• 締切済み

同じ釜飯を食べたくない?

honey-treeの回答

回答No.3

こんばんわ。 お母さん頑張ってらっしゃいますね。 あまり、自分が不安になるなら心配していることを素直にお母さんに話してみてはどうでしょうか?? どうしても、家の中で毎日毎日同じことをしていると知らず知らずに自分が疲れていることもあります。 私も専業主婦なので、育児と家事としてやることはいっぱいあるのに自分の時間は本当にわずかしかないことを思います。 だから、私は少しの時間でも育児や家事から離れるために仕事をしています。 旦那も子供とコミュニケーション取れるし、私も自分のことも考えれる時間があるので良い刺激になっています。 でも、育児や家事と対して変わりないと思われるかもしれませんが、お母さん最近疲れているのかなと感じているなら外の空気を入れて気持ちをスッキリさせることも良いと思います。 何より、お母さんがどうしたいのか?どう思っているのかも聞いてみると良いと思います。 質問者さんはお母さん思いでお母さんが羨ましいです。 でも、食事に関しては自分なりの節約もあるのかも…。 それも聞いてみるといいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 硬くなったご飯の食べ方で質問

    現在、電子ジャーでご飯を炊いて、そのあと、冷蔵庫にジャーの器ごと、冷蔵庫で冷やしています。 で、食べる分だけ、その都度、お茶碗にとって、食べていますが、冷たく、硬いので困っています。 で、このジャーの容器から、いる分だけ、お茶碗に移して、電子レンジでチンして食べる、が理想なんですが、困っていることがあります。 それは、冷蔵庫内の容器内で、ご飯が固まっていること、それと、ジャーから出したご飯を、今、使用しているお茶碗(瀬戸物)や味噌汁のお椀(よくある、内側が赤、外が、茶色の軽い、味噌汁のお椀)などに、ご飯を入れて、レンジに入れてよいものか?で悩んでいます。 と、まあ、こんなことで悩んでおります。 もし、現在のお椀類が使用だめなら、タッパーというものを使いたいのですが、お茶碗のような形の、一口サイズのタッパーはないんでしょうか?(そのまま、お茶碗になるようなタッパーといいましょうか、、、) すいません、ご教示お願いします。 ジャーから大きなタッパー保存、そして、そのタッパーから、必要なだけ、お茶碗に移し、レンジでチン、という方法がオーソドックスというのはわかるんですが、どうも、面倒くさいのです。 一人ぐらしで、2合炊くだけなんで、、、

  • ご飯と味噌汁の位置

    とても変な質問ですみません。 ふとしたことで、カミさんと議論になったことがあります。 ご飯と味噌汁の位置についてですが、カミさんの主張では、「一般的なマナーとしては、ご飯が左、味噌汁は右」なのだそうですが、そのように置くと、(ほとんどの人がそうだと思いますが)右利きの人にとっては食べにくい感じがするのではないかと思います。 つまり、ご飯茶碗を取ろうとするときに味噌汁のお椀に手が引っ掛かりそうになり、こぼしてしまう不安があるからです。逆にすると、ご飯茶碗を倒しても、こぼれる心配がないので、安心できますよね。と、いう訳で私は逆にするのですが、マナー上では非合理的にカミさんの言うように「ご飯が左、味噌汁は右」なのでしょうか? 出来れば理由も教えて頂きたいのですが…

  • 食べ過ぎた?

    毎日毎日食べ過ぎて 後悔してしまいます。 私は 単品のものが嫌なんで 絶対に3品以上はあります。 今日朝は ご飯茶碗一杯に味噌汁に ウィンナーにおからに ヤクルト、卵とほうれん草のココット 間食にまた味噌汁 そして昼は カレーライス(茶碗一杯半のご飯と具沢山ルー沢山) にサラダ です。 16歳 155、5cmぐらいで 体重が47kgぐらいもあります… 基礎代謝は1300~かな。 明日は 付き合いで夜焼き肉食べ放題です。 今回私は 夜普通に 食べてもいいですか?

  • 納豆やとろろ芋を食べるとき これって変ですか?

