• ベストアンサー

保険内容変更と仕訳について

法人で 「被保険者がA 契約者が会社 死亡保険受取人が会社」の普通終身保険を 会社解散にともない             ↓ 「被保険者がA 契約者がA 死亡保険受取人がB」へと変更しました。 保険積立金が90万残っているのですが仕訳はどうすればよいのでしょうか? 返戻金はないです。 また、個人の確定申告でも対応するべきことは発生するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

法人契約の生命保険の権利を無償で被保険者に譲渡したケースですね。 無償であれば、保険積立金は損金に計上するしかないでしょう。 特別損失 ××× 保険積立金  ××× しかし、無償による資産の譲渡も法人税法では益金とされますので、寄付金加算されることになると思います。 もし、これが退職金(の一部)と考えられるのであれば、 退職金  ××× 未払金   ××× 未払金  ××× 保険積立金  ××× という仕訳もあるのかなと思います。 なお、被保険者個人としては、無償で譲り受けれた場合は、法人からの贈与で一時所得になり、金額次第では確定申告が必要となる場合があります。 退職金とされた場合は法人で所定の源泉徴収がされるはずですから、個人としては何もすることはありません。

taka_nana
質問者

お礼

回答が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。 退職金の未払いがあるので下の仕訳で処理したいと思います。 わかりやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

解散前だったら、保険積立金=既払保険料相当額という経済的利益の贈与ということで「給与/保険積立金」になるかも。 経理方法や課税関係は、事務を行った保険会社が一番分かってますよ。

taka_nana
質問者

お礼

そうですね。保険会社が聞いてみることも検討してみます。

taka_nana
質問者

補足

返信が遅くなってしまって大変申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 生命保険についてです。個人から法人へ名義変更した場合の会計処理について

    生命保険についてです。個人から法人へ名義変更した場合の会計処理についてです。 役員が個人で掛けていた生命保険を法人契約に切り替えた際(現金の動きはないと思う)、解約返戻金が発生すると思うのですが、その解約返戻金の金額全てを、保険積立金 ×××/雑収入 ××× と仕訳しています。この保険の保険料は、法人契約になってから、積立部分(資産計上)と掛け捨て部分に分けて毎月仕訳し、将来解約した場合に積立部分を減らす仕訳をする。と思っていました。 とある事情で、先日保険会社に期首時点での解約返戻金の金額を調べてもらうと、本来会社に資産計上されるべき金額と、実際会社で積立っている金額が、上記個人から法人に切り替えた時に仕訳した金額とほぼ同じぐらいの金額が多く積立っています。本来ならどんな仕訳が正しかったのでしょうか?

  • 生命保険の名義変更について教えてください

    現在、個人契約の終身保険を自分の経営する法人に名義変更(受取人、契約人も法人に)することは一般的に可能でしょうか? 解約返戻額相当額で売買すればよろしいのでしょうか? おしえてください

  • 保険を解約したときの仕訳について

    法人で従業員の終身保険をかけていましたが、退職したので解約しました。 毎月の仕訳 借方  保険積立金10000  普通預金20350 福利厚生費10350 解約した際 普通預金328270   保険積立金330000 ( ? )1730   ↑解約した際の仕訳がわかりません。今まで積み立ててきた総額は330000円になり、解約して普通預金に入ってきたのが328270円です。 よろしくお願いいたします。

  • 終身保険について

    夫婦2人暮らしで子供無しです。 保険に入る場合、夫の保険の死亡受取人を妻、妻の受取人を夫としますが、 親兄弟がいないとして、夫の死亡時、妻の受取人がいなくなってしまいます(逆もしかり)。 この場合は、妻の保険を解約して本人が解約返戻金をもらうしかないのでしょうか? 受取人を本人として保険を継続できるのでしょうか? 現在、低解約返戻金型終身保険への加入を検討していますが、 妻の保険の払込期間中に夫が死亡した場合はどうすればよいのか悩んでいます。 低解約返戻金型終身保険よりも低解約返戻金型でない終身保険の方がよいでしょうか? (そもそも終身保険はいらない、という意見はお控え願います。) よろしくお願いします。

  • インフレリスクをカバーできる保険は?

