• ベストアンサー

男女二人で過ごすときの費用について

gaburi0812の回答

回答No.1

相手が年下なら、内容、関係に関わらず、全額負担します。

noname#65471
質問者

お礼

年齢ですね、回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚式の費用について

    結婚式の費用は双方で折半して、双方で出し合うと思っていたのですが、相手(新婦)は新郎が全額負担してくれる思っているようなのです・・・。 確かに本で読むと地域によっては片方が全額負担すると書いてあるのですが・・・。 そこで質問ですが、結婚式の費用は折半しますか?それとも新郎側が全額負担するのすか?相手の方が熊本の方なので出来れば熊本の方の意見が聞きたいです。

  • 中絶費用は折半?

    友人が妊娠しましたが訳あって中絶とゆう形になりますが、相手の男性が費用を折半と言ってくるそうです。付き合いってて同意のうえでできたんだから二人の責任だろ と。それはそうですが、女性の方が精神的にも身体的にもリスクがあるのに全額とは言わずとも八割ぐらい負担するのが普通のような気がするのですがどうでしょうか?

  • お婿さんを頂き結婚式費用負担について

    はじめまして お婿さんを頂くことになったのですが 彼の両親から結婚式を挙げてほしいと言われました。 私達は式を挙げたくはなく 互いに収入も少ないし 貯金もそこまで貯まっていないことや これから先のこともあるので挙げないことを 決めていました。 しかし何もしないのも良くないと思い 結婚式はしないけど小さいものだけど 写真と家族だけのお食事会をしようと考えていました。 それは互いの両親にも伝え。 私の両親は自分たちの気持ちが大事だから といい理解してもらえました。 彼の両親は親戚を紹介したいから 挙げてほしいといい 支払いは貰う側が全額負担するのが常識だと言われました。 それを聞いた私の両親は今時、全額負担はない お互い大変だから折半するほうがいいと言いました。 周りに聞いても全額負担は厳しいだろ、 7:3や6:4なら聞いたことあると聞きました。 彼はやるなら折半だと思うと言いましたが 折半にすると彼の貯金がなくなるし 全額負担すると私の貯金がなくなります。 挙げないと言ったものの彼の両親の意向も 多少は答えてあげたいと思います しかし費用負担については納得いきません。 実際、今時は折半なのでしょうか? それとも全額負担なのでしょうか?

  • こんな男女関係、どうしたらいい?

    29歳男性です。恥ずかしながら自分の状況を書きたいのですが、文章にすると長くなるので問答形式でお願いします。 まずは男性に質問です。(女性でもかまいません) 1.自分が好意を持っている女性とデートするなら、どこまでお金を負担しますか?つきあって2年、月に2回程度逢っている状況でお答えください。 2.その好意を持っている女性は自分のことを「友達」としてしかみていないことがわかりました。それでも今後2人でのデートのときは自分がお金を全額負担すべきでしょうか? 3.さらに、その女性には自分以外にも1対1でつきあっている男友達が3人いることがわかりました。今後どうしたらいいんでしょうか? 次に女性に質問です。(男性でもかまいません) 4.異性に対する「友達」と「恋人」の定義は何でしょうか? 5.男性との性行為は、「友達」と思っている男性でも平気なのでしょうか? 6.上記3.の状況(1対1で付き合う男「友達」が自分も含め4人いる状況)は女性としてどう思われますか? ちなみに、その女性には今までに200万円ほどつぎ込んでいます。貯金を使い果たし借金をしている状態です。自分からのプレゼントということで彼女は喜んでいますが、冷静になればなるほど、このままでは「貢ぐ君状態」で惨めなだけなので、自分としては彼女からその3人の男友達に話をしてもらい、各人から50万円ずつもらってみんなでプレゼントする形で落ち着きたいと思っているのですが、いかがなもんでしょうか?

  • 国際結婚の費用負担は?

