- 締切済み
- 暇なときにでも
カワサキのバリウスⅡ
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gokuh
- ベストアンサー率37% (35/94)
バイクについて 盗まれないように合金の車輪ロックは常備したほうがよいです。これがあっても持っていかれることは完全には防げませんが。 フレ-ムの何処かに目印になる記号をつけておくのも良いです。フレ-ムNOは簡単に消されます。 長くバイクに乗るために どんな場面でも行くか、行かないかすこしでも躊躇した場合、行かない決断をする勇気を持つと生き残る確率がかなり高くなるようです。 長いこと乗ってても五体満足でいる仲間の方が圧倒的に多いのでバイクは乗らない人間が言うほど危ないものでは有りませんが、今までに見舞いや葬式にいった回数は乗らない友人のそれに比べ圧倒的に多いです。 それとバイクといえども任意保険には必ず入ったほうがいいです。 不思議なもので小さなバイクなのでいくらでも道の左右に逃げられるので対人事故事故なんて起こりそうも無いようですが、逆に両者が当たるタイミング接近した場合、吸い寄せられるようにバイクが人にぶつかりに行きます。 バイクは凝視したほうに行ってしまうため、相当なベテランでも対象から逃げようとすればするほどそちらに行ってしまうのは避けようがありません。 強制保険だけではヤバイですよ。 暗いアドバイスばかりでごめんなさい。
- KENOH
- ベストアンサー率30% (3/10)
一般的な話ですが、購入に際してこれだけは確認してください。ステアリングステムにあるハンドルロックのブラケットが曲がっていたり折れているものは転倒歴があるものです。そう行ったものは避けたほうがいいでしょう。あとは出来るだけ買ったらすぐにエンジンオイルを交換したほうがいいでしょう。ただし4輪車と異なりミッションオイルをかねているのであまり柔らかすぎないものがいいでしょう。出来ることならモチュールなどから出ているバイク専用品のほうがいいです。カワサキのバイクはさびやすいので注意してください。ではバイクライフを楽しんでください。
- yutaro
- ベストアンサー率22% (13/57)
気をつけなくてはならないこと、一番大切なのは防犯対策です。ぼくは買ったばかりのシャドウSPを盗まれてしまいました。今は厳重に鍵をつけ発信機をつけてあります。発信機は、もしバイクがなくなっても、所在がわかるものです。窃盗団は、あらゆる手を駆使してもっていきます。気をつけてください。シートもかけてくださいね。シートは、防犯面だけでなく、雨や誇りから車体を守り、さびなどの防止になります。メンテナンスとして、休みの日にチェーンのスプレーもしてください。ラバーチェーン専用のスプレーがあります。普通のさび落としスプレーは使ってはいけませんよ。愛車をたいせつに、これから走りつづけてください。
関連するQ&A
- 250ccバイクについて
☆250ccバイクについて質問です☆ (1)250ccってどんなバイクなんですか? (2)250ccって中型二輪の事?大型二輪の事? (3)250ccって何が250なんですか? (4)「後ろに乗せたい」と言われましたが、バイクは初めてなので怖いです。初めて後ろに乗る時に解っておきたい知識や、後ろに乗る際に気をつける事などありますか? (5)250ccは何歳から免許が取れるんですか? (6)250ccは高速道路にも走れるんですか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カワサキZRX の、1100ccと1200ccの見た目の違いを教えて下さい。
なんとなく1100ccのほうがかっこよく見えるのですが、どこが違うのか良くわかりません。 ラインのデザインが違うせいなのかなぁ? タンクなども1100ccのほうがマッチョ感がある気もしますが… 乗り心地・使い勝手などについても、購入の参考のために教えて下さい。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カワサキのZ系について
こんにちは 昨日もカワサキのZの大型車購入で悩んでる方がいましたが数年前からのバイク不況と今回の排ガス規制でもはやカワサキの400CCのラインアップはゼロとなってしまいました。 カワサキのステータスシンボルであるZの新車販売が消滅してしまったのは大変悲しいことです。(新車在庫も完売になった車種もあるらしい) カワサキもヤマハのXJR系は空冷でもFI化で何とか生き延びましたがZの400CC系の復活の話題は雑誌のスクープにも乗ってきません。 Z系は400CCのゼファーやZRX400の中古車価格も今後は以前のFXみたいに程度関係なく相場が100万近くになっていくのでしょうか? それともし新しいZが大型で再発売されて欧米のような奇抜?なスタイル(Z750やZ1000)の日本仕様が出たらみなさんはZとして購入されますか? 逆輸入を購入された方には失礼な質問ですいません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カワサキ大型バイクの速度について(メーカー違い)
