトウトで何度も目を覚ますのが続き、今月は寝付きが悪くなり寝たら朝起きれなくなりました。怠けだと思うし、怠けだと言われます、起きなきゃだめだと火災ベルみたいな目覚まし時計を一時間・使ってない携帯を五分おきに一時間・使ってる携帯を五分おきに一時間半鳴るように設定しそれでも寝坊してしまい、保育園・仕事と遅刻をし、繰り返さない!といつものそのアラーム+は電話してもらっても寝坊してしまい、もう怖くて昨夜は寝ずに朝を迎えました。こう書いたら不眠みたいですが、土日など休日になると起こされないと15時間は平気で寝てしまいます…不眠なのか仮眠なのかわかりません 仕事のストレスとは、個人経営で人が少なくある人が、遅刻・欠勤・嘘つきさぼり・お金を借りて返さない・自分が帰りたいとどれだけ忙しくても平気で帰る・暇でも自分がいたければ帰らない・こちらの不満かまたまり冷たくすると来なくなる。などとにかく自分の世界で、最終的に今は『鬱がでて仕事に行きたくないと思うので今週は休みます』と言って休んでます、それでも私には、何しようかなー等連絡がきます。経営者に言っても経営者は良い人で居たいので何も言いません 辞めたら良いと思うでしょうが、そんな状態で私が辞めたら困るだろうし最低でも1ヶ月前に言わなきゃいけないし、家計的にも仕事を辞めるのもきついし、期待されてしまうと、行かなきゃ、やらなきゃ、と思ったら辞める共言えません 自分が悪いのでしょうが、精神的にしんどくて仕方ありません。根本的な解決にはならないけど、気分が落ち着くまでは軽めの薬でももらって考えず寝つきをよくしたいのですが、こんなことで来たのかよ、や、そんな事で行くのかよと思われてしまいますか?

  • 2才男児のママ妊娠10ヵ月

    こんばんは。 初めて投稿します。 今回投稿するのは、今現在妊娠10ヵ月(37週)で、いつ出産になってもおかしくない状況です。ただ心配なのが…上の子が2歳1ヵ月の男の子で、第一次反抗期?なのか、魔の2歳児といわれるものに突入しています。 ●魔の2歳児●ママが妊娠中●保育園に通い始めた というトリプルパンチの状況の息子に少々困り果てています。 息子のことはすごく愛おしくて心の底から愛しているのですが、やはり私も一人の人間で…心の弱い部分がでてしまい、イライラして息子にあたってしまたり、無視をしてしまったり、大声で怒鳴ってしまったり…最近そんなことがしばしばで… もっと大らかに育児をしたいという気持ちと、現実はそうはいかない状態のギャップに心が折れてしまっています。 そんな中でも、息子はママが大好きで、私が少しでも見えなくなると泣き叫んだり、どこに行くにも(トイレ・お風呂・別の部屋など)常に付いてきます。立てば、抱っことせがまれ、座れば立てと手をひっぱられ…お腹もマックスに大きくなった私には辛い毎日です。 もちろんパパも協力はしてくれるのですが…息子はママでないとダメで(涙)周りからは今は息子にとっても一番つらい時だ!といわれ、わかっているつもりなのですが、2回目とはいえ、出産に対する不安や、ストレスがあり、丸1日なにも手に付かない時があります。 また、出産して入院中の息子のことも気がかりです… 大切な息子だからこそ気にかけすぎてしまい、余計にストレスになっているんどと思いますが。 あと1週間ほどできっと出産です…それまでにこの不安をすっきりさせたいと思い投稿させていただきました。 お読み頂きありがとうございます。なにかよいアドバイスがあればお願いします。

