• 締切済み

中学生レベルの英語力で英語科への進学を考えています。

pgdnpgupの回答

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.7

>そんな私が英語学科のある大学に進学するのは、無謀でしょうか? 進学すること自体はちっとも難しくありません。現在は大学は生徒集めでたいへんなのです。全入時代も近いですし、試験もちょっとした作文である程度名の知れた大学も入れます。つまり大学自体の社会的評価が下がってますね。お金をかけて大学に行く意味をお考えになると良いと思います。

関連するQ&A

  • 中学3年の受験生です。

    中学3年の受験生なのですが、商業高校か、普通科高校のどちらに受験しようか迷っています。将来的には情報工学の大学に進学したいです。 僕のテストの偏差値は54くらいで、商業高校の偏差値は53です。商業高校からでも大学の進学、合格数は多いそうです。そして希望している普通科は57です。もう少し偏差値低めの普通科高校は52です。 偏差値54から57の高校に受験するのは無謀ですか? 大学に進学したいので、もう少し偏差値の低めの普通科高校を受験した方がよいでしょうか? それと、商業高校に進学した人で良かったことや、後悔していることがあればお願いします。

  • 英語を中学レベルからやり直すべきか。

    こんにちは。 大学入試の勉強のことについてたびたび質問をしていますが、 今回・・英語を基礎からやり直したいと思っています。 しかし、考えてみれば基礎というのは中学レベルと高校レベルがあります。 ・・・高校レベルではなく中学レベルからもう一度確認したほうが、後々の理解に繋がるのではないかと思いました。 けれども“中学レベル”と“高校レベル”の違いがいまいち分かりませんでした。 高校の英語でも同じことを繰り返していて、たとえば不定詞の用法の幅が増えるのが高校レベル・・といった感じなのでしょうか。 要するに中学は「基礎の基礎」ってことですよね。 私は英語が苦手です。 センターでの英語の点数(リスニングを含まず)はとりあえず半分は超えました。 しかし、しょっぱなの第2問Aからミスが続いています。 来年の目安は140点以上です。 何だかんだいって、基礎の基礎である中学レベルからやり直すか・・・迷っています。 予備校に“基礎英語”という、中学校レベルからやり直させてくれる講座がありますが・・その講座は12月までで、基礎を確認するには長すぎるのではないかと思っています。 基礎は夏あたりまでにすべて確認して、秋ごろからはセンター試験の本格的な対策をしたいという思いがあります。 できるなら高校レベルの基礎から勉強しなおしたいと思っているのですが、 理解に苦しむようなことがあったら怖いです。 この場合、高校レベルの文法から初めないほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学進学して事務員になるためには

    高校1年生の女子です。 私は高校卒業後の進路について大学進学したいと考えています。 将来、事務員(学校や医療事務など)になりたいと思っています。 そのためにはどこの大学、またはどのような学科に進学したらいいでしょうか? おすすめの大学があったら教えてください。

  • 高校進学

    今、進路決定を目前にした中3です。 私はバスケが大好きで バスケの強い学校に進学したいと考えています。 でもそこは商業校です。 商業にはとても興味があります! 大学には進学したいと考えています。 でも親に進学は難しいと言われています。 いま、中学の成績は悪い方ではないと思います。 やっぱり商業校からの進学は難しいんでしょうか?

  • 大学進学について

    商業高校の2年女子です。 今の評定平均は4.2か4.3くらいです。 持っている資格は、全商の情報処理1級、電卓1級、商経1級、英語2級、日商の簿記2級です。 今年の6月ごろまでにはこれらの資格に加え、全商の簿記1級、ワープロ1級、英語1級も合格できるように現在勉強中です。 私は大学に進学したいと思っています。 でも家の経済的に私立は厳しいので、国公立の大学に進学したいです。 しかし先輩たちの進路を見ても私立ばかりで、とても不安です。 商業高校から国公立は厳しいのでしょうか。 できれば資格を活かして進学したいと考えています。 商業高校から進学した方、国公立を卒業した方など、アドバイスお願いいたします。

  • 短大の英語

    今年、工業高校3年になる者です。 タイトルの通り、英語に関する不安があります。 某私立大学の短期大学部に進学するつもりですが、大学名に「国際」の文字が入っています。僕が行きたいのは英語を主にする学科ではなく、情報系の学科です。その学科でも、英語があるのですが工業高校では、普通科の足元にも及ばないような授業です。英検も3級しか持っていません。 一応、高校の英語の評価は5なのですが。 中学英語も7、8割ぐらいしか理解していないので、不安です。 英語が主な学部以外の学部、特に短大の英語はどのような授業なのでしょうか?