大型バイクの速度についてお聞きします。 私自身のではなく父親のものです。 以前カワサキの1000ccのMT(マニュアル?クラッチがあるやつです)バイクを所持していました。 現在はホンダの1000ccの同じくMTを使用しています。 車種名は個人的理由でいえないのですが、検索してみると全く同じ車体がどちらも1000ccで 表記されていました。 ですが、何回か乗せて貰ったのですが以前より全体的にスピードが落ちている気がします。 どちらも同じ1000ccなのですが何故でしょうか? 以前は発車時にグンと後ろに引っ張られる感じでした。 運転の仕方の問題かもしれないとも考えました。 実際に自身が運転していないのでなんともいえませんがどうしても気になったので 質問させて頂きました。 ご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 50cc免許について教えてください。
50ccの免許を取りたいのですが 名古屋に住んでいるので平針になりますよね? 何処で何をしたらいいのかわからなくて・・・ 情報ください お願いします 後50ccのバイクを80ccにする事出来ますよね? その際かかるお金やっぱり高いのでしょうか? 宜しくお願いします><;
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カワサキのバイク購入について
カワサキの新車バイク(250cc)購入について考えています。 個人で経営している自転車販売メインでバイクも販売・整備している お店があり、以前からそこで2度ほどバイクを購入し世話になっています。 カワサキ正規取扱店ではありませんがそこでカワサキのバイクを 購入できるのでしょうか。 以前買ったバイクはヤマハでしたが購入できました。 お店の看板ではスズキの看板を掲げています。 近くにはカワサキ正規取扱店がないもので、そのお店での購入を考えています。 カワサキの新車は正規取扱店以外では販売してくれないとか、修理などの部品代・工賃も変わると耳にしたことがあります。 直接その店に聞けばいいのですが、カワサキを取り扱っていないと言われた時、 新車購入の気持ちを伝えてそのまま帰るのも気が惹けるなぁと思ってご相談しました。 まぁ、店側としては日常茶飯事なんでしょうけどね。 そうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カワサキKLX125の実力について
今まで自転車を移動手段としてきましたが、行動範囲を広げたいと考え125cc未満のオートバイの購入を考えています。自転車に乗っていた頃の経験から、マウンテンバイクは未舗装道路はもちろんの事、街乗りにおいて見受けられる段差・悪路面・石ころなどの障害物といった様々なシーンにおいても難無く乗り越えていく高い走破性があると思います。今までママチャリ・スポーツタイプの自転車など様々な自転車に乗ってきましたが、丈夫さ・走破性・整備性を考慮した結果、最も乗りやすい自転車はマウンテンバイクであるという結論に達しました。 そこでオートバイにおいてマウンテンバイクに相当するオフロードバイクが最も乗りやすいバイクであるという考えに行き着き、維持費の安いKLX125の購入を考えています。 ここで質問なのですが、KLX125の実力はどの程度のものでしょうか?エンジンが少し水没するような浅い川を渡ったり、荒れた路面も難無くこなす高い走破性や、激しく転倒しても故障しないようなオンロードバイクには無いタフさは持ち合わせていますか?また、日本一周旅行などの長距離走行は可能でしょうか? このバイクは125ccということもあってパワー・速さには期待していませんが、マウンテンバイクのような汎用的なスペック面には期待しています。正直に言って見かけ倒しのナンちゃってオフ車であれば、購入を考え直そうと思っています。どなたかKLX購入者の方や、バイクに詳しい方がいらっしゃいましたら御回答のほど、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 川崎~蒲田でバイクショップを探しています
50cc以下を購入したいと思っています。 新車でも中古でも良いのですが、初めて購入するので面倒見の良いお店を探しています。 おすすめのお店はありますか? また買う上でポイントとなることを教えていただけると幸いです。(メットはどこの店で買うとよいとか、4気筒が良いとか) よろしくお願いします(^-^)
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- バイクを売る際や保険の移し変えについて
今の250ccバイクをバイク王あたりに売り、新たにまた250ccバイクを購入するんですが バイクを売る際は廃車にしておかなきゃいけないんですか? また、新たに購入する際、元々のバイクに掛かっていた自賠責や任意保険を移す事になりますが、 この作業はショップがやってくれる事はあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車