    納豆の食べ方なのですが 私は納豆の入っているパックに中に ご飯を入れて食べます。 時にはミニ納豆の時もありまして 何回もご飯を入れなければならない事も ありますが その方がご飯茶碗が納豆で汚れないし ご飯に納豆とたれが染みてより美味しいと思います。 でも家族の中でこの食べ方をするのは 私一人で、皆、変な食べ方と言います。 ちなみにカレー弁当の時もご飯をカレーの中に 入れて食べます。 そうすると白いままのご飯でカレーがつかないからです。 このような食べ方をされる方、いらっしゃいますか? 愚問だと思い質問するのを我慢しておりましたが とても気になりまして 納豆好きの方、お暇な時にお願いいたします。

  • タッパーに入れたお返しもののアイディア

    義母の親戚(85歳くらい)が、義父母宅に タッパーに1つ1つくるんだ栗の渋皮煮を送ってくれました。 そのタッパーは、宅配便冷蔵で2つ一緒に送られて来ました。 義父母が、そのうちのタッパー1つ(栗の渋皮煮)を「2つあるし、美味しいからお食べ~。」と言ってくれました。 去年も同じようにいただきました。とってもおいしい渋皮煮。 手間がかかると思うのですが、義父母に毎年贈ってくれる気持ちが嬉しいです。 あと、タッパー2つ贈ってくれるのは、何も送り主はおっしゃってないけど、よく遊びに来る私たち夫婦にもあげてという意味もあるんじゃないかと義母が言ってました(ややこしくてすみません)。 そのタッパーですが、義父母、そして私たちの家に各1個預かっているのですが、食べたら返してます。去年は確か、そのまま洗って義母に渡しただけで能がなかったのですが、今年はちょっと工夫してみたいと思います。 義父母がタッパーを一緒に送り主に返してくれるのですが(去年は 育てた野菜と一緒に送ったと思います)、その際、空のタッパーをただ返すのではなく、何か美味しいものを入れて送ってあげられるようにしたいなと思ってます。 手間暇かけた美味しい渋皮煮、しかもひとつひとつ几帳面にアルミホイルなどできれいにくるんである。美味しく作ったものを義父母や皆で食べて欲しいと送ってくれる気持ちに、こちらからもお礼の気持ちがしたくて。 平べったい広いタッパーなのですが、汁こぼれの心配のない美味しい手作りもので何か入れて贈りたいと思ってます。 下記の条件つきなのですが、何かいいアイディアを分けていただけないでしょうか( *´艸`) ●タテ23センチ、ヨコ15センチ、高さ5センチのタッパー ●年配(80代のかた)に送る ●再加熱もできるもの(渋皮煮もレンジ加熱できるので、同じくそういったもの) ●おやつ系でもおかず系でもOK ●汁こぼれしにくいもの ●中国地方から九州へ送る(なので九州の特産より中国地方ならではのものが面白いと思う)

  • 好き嫌いが多い娘の朝ごはんのおかずは?

    朝はパンではなくご飯が良いと言われてます。 ダイエットの為夜は軽めなので、朝パンだとお昼まで持たないようです。 しかし、朝から納豆は嫌。 味噌汁は嫌い。 漬物・佃煮などの味の濃いものは嫌い。 目玉焼きやゆで卵は嫌い。 夕食・お弁当とおかずが被るのは嫌。 と注文が多く何を作れば良いか悩んでます。 今までに作ったものは、カレー・ハヤシ・親子丼・オムライス・炒飯・卵とそぼろご飯など丼ものや、 生姜焼き・焼き魚などただ焼くだけのものが多いです。 お弁当も作らなくてはいけないし時間がないので簡単にできるものが良いのですが、 何が良いでしょうか。

  • 私の夕食を評価していただけませんか?