  • この場合カウンセリングか心療内科か

    40歳主婦です。子どもが2人います。 結婚10周年の去年に主人の浮気が発覚し、現在修復中でありますが 逆にこじれて現在は家庭内別居状態&離婚寸前です。 修復に向けて主人はいろいろと頑張ってくれました。 家事、育児は勿論のこと、旅行を計画して連れて行ってくれたり・・・ でも、私の心には届きませんでした。 浮気発覚直後の話し合いのときの主人の発言や 修復中ながらも、ところどころに出てくる 「なんでこんなに頑張らなければならないんだ」という主人の本音が見えて そのたびに私の心が不安定になりました。 そして今ではすっかり主人のほうが疲れています。 何をしても文句を言われる、家に帰っても心が休まらないそうです。 寝ているときなど、時々うなされてもいます。 半分申し訳ないという気持ちがあります。 でも、主人が頑張ってきたことは 「俺なりに考えてやったこと」であり、私が本当に求めているものではありません。 私が何を求めているかは話しましたが (私がどれだけ辛い思いをしているか理解して欲しい、  夫婦で一緒にカウンセリングを受けて欲しい、等) 夫婦のことなのだから 他人を入れての話し合いなどは必要はないと受け入れて貰えませんでした。 私は今でも辛いです。 浮気の理由(私側の原因)がなく 「軽い気持ちで、浮気ってどんなものかと思ってやった」と言われたこと、 「お義父さん(私の実父)が生きてたらやらなかったと思う」と言われたこと、 「彼女がご主人に相手にされなくてかわいそうに思えた」と言われたこと、 とてもバカにしているな、そんな理由で浮気されたのかと思うと そして今でも女のほうは、行方がわからないために 何のお咎めもなくヘラヘラと笑いながら生きているんだと思うと もうこの怒りをどこにやっていいのか・・・どうにもならない気持ちです。 しかし実際は私の気持ちを癒すどころか 癒す側である主人が疲弊してしまっています。 このままでは家庭が崩壊してしまいます(既にしているかもしれませんが)。 ここは私が折れて、私が主人の修復の努力を 積極的に受け入れなかったことを謝ったほうがいいのかと考えもしました。 しかし私たち夫婦は、それ以外の問題で 同じようなことがあり、このときも私が自分の怒りを呑んで我慢し 夫婦関係を元に戻しました。 明らかに主人のほうが間違っているのに (数年後、自分のほうが間違っていたことを主人は認めています) また私が折れなければならないのか・・・ 前回は数年の歳月を経てようやく理解してもらえたけど、 今回も数年後にわかってくれるかどうかわからないし 私も年齢的にも体力的にも精神的にも疲れてしまいました。 私としては、夫婦でカウンセリングを受け 主人に私の心の傷がどれほどのものか理解したうえで 心から謝罪してもらうことが希望です。 しかし主人はカウンセリングを拒否するでしょう。 なのでまずは私が単独でカウンセリングに行き、 主人を呼んで来いと言われたら来てもらおうと思っているのですが この場合はカウンセリングでいいのでしょうか。 私の精神状態に異常があるのなら、カウンセリングではなく 心療内科のほうがいいのか悩んでいます。 私も、半分は理由はわかっているのですが どうしてこうも切り替えられないのか、 主人の頑張りを受け入れられないのかわかりません。 すべては私の努力が足りないのでしょうか。 浮気発覚前は夫婦仲は良く、家族を、すべてを大切に生きてきたのに このような仕打ちを受け、この上私の気持ちをよく理解することもなく 自分の修復の努力を受け入れないという主人に 本当にガッカリした気持ちを持っています。 ちなみに「離婚したほうがよい」というご意見が出るかもしれませんが どうにも離婚できない事情がありますので 予めご了承の上回答をいただけるとありがたいです。 宜しくお願いします

  • 夫婦生活

    出産後、妻との営みがほとんどなくなって困っています。 自分がその気になっても、妻は拒否して 月に1度ほどヤルかヤラないかって感じです。 Hしてても、妻は気持ちよさそうではなく、 ただ私の欲求を仕方なく満たしてくれているように しか思えません。 育児に疲れているのもわかるのですが、 なるべく私も育児に協力して、妻の負担を少しでも 軽くするよう努力はしているつもりです。 最近では、ひとりHで我慢する日々です。 妻を満足させるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 子供を生んでからますます心配性になりました。

