• ベストアンサー

事故について納得いかない部分があります

1112の回答

  • ベストアンサー
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.3

#2です。補足質問ありがとうございました >バイクがトラックを左側から抜こうとした直後うちの息子がはみ出てきたのでそれを避けようとしたら今回の事故になりました。< バイクと歩行者は「同一方向」と考えてよろしいですね? バイク側が「前方不注意」の可能性も、ありますし十分な「徐行」なされていません(徐行とは10キロ以下と言い交通弱者保護が、出来ていない) 今の所は「示談書」にはサインしないで下さい!! もう少し全体が、判るまで態度を保留して判った対応してみてはどうでしょうか? PS この加害者の対応を見ると被害者側が過失が「100%」と言っているような物です。 また「交通事故」等、を無料で相談してくれる所もかなりあります。そちらの方も最寄りの市役所等で調べてみるのもいいかもしれません

yuua2
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます! バイクと歩行者は「同一方向」でした。 先ほど交通事故に詳しい無料相談で 「交通事故」について電話をしました。 事故状況をすべて話したところ、過失と考えたら1;9かあっても 2:9と言ってました。 バイクの相手側から修理代を全額払ってほしいと言われた事も 伝えたら、払う前にまずは修理代の見積書を持って 家庭裁判所に行くのがいいと言われました。 なのでこれから相手側の要求に対して不満が出たら 双方で話し合ってみたいと思います。 詳しく回答して下さってありがとうございます!

関連するQ&A

  • 原付とトラックの事故 過失割合について

    知人Aが先日事故に遭いました。 Aは原付に乗っており、前を走るトラック(商用車)を追い越すために右側に出ました。そこで指示器を出すのが遅かったそのトラックが右折しようとし、巻き込まれました。 原付は右側から追い越すことができないとのことで、過失割合8:2で知人が悪く、保険はおりないと相手方の会社が加入している保険会社から連絡があったそうです。 原付の自賠責にはもちろん加入していますが、相手方に怪我を負わせた場合なら保険がおりるが、加入者本人の怪我の場合、保険は出ないということだそうです。もしかしたら、相手方の自賠責からなら保険がおりるかもとのことですが、この事故の過失割合8:2は妥当なのでしょうか? Aは怪我をし、もちろん相手方は無傷です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 子供の交通事故

    先月、7歳の子供がバイクと接触事故にあいました。私が目を離したすきに、子供が横断歩道を赤信号で飛び出して渡ろうとした際にバイクとぶつかってしまいました。横断歩道手前に大きなトラックが止まっていた為、お互い死角となった場所での接触事故でした。その後、子供はしばらく意識がなく救急車で救急病院に運ばれ、CTスキャン/レントゲン等の検査の結果、とりあえず異常はないので、脳しんとうとの診断でしばらく様子をみるように言われました。その後、子供は頭が痛い、物が2重に見える等の症状を訴えていましたが、次第に回復の兆しにあります。来週再度病院に行って脳外科の診断が必要かを診てもらうことになっています。バイク側は手の親指を骨折して既に手術をしたそうです。バイクが大分滑っていったので、修理費もかかることになります。 相手の保険会社からは、バイクの修理代等はこちらの個人賠償保険で対応し、息子の治療費は、こちらの人身傷害保険を使って欲しいと言われています。現在、警察は物件事故として取り扱っている為、人身事故扱いに変えてもらおうと思った所、相手側から人身事故の届け出は出して欲しくない、その場合は法的手段に出なければならなくなると言われました。相手の保険会社からは、人身事故証明書入手不能理由書があれば、こちらの人身傷害保険で対応できるのでその書類を準備しますと言われました。 今の所、子供は外傷も目立ってない状態ですが、事故当時、気を失って救急車で運ばれていることや、今後何らかの症状が出てくるとも限らないと思うと、本当に人身事故として警察に届け出ていなくて良いのかと不安です。このような場合、どうしたら良いのでしょうか?

  • 事故を起こした後

    先日初めて事故を起こしてしまいました。 事故状況は、私が車をバックをしたところ、駐車中のトラックの右ウィンカーに車体の左側をこすってしまいました。 私の車はキズと、車体の左側が凹みましたが、相手のトラックは無傷でした。 トラックの持ち主の方は、(トラックが)まったくの無キズなので気にしないでくださいとおっしゃってくださいました。そして私の車は大丈夫か?と問われましたが、私は「大丈夫です」と言い、トラックの持ち主の方に謝り、警察には届出をせずその場を離れました。 ここから質問の本題ですが、車体の凹みを修理するのに自動車保険を使うようアドバイスされました。しかし、過去の質問を参考にさせていただいたのですが、保険を適用してもらうには事故証明が必要、とありました。お読みくださいましたとおり、私は警察に届け出ていません。 ゆえに事故証明はありません。この場合、保険を使うことはできないのでしょうか? さらに、修理費が10万円程度なら自己負担したほうが後の保険金などが経済的、とも拝見しました。修理費などは修理してもらう車屋さんで見積もってもらえばいいのでしょうか?見積もってもらった後に保険を適用するかどうかを決めることはできるのでしょうか? 事故や保険のことはまったくの無知なので質問責めになってしまい申し訳ありません。 事故を起こし、動揺していたとはいえ、警察に届けるという義務を怠った浅はかな私ですが、どうか皆様の知恵をお貸しください。