    当方、大学生、一人暮らしでなるべく自分で自炊しています。 ですが、今まで家では母が作って出してくれていたものを食べていたため、いまいち一人分の目安がわからなくて・・ もしかしたら食べすぎなのかな?という不安を抱きながら食事してます。 そこで、昨日と今日の夕食を参考に書いてみるので どなたかご意見、よろしくお願いします。 25日 夕飯:ご飯軽く茶碗一杯、わかめの味噌汁、ミニ納豆1パック、大根おろし(大根の1/4くらい)、にんじん半分と豚肉100gのみりんしょうゆ炒め、きんぴらごぼう 26日:ご飯茶碗軽く一杯、わかめの味噌汁、にんじん一本と豚肉100gを使った炒め物、ジャガバター(ジャガイモ一つと、マーガリンをスプーン3杯)、ミニ納豆1ぱっく、りんご1/4こ、蜂蜜ヨーグルト・・ 二日間の食事がこれです。 材料の関係でかなり似ていますが・・・ これは食べすぎでしょうか? また、何か足りないめんがありますか? ご指導よろしくお願いします

  • 味噌汁

    いままでは節約生活のため夕飯はおかず1品でご飯食べてました。 でも味噌汁でもつけようかと思い作りました。 具はたまねぎ、じゃがいも、わかめ、卵2個長ネギ けっこうぐたくさんなんですが、水は適当に鍋にいれました。 味噌はお玉で、半分くらいでしょうか。 以外に味噌つかいました。 もしかして水の量が多すぎたんでしょうか? このペースだと味噌750gが1か月もたないじゃないかと心配で。 あんまり具たくさんだと水の量必要になりますよね? 他のおかずは肉とえのきと白菜、きざみ揚げの炒め物でした。 味噌汁に使った具を炒め物に回したほうがいいですか? 次回はとりあえず茶碗2杯の水入れて2人前の味噌汁上記の具で作ってみます。 1人暮らしなら750gの味噌なら普通どれくらいもつものですか? また上記の材料なら炒め物にこの材料を味噌汁にはこれくらいの材料がいいよというのがあれば教えてください。 また暖めなおすときはレンジとプロパンガスどちらがお得ですか?

  • ねこメシ

    私は『ねこメシ』が大好きです(笑) 料理は得意で大好きですが、 喜んでくれる家族と一緒に食べる時の食事の用意とか、誰かにあげる お菓子やケーキ以外には情熱を注げません。 朝、家族に食事させてお弁当を持たせるので、家族が出かけて行った あとは余り物のおかずが色々ありますが、家族を送り出した後に私の 手が伸びるのは、前日の夜の残りの味噌汁とゴハンです。 ねこメシ好きの方、パパッとできる『ねこメシレシピ』教えてください!

  • カレーを混ぜて食べる彼って.....

    カレーが大好きです。 ご飯にかけたり、外食風に別々によそって食べる直前に自分でかけたり、 あらゆる食べ方を好みます。 今つきあってる彼と、結婚の話が出るようになりました。 先日、彼が私の家に遊びに来たとき、流れで昼食を一緒に食べることになりました。 母がカレーを作ってくれていたので、母、兄、私、彼で食べたのですが、、、、  彼が食べる前にカレーを皿の中で全部ぐちゃぐちゃにしたのです!! 私達家族は皆驚いて彼の皿を見つめましたが、彼は全くおかまいましに食べました。 今まで何度も彼と食事をともにしたことはありましたが、 居酒屋などとりわけて食べることがほとんどで、カレーを食べるのを見たのは初めてでした。 定食を食べたこともありますが、食べ方自体が気になったことはありませんでした。 後日、母に、「彼のカレーの食べ方には驚いたね」とぽつりと言いました。 彼はとてもしっかりした人だし、結婚にはなんの障害もないと思っていたのに、 カレーの食べ方がこんなに気になるなんてね、と母と笑ってその場は終わりましたが、 「小さなことが後々大きなことになる」と母は心配になったかもしれません。 「魚の食べ方がきたない」「音を立てて食べて行儀が悪い」、などは聞いたことありますが、 カレーの食べ方ひとつで結婚生活が破綻することはあるのでしょうか。 なんでもいいのでご意見を聞かせていただけませんか。よろしくお願いいたします。 という人がいるのですがあなたはどう思いどうしたらいいと思いますか?