    子供を生んでからますます心配性になりました。 もともとかなり心配性でネガティブで、いつも悪い方にばかり考える性格です。 うつ病などはありませんが、パニック発作が時々あります。(たいていは薬がなくてもなんとか我慢できる程度です) 昨年初めて出産し、妊娠、出産、育児と今まで問題もなく順調にきたと思います。 が、子供といて幸せを感じると同時に、「この子が事故にあったらどうしよう」「病気になったらどうしよう」など、まだ起こってもいないことを想像して、胸が苦しくなります。 それに、周りのことも気にしてしまう性格で、この子に何かあったらこの子をかわいがってくれる人たちをどんなに悲しませるだろう、と思うと、毎日勝手に重大な責任を感じて押し潰されそうになります。 子供は強く望んではいませんでしたが自然に授かり、正直不安や戸惑いが大きかったですが、出産できたことはとても幸せだと思いました。 育児は大変な時もあり、自分の未熟さが情けなく落ち込むことはありますが、投げ出したいとは思いませんし、今まで子供の存在を疎ましく思ったことはありません。 でも、自分の性格や精神状態からか、自分を毎日追い詰めて不幸にしている気がします。 周りも私のネガティブさをすぐにわかるようで、出産前に病院で助産師さんにも「これから育児をするには、あなたは心にもっとゆとりを持っていかないと辛くなる」と言われましたが、なかなかそうできない自分がいます。 最近のことでは、子供の誕生日の記念に、地元の新聞に写真とメッセージを掲載してもらうことになったのですが(ごく小さい写真で大勢の中の一人です)、誰かに個人情報をつきとめられて何かされないか、など後から無性に心配になってきました。 本当に、こんなことを心配するなんてバカな母親だと思います… 本当にくだらない相談で申し訳ございませんが、同じように心配性なお母さんや、不安を克服して育児をされたお母さんからアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 10年前から精神科、心療内科に掛かっています。私の病気は?

    結婚後イライラや鬱がひどくなり、夫に当り散らす(殴る、蹴る、物を壊す)頭が変になりそうで、精神科で投薬、カウンセリングを1年以上受けました。薬はソラナックス、トリプタノール、あと、頓服薬をもらってました。後、妊娠、出産後、船に乗っているような眩暈があり、耳鼻科で検査を受けましたが異常なし。また精神科で薬をもらい落ち着きました。育児疲れから眩暈、イライラがまた起きるようになったのです。何年もソラナックスは飲みました。子供が幼稚園に行くようになり、スポーツジムに通うようになると嘘のように、気分よく、鬱やイライラ、眩暈がなくなったのです。3年ちかく病院から遠ざかりました。二人目を妊娠、出産後、また同じ症状で悩んでいます。ひどいイライラ(自分でなくなるような感覚)で、子供が勉強できないとひどく怒鳴る、叩くようになってしまいました。下の子も手が掛かる時期なので何かとイライラ。ゆったり過ごそうと努めるのですが、性格上、完璧、きっちり主義なので・・なかなか。朝は掃除、洗濯、子供に食事を与えるなど、が急かされている感覚で、頭の中でさっさとしろ!早くやれ、ちゃんとやれ!と自分で急かしてるんですね。深呼吸して急ぐ必要はないんだから、、と努めるのですがまるで馬車馬みたいに猛烈に動き回るんです。効率よく動けた時の満足感がいいんです。今は心療内科でソラナックスとトフラニールをもらっています。先生は”心も風邪を引くんだから、ゆっくりしよう”としか言いません。以前精神科でもハッキリ病名を言われた事はないのです。私の病気はなんですか?イライラ、怒りっぽい、誰かが私の悪口を言っていると思いがち、潔癖症、ものを何度も確認する、揺れているような眩暈、動悸、顔がすぐほてる、夜中に一度息苦しく目が覚めたことがあります。私は自分は鬱とパニック障害なのでは?と思うのですが、わかる方アドバイス等、お願いいたします。