    終身保険で、利差配当付終身保険と利率変動型終身保険のどちらのタイプにするか悩んでいます。 保険料払込終了後の老後に、解約返戻金を年金受取にして生活費に当てる事と、それまでの死亡保障も兼ねてというのが目的です。 先々20年以上もあるので、インフレリスクをカバーできる保険にしたいのですが変額保険は最低保障がないので、将来の最低返戻金が確定されている このどちらかにしたいのですが、分らない事があります。 低解約返戻金型の方が払込終了後の返戻金が増えるので、利差配当付終身保険(低解約返戻金型)の方にしようと思っていたのですが,この2つのタイプの保険の違いをネットで調べてみると,同じようなものという意見と違うものという意見があります。 積立利率変動型はインフレに対応できるけれども、利差配当付の方はできないなど情報が色々とあったどれが本当なのか分かりかねています。 そもそも、契約の運用利率を上回った場合に配当がついたり、運用利率が変動したりすると思うのですが,それはその保険会社の業績に左右されるだけでインフレに対応するかどうかという事とは別の話なのでしょうか? インフレが起きた時の事を考えると、どちらがお勧めでしょうか。 ちなみに確定されている返戻率では利差配当付の方が良いです。 この2つの保険の違いと、インフレ対応するかどうかについて、ご回答よろしくお願いします。

  • 保険の仕訳

    法人が郵便局の簡易保険をかけた場合、及びその後返戻金を受け取った場合の仕訳の仕方を教えてください。

  • 保険の名義変更と税金

    よろしくお願いします。これは知り合いの話ですが、 祖母が孫の終身保険を契約します。 契約者は祖母、被保険者は孫、受取人は祖母。 祖母が亡くなったら、契約者を孫にして、死亡保険金受取人をそのときに孫が結婚していれば孫の配偶者に名義変更すればいいと考えているようです。 この場合、祖母が亡くなった時点で、契約者を孫の名義に変更すると、孫に解約返戻金分が遺贈されたとして相続税がかかると思うのですが、金額はどのように計算されるのでしょうか。

  • 保険の返戻金に関しての仕訳

    損害保険会社から預金に入金があったのですが… おそらく返戻金だと思います(このことに関して質問できないと仮定してください) 掛け捨ての保険料はいきなし費用として計上できますが 返戻金がある場合は保険積立金で予め計上しておかないと いけないと聞きました。 しかし、帳簿を見ても積立金等はなかったのです。 とりあえず雑収入で計上しておこうと思ったのですが 個人企業なので事業主借り勘定でやったほうがいいのかなと迷いました。 請求書を見てみると…自家用車と書いてありました 事業用と自家用は区別して計上しないといけないと 思うのですが…そのへんのことが曖昧で分かりません どうか、この保険金に関しての仕訳の基本を教えてください。

  • 法人契約の死亡保険金の処理

    昨年、社長が亡くなり保険金が支払われたのですが、法人契約で被保険者が社長で会社が保険料を支払い、受取人が配偶者である奥様でした。 しばらくして、死亡保険金が会社へ入ってきたので、会社の雑収入として処理して、死亡退職金と相殺してしまえばいいと思っていたのですが、税務署から受取人が奥さんだから、所得税の確定申告をして下さい。と問い合わせが来ました。 会社で雑収入で受けて、奥様に渡したら処理として間違いでしょうか? 奥様が受取人なら、会社に入金された時と奥様に保険金を渡す時とどの様な処理をしたらいいのでしょうか? ちょっとよく分らなくなっていましまいた。 相続とかの関係もあるのでしょうか・・・ちなみに相続の申告は終わっていると思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 【確定申告】受け取った保険金に対する所得税について

    契約者:法人 被保険者:役員A 保険金受取人:法人 の契約を結んでいる法人において、 役員Aが入院したため給付金が法人に下りました(受取人は法人)。 この受け取った給付金を法人が全額(または半額)、役員Aに支給した場合、役員Aの受け取った金額は「役員報酬」として、Aは所得税の確定申告をしないといけないのでしょうか? それとも非課税として、申告しなくてもよいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう