• 締切済み

どんなリードが良いのでしょうか

wagtailの回答

  • wagtail
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.2

私も犬(中型犬3匹・それぞれ別種)を飼っていますが 散歩用のリードは、首輪より胴輪をおすすめします。 うちの犬も1匹(ビーグル系MIXです)は、とんでもないやんちゃで すぐにあちこち飛んでいき、何度も首輪をすり抜けたことがあります。 短毛で首周りのスリムな子だと、首輪は抜けやすいようで 普段おとなしい子でも、不意の大きな音に驚いて、 首輪を抜け逃げてしまったという話をよく聞きます。 なので、”呼べば必ず戻ってくる!”というわんこ以外は、胴輪の方が安全だと思います。 ただ、首輪の方が散歩のトレーニングをするには便利だそうです。 使う場所や用途によって、使い分けると良いかもしれません。 最初は、犬が飼い主の脇を歩くように、長すぎない物が良いと思います。 あまり長いと、飼い主も犬も、周囲の人も面倒です。 散歩になれてきたら、広く安全な場所では動き回れるように 長さが自由に調節できるリードがいいかもしれません。 楽しいお散歩になるといいですね♪

misaka
質問者

お礼

ありがとうございます やっぱり元気な子は胴輪がよさそうですね リードの長さはとても参考になりました

関連するQ&A

  • リードについて

    生後3ヶ月のトイプードル(オス)を飼い始め1ヶ月くらいになります。 2回目のワクチンも無事終え、5月に三回目ワクチン後お散歩デビューとなります。カラーとリードに慣れさせようとしてますが、カラーはどうにかなれてくれてます(まだ1キロと小さいのでSSサイズでもぷかぷかなんですが)。でも、リードとなると、引張りっこの遊びと認識してしまい、上手にリードとして機能しません・・・ どうにかしてリードを引っ張りっこと思わせないようにできますでしょうか?そのうちなれるのでしょうか?うちのトイプーは元気がありあまって紐を見ると興奮します。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • リードでお散歩・・・

    生後4ヶ月半のチワワと一緒に暮らしています。 ワクチン、フェラリアなど終わり、ようやくお散歩デビューを果たしたのですが・・・・ 生後4ヶ月でまだ700gしかないのでとっても小さいのですが、やっぱりリードは絶対に必要だと思い、付けてお散歩してみたのですが、どうしても嫌がって歩いてくれないのです。 実家にはヨーキーがいて、この子は何てことなくお散歩できたのですが、我が家の子は止まって座ったまま動きません・・・結局諦めて抱っこして帰りました・・・ こういう場合って私たち人間が下って思われているんですよね。 お家でも練習してるのですが、何か良い方法をご存知の方いらっしゃったらぜひ、教えてくださ~い。

    • ベストアンサー
  • リードの引っ張り癖(?)が治りません。

    リードの引っ張り癖(?)が治りません。 7ヶ月を過ぎたトイプードル♂と暮らしています。散歩デビューはちょっと遅く、4ヶ月の頃でした。車の音にも数日で慣れ散歩が大好きになったんですが、リードをぐいぐい引っ張って歩いて行きます。ひと月くらいは好きに歩かせてあげようと思って(これが甘かったですかね?)放っておいたのですが、さすがに「このままではいけない」と思い直し、ネットで調べた躾方法を現在実践しています。 犬がリードを引っ張る→私止まる(犬を私の足もとまで引き戻してます)→犬がお座りする→「行くよ」と声を掛け歩き出す 少し私のオリジナルも入っていますが、これを繰り返しながら散歩しています。 もう2ヶ月程やっているのですが(途中、去勢手術をしたので2週間ほど散歩していませんが…)全く効果がありません。私が止まった後、犬がお座りするまでの時間が短くなったくらいです。歩き出すと、止まっていた時間を取り戻すかのようにダッシュするんです。その度に首が絞まり「ヒューヒュー」と苦しそうな呼吸をするのですが、リードの引っ張りを止めようとしません。 私のやり方が間違っているのでしょうか?それとも根気強く続けていけば効果が出てくるのでしょうか?あまりにも変化がないので、だんだん散歩の時間が憂鬱になって来ているんです…。

    • 締切済み
  • リードを付けると動こうとしません

    ミニチュアダックスを飼いだして3ヶ月が経ちました。3回目の予防接種も終わり、そろそろ散歩デビューと考えています。 ところが、首輪は1ヶ月前から付けているのでOKなのですが、リードを付けるとその場から動こうとしません。 お座りの姿勢のまま頑張るのです。 私がしゃがんで「おいで」と言うと、来るのですが、私が立ち上がると頑として動きません。 少しでも動くと誉めるようにしているのですが、何か他に良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • リードをいやがります

    4ヶ月のヨーキーです。首輪には慣れたのですが、リードをつけるとおびえた様子で、しゃがみこんでしまいます。家の中でも同じで、ハウスの中に入ってしまいます。何度もトライしてはいるのですが、なかなか慣れてくれません。お散歩を楽しみにしていたので、とても残念です。特にリードをつけて、人がリードを持って立つとおびえがひどいようです。何とかお散歩をできるようになりたいのですが‥‥。

    • ベストアンサー
  • リード噛んじゃいます;

    家に3ヶ月のチワワがいて、 来月からお散歩にいけるようになるんですが、 リードを首輪につけると噛んじゃって家の中を散歩させるのも無理なんです。 おやつでつってもリードのほうが気になるみたいで 全然歩いてくれないんです;; かじり防止スプレーが家にあるんですが、 結構臭いのでリードが嫌いになったら駄目だと思うので まだリードにはつかったことがありません。 どうすればリードをかまないようになるんでしょうか; 教えて下さい(≧人≦)

    • ベストアンサー
  • 急に散歩で歩かない・・

    いつも参考にさせて頂いております。 うちのわんこ(Mダックス・10カ月)ですが・・散歩の最初の10分ぐらい動きません。 我が家に来た時、散歩デビューの際も歩かなかったのですが その時は1週間ほどでちゃんと散歩してくれるようになりました。 ここ3週間程前から・・  家を出てすぐの角を曲がるとでーんと、てこでも動かなくなる。 動かないか地面に鼻をくっつけてにおいばかり嗅いでいる。 おやつや音の鳴るおもちゃを出すとその時は動く。 無くなるとまたでーんと、動かない。 ただある程度時間と距離が進めば人(犬)が変わった様に私の横について顔をあげて歩き出す。 散歩コースを変えてもわんこの行動は変わりませんでした。 散歩には行きたいようでリードを持つと嬉しそうにいています。  (1)あやしながらこのまま散歩を続ける  (2)無理やりひっぱり歩かす  (3)とまったら散歩を途中で止めて家に帰る。 今までやってきた方法ですが・・・ 皆さんも同じような経験されたことはないですか? 急になぜ??って感じで困ってます。

    • ベストアンサー
  • 大きい犬の首輪とリードの選び方

    生後3ヶ月のボーダーコリーを飼っています。 もうすぐお散歩デビューするので首輪とリードを買いたいのですが、 種類がありすぎてどれがいいのかわかりません。 うちのボーダーは平均よりかなり大きいので大型犬になると思います。 それと車通りが多いので、はずれにくいものがいいです。 首輪とハーネスはどちらがいいですか? 素材は皮やナイロンなどいろいろありますがどれがいいですか? 首輪とリードの幅は最低何mmあったほうがいいですか? など…いろいろ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • フェレットには うさんぽリードを使えるの?

    フェレットには うさんぽリードを使えるの? フェレットを飼う予定です 飼い方を教えてください あとハムスターを飼っているので 相性は合うのかとかを教えてください それで 本題です「フェレットはうさんぽリードを使えるの?」です  うさんぽリードってやつは 長くなったり短くなったりするのでいいなぁ・・・と思いました ちゃんとはまったりするのでしょうか? あとうさんぽリードが駄目だったら フェレット用の長くなったり短くなったりするのがあったら教えてください

  • リードになれる方法を教えてください!

    もうすぐ4ヶ月になるトイプードルを飼っています。 性格的に大変おとなしくって怖がりです。 予防注射も終り、暖かくなってきたので散歩をかんがえているんですが、外に出るとプルプル震えて一歩も歩けません。 最近では半時間ですがどんどん外に連れ出していますが、それでもまだ慣れません。 リードでの散歩なんてまだまだですが、どうしたらいいですか? 人には慣れています。 色んな人が我が家に出入りするので・・・。 何かいい方法を教えてください。 異常な臆病者です・・・ドッグランとかはストレスになりますか?色んなわんちゃんと仲良しになって欲しいのですが・・・。^_^;

    • ベストアンサー