    娘がフランスで結婚式をあげる予定してますが(相手はフランス人)費用負担はどうするのか教えて下さい。 アメリカでは結婚費用は全額女性負担で、男性は住む家一切を負担すると聞いてます。

  • 同棲の費用についてアドバイスをください。

    同棲の費用についてアドバイスをください。 結婚を前提にお付き合いしている方と同棲することになりました。 彼の月収 90万円 私の月収 13万円 家賃15万円。 同棲されている方、していた方、 お相手の方との費用の負担は折半でしたか? 彼は自分が全額出すと言ってくれているのですが、甘えても良いのか、 私も半分出すべきなのか悩んでいます。 あまりにも収入差がありすぎるので…。

  • 妊娠と費用負担

    私38歳彼女43歳 お互い既婚です。 付き合って5年です。2人ともセックスが好きで快感を求め3年ほど前より避妊は行わずにセックスをしております。 最近彼女が妊娠をしました。費用についての話になり お互い仕事をしており(彼女も家庭とは別で収入があります)費用は折半 しかし痛みを伴う分多くは負担をすると言ったところ「何も知らないんだね…ってか信じられない はっきり言うよ。中絶の費用を「折半で!」なんて男今までに聞いた事がない!アンケート取っても一人も居ないに等しい確率、ドンダケ、ケチ…冷たい奴か…人間としてどうかと…自分の子と信じていない、全然大切に想っていないんじゃん?」と言われました しかしながらこのように言われる以前より 自分の考えとしては未成年が相手な訳ではなく 無理やりに避妊をせずに行為を行った訳ではなく お互いが合意、覚悟の上で行った結果なのだから折半(痛みを伴わぬ分男性が多く負担)が妥当なのではないかと考えておりました。 しかし、妊娠が発覚し動揺している状況であったので「費用負担する」と言い 費用は全額支払い中絶手術を行ったものの 未だに納得が行えない状況です。明後日会うのでその時に再度考えを伝えようと思っていますが 皆様の意見をお聞かせください。10数万の費用負担は大きくはなくはないですが金銭うんぬん ケチリとかの気持ちはありません  皆様の意見をお聞かせ頂けませんでしょうか

  • 合コンの費用割合分担について…

    合コンで男性が誘い、男性が年上なら男性が全額持つというのはわかります。 但し、合コンのメンバーで自分が一番年下で、面子合わせで半ば断れないような状況で強引に狩り出され、収入も地位もどちらかというと女性が上というのが明白な場合だとしても、(特に自分は合コンに興味も無い場合でも)費用は全額男性が持つべきですか? 主導的な立場を取ったのが男性側(自分の先輩など…)なのか、女性なのかというのも大きなポイントなのだと思いますが、自分自体は正直行きたくなくて、しかも立場的に一番弱い場合でも負担を求められるのは納得できない。 せめて割り勘? いや、この場合はオブサーバー的な参加として負担免除して貰いたいと思うのは違いますか?

  • デート代について、女性の方に質問です。

    男です。デート代について、女性の方のご意見をお聴かせ下さい。 現実的にどうしているかというより、 女性の皆さんは、デート代の支払いをどのようにしたいと思っておりますか? ちなみに、私は・・・ 日常は基本的には割り勘で、端数は自分が出すようにしてます。 (たとえば、5000円なら、自分が3000円で、相手に2000円) イベント事などは、自分が出すようにしています。 割り勘か、ごち割か、常に男性か・・・。 よろしければ年代もわかると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • デート費用について

    男性52歳、独身婚歴なし、年収700万弱 二人で3000円位なら、男性が全額出してくれてもいいと、私は思うのですが、男性の本音はどうでしょう? 独り暮らしで家賃などの負担があるにしても、相手も同じ独り暮らしで、ましてやシングルマザーで自分より収入が少ない事や出費がある事を知っていて、割り勘はどうなんでしょうか? 勿論、飲食費がかなりの額になれば負担しますが、ランチ二人で3000円以下なら……。 男性の本音はどうなんでしょうか?