  • 商業高校の進学について

    山梨の甲府にある某商業高校一年です。 私は、最初この学校に行く気はありませんでした。 しかし第一希望の普通高校が定員を1クラス分減らしてしまったので、学力が合格ラインぎりぎりに近かったので諦めました。 しかし、自分の地元の普通高校は、レベルが著しく低く、評判が悪いので行きたくなかったために、商業高校の情報処理科にいきました。 私の進路希望は、大学進学です。しかし一般入試では、歯が立たないという事です。指定校推薦なら100%受かるということでした。進路相談室に行き指定校の一覧を見せてもらうと豊富にあり、全国でも有名な大学が何校もありました。推薦基準を満たすために、今からがんばって生きたいと思います。しかし、もし大学に進学したとしても、商業高校は、普通科高校のように普通科目をあまり学べません。大学の授業についていけるか、また以前耳にしたのですが、普通科高校出身でないと教授が相手にしてくれないと聞きました。まだ早いような気がしますがすごく不安です。 大学では、商業高校出身の大学生は、やっていけるのでしょうか?どうかこのことについて、教えてくださいお願いします。

  • 理系大学進学について。中学生です。

    理系大学進学について。中学生です。 将来、物理学関連の研究職を志している現中3生です。将来的には海外の大学(MIT,スタンフォード‥)で物理学を専攻したいと考えています。もちろん、MITといったアメリカの超難関校を卒業することが大変狭き門であることを十分覚悟しています。まずやらなければならないことは将来に向けて英語力を磨き上げるということだと思いますが、他にはどういった勉強をしなければならないのでしょうか?よく、「アメリカの大学は入学が簡単だが、卒業するのがとても難しい」などという話を聞きますが、だからと言って入学試験対策を全く行わなくていいという訳ではないと思います。SAT(大学進学適性試験)などの対策も行わなければならないと思うのですが、具体的にどうのように学習していけばいいのでしょうか。SATで問われる数学の問題と、日本での高校の数学の内容がリンクしているとは思いませんので、高校進学後、私はSAT対策の勉強と英語の勉強と学校の勉強を行わなければならないのでしょうか。高校では語学研修のために1年間の中期留学を考えております。高校での中等教育(数学や物理)が理解できていないうちは理系アメリカ大学での講義を理解するのは不可能でしょうか。 又、将来、理系大学に進む時期としては (1)高校卒業後すぐに。 (2)高校を卒業し、日本国内の大学に進学したのちに、海外大学に編入 (3)高校を卒業し、日本国内の大学も卒業したのち (4)高校を卒業し、NICといった留学機関を通して、1年間の英語の学習をしたのち の中で最も適切なのはどれでしょうか。 又、現地の大学の講義をおおよそ理解する為に必要な英語力(TOEFLの点数や英検のレベルなど、数値で具体的)に教えてください。語学の面では父親が英語圏の外国人である為に、どうにかなりそうです。 最後に、アメリカ大学に進学する場合は高校・中学での成績表・課外活動記録/委員会・クラブ活動の記録なども提出しなければならないのでしょうか。私の公立中学では絶対評価を採用しておりまして、私自身の国数英理社の内申点(3年)は25/25ですが、実技科目では3や4が目立ちます。部活動ではあまり大きな活躍はしておりません。生徒会長を務めておりました。こういったことも評価されるのでしょうか?校内の成績などが評価されるのは高校からですか?詳しく教えて頂きたいです

  • 野球と英語を愛する中学生。

    高校野球のために公立の偏差値49の高校を受験しようと思います。将来的に英語の教師になりたいと思っています。その高校から国立大学へは1~2名程度しか毎年進学していません。家庭教師はもう少し上のレベルでないと教師の道はないと言っています。公立高校の野球の名門なのでどうしてもその高校を目指したいのですが、この高校から大学受験は狭き門なので、その後海外留学をして教師を目指したいと思いますが、その場合大学はどのような大学をめざしたらいいでしょうか?繰り返しになりますがその高校からの国立大学の進学は年に1~2名がせいぜいです。甲子園を目指しながら英語教師を目指すのは厳しい道なのでしょうか?

  • 中学レベルの英語も出来ないのに高校レベルぐらいまで英語が読み書き出来るようになりたい

    中学生の頃、不真面目で英語の勉強を全然やっていなく 高校の頃には 英語の授業についていけず(中学生の頃もだけど) 全然ダメダメでした。 しかし 最近になって 英語に興味をもちはじめ ペラペラは無理でも せめて高校レベルぐらいの英語力は身につけたいと思いました。 参考書や ゲームソフトなどで よくある 初心者用の英語を身につけるモノを試しましたが 正直、それも よくわかりません。(書いてある単語が全然分からないレベルです) 私は どうやって英語を勉強すればイイんでしょうか? 入門用の参考書でもツラいので‥ 中学の英語の教科書で勉強しようかと思ってるんですが 他に何か手はありますか? よろしくお願いします。