  • 心療内科?病気も心配

    お世話になります。 できれば、心療内科に通ってる方、若しくは精神病に詳しい方のご回答をお待ちしてます。 3月頃から体調不良が続き、何度も病院に通っています。 初めは、頭が痺れる現象が起き、病院で検査(MRI)してもらいました。 結果は異状なし。原因はわからないと。 しばらくして今度は頭が痛くてどうしようもなく病院で検査(MRI)してもらいました。 結果は異常なし。原因は肩こりが原因だと。 その後しばらくして、肺が握られてるような感覚が起こり、 深く吸ってもちゃんと吸えてないような感じになりました。 激しい眩暈と吐き気で動けなくなり、過呼吸のような感じになってしまい、 直ぐに病院で検査(レントゲン、心電図)してもらいました。 結果は異常なし。原因は精神的なストレスだろうと診断されました。 同じ総合病院でこれらの症状を見てもらっていました。 最後の診察で、医者に 「頭が痺れたり痛かったり、めまいの件もストレスからくるものだろう。 行きにくいかもしれないが、心療内科を頼るといい」 的なことを言われました。 この日はデバスを処方されました。 それから数カ月。 今、あちらこちらが時々キリキリ、ズキズキと痛みます。 例えば胸だったり、腕だったり。 特に多いのは、胸と胸の間がキリキリ痛みます。 後、急にドキドキすることもあります。 ネットで調べると、ストレスからくる神経痛の説と、 心臓病の説があります。 最後の医者が言っていたように、 大人しく心療内科に行くか、内科でこの症状を見てもらうかを迷って居ます。 私のような症状は、どちらに行くべきでしょうか。 因みに、5月に会社の健康診断を受けた際は、全て問題なしでした。

  • 子供を授かっても育てて行けるのか心配です

    30代後半に突入した主婦です。 3年ほど前から妊娠を希望し1年半位前から不妊治療で婦人科に通っています。 私は自分の性格を、飽きやすく我儘、自分の感情をコントロールするのが下手。 と、自覚しています。 以前からこんなんではとても子供を育てていくのは無理。 そもそも妊娠出産にも耐えられないのではないか?と思っていました。 しかし、年齢が進むにつれ子供を産みたい欲求がでてきました。 (排卵しづらく希望しても妊娠できない可能性も多いですが) 周りの人にそのような話をすると皆 「産んだらなんとかなるものだ、自分も赤ちゃんと一緒に成長していけるよ」 と言われます。 話は変わりますが、1ヶ月ほど前に2ヶ月半のチワワを家に迎えました。 主人は初め反対でしたが私がどうしても飼いたいと言いうちにきました。 当たり前だし、迎える前にもわかっていたことですが 犬の赤ちゃん。思い通りになりません。 トイレの躾、甘噛み、甘え鳴き、いたずら等々… 半月は育児ノイローゼのような状態になってしまいました。 段々とおりこうになってきたのですが、やはりまだ困ることをしてくれます。 昨日も、いつもはちゃんとできるのにトイレを失敗しました。 すごくイライラして「もういなくなってくれないかな」と思ってしまいました。 愛情はありますが嫌なことがあると「もう嫌だ」と思ってしまいます。 こんなことがあり、もっと手のかかる、思い通りにいかない人間の子を こんな私が育てていくのは無理なのではないか 育児放棄とか虐待とかになってしまうのではないか?と悩んでいます。 不妊治療を続けるかどうかも迷っています。 (子供を授かりたいと頑張っても妊娠できない可能性の方が多いですが…)

  • 子供にキレそうになる私

    2歳の男の子がいて、現在2人目を妊娠中です。 私はあまり外出することが好きではないので、つい家にいることが多くなってしまうのですが、そのせいか息子は力有り余って家の中でも騒々しい毎日です。 夫が仕事で遅かった日などに、抱っこをせがまれて大泣きされたりキレて叩いてきたりされると、私もキレそうになるのを抑えるのが必死です。 息子はかわいいけれど、育児においてはつらいと感じることが多いです。 その上、二人目出産。二人目どうしようと日々悩んでいたらできてしまったのですが、不安定な精神状態で子供2人にやさしく接してあげられるか不安です。 夫に愚痴ったら、「カウンセリングでも行けば」と言われて終わりました。 夫は家事・育児に全く協力しないというわけではないのですが、私自身が、自分自身に手一杯で育児に向いていないため、ストレスばかり抱えているのかと感じています。 それとも単なるわがままなのでしょうか。