  • 自転車対自転車事故の過失割合

    私の子供(19歳)の自転車対自転車事故の過失割合についての質問です。 片側2車線歩道あり(自転車通行可)の道路上の事故です。 歩道に乗り上げる形でトラックが駐車していたため、子供はそれまで歩道を走ってましたが車道に出たところ(結果的に右側通行)、トラックの真横で相手自転車(18歳)と正面衝突をして顔面挫傷、前歯骨折しました。 相手の保険側は車対車の場合、こちらが右側通行なので過失割合が3:7といいますが、単純にそれを自転車対自転車の事故に当てはめて良いのでしょうか? 素人なりに検索したところ自転車同士は50:50から始まるとか、それでも道路交通法にのっとれば左側通行が原則だからとかよく分かりません。

  • 追突事故車への追突事故について

    先頭乗用車が看板が飛んできた為急停止。そこに後ろのトラックが追突。トラックの後ろを走行していた私の乗用車がそのトラックに追突してしまいました。警察では、先頭車とトラックの人身事故と私の乗用車とトラックの物損事故として別のものにされ私の処分は何もありません。しかし保険ではトラックと私が0対100になるとトラック側は主張。納得いきません。トラックはほとんど無傷。わたしの乗用車はフロントが大破損で多分廃車です。2対8くらいになりませんか?

  • バイク人身事故

    4歳の息子が横断歩道でバイクに跳ねられる事故がありました。自賠責保険しか入っていないそうですが、きちんと慰謝料をいただけるのでしょうか?私も会社員ですが看護のため欠勤しています。

  • 事故にあいました。

    弟が三台の玉突き事故にあいました。一応、弟は三台目の方で何とか弟の方で車は止まったみたいですが弟は車の保険に未加入でした。ムチウチの為に入院してるんですが入院代、車の修理代は自腹になるんでしょうか?それとも未加入ですが後ろの車の方の保険で直してくれるんでしょうか?

  • もし、事故が起きていたら?

    もし、事故が起きていたら?  こんばんは。先日自転車に乗っていてたいへん怖い思いをしました。そのとき「もし事故になっていたなら?」と思ったので、質問致します。専門知識をお持ちの方のみ、ご回答願います。(「」で強調したところにご注目下さい。)  そのとき私は学校からの帰り道で、「自転車の通行を許されている歩道」を自転車で「ゆっくりと」「傘などは使わずに」走っておりました。天候は晴れ、時刻は午後4時頃です。  ある歩道橋の出入口を通りかかった時のこと、私の視界の「上から」突然何かの影が降ってきました。私は本能的にハンドルを思いっきり切り、壁に自転車を擦りながら緊急停止しました(私は「無傷」でした。)。横をふと見ると降ってきたものの正体は「10歳ぐらい」の女の子だったのです。彼女はあろうことか歩道橋の階段を最後まで下りずに「階段の途中から歩道に飛び降りた」のでした。  彼女はそのままスタスタと歩いてどこかへ行ってしまいました。結果的に双方無傷で済みましたが、彼女が飛び降りるのがあと1秒遅ければ私と間違いなく接触していたでしょう。 この場合、もし私と彼女が接触して事故が起きていたと仮定して、私はどのような罪に問われていたのでしょうか? また、当時周りには「目撃者が一人もいなかった」のですが、あとから事情聴取が行われたとして、高校生である私は、小学生の彼女に対して勝ち目はあったのでしょうか?(そもそも言い分は信じてもらえたのでしょうか?) 今後の教訓にしたいので、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 物損事故の個人処理方法

    車をぶつけられました。相手はトラックだったのですが、信号のない交差点で、こちらは優先道路。トラックの方は一時停止義務。 うちの車はトラックから見て左側からの進行だったのですが、左側確認はせずに交差点内に入ってきて、うちの車と接触しまた。 ぶつかった場所はトラックはフロント、こちらは右側サイド全面。 ちなみに、こちらはフロントは無傷です。 ちょうど任意の保険が切れていて、切り替えしていなかった為、自賠責にしか加入してません。 向こうの保険屋から連絡があり、保険会社を介入してくれと言われています。 個人で処理する方法を教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 自転車同士の事故

    先日、同一進行方向の自転車同士の事故にあいました。自転車走行可能な歩道(横幅3m以上)を走行中、前方に怪しい動きをする相手自転車を認めましたので、距離をおいて避けようと、よりスペースのある歩道右側にずれて通ろうとしたところ、左側方から衝突され、当方自転車は右側に倒れました。 衝突前に、急に私の視界左端に何かが一瞬遮り、小さな悲鳴らしき声が聞こえたため、急ブレーキをかけましたが、次の瞬間右側に自転車ごと転倒しました。 相手自転車は歩道右側の駐車場に入ろうと、右にハンドルをきったそうで、その際、周囲の確認をしなかったことは警察の現場検証で認めております。 事故直後の自転車の立ち位置としては、相手は私の自転車に対して垂直に、歩道を横切るように立っていました。 相手は保険未加入で、私の保険会社が過失割合80~90(相手):20~10(私)を相手に提案したそうですが、納得がいかない、過失割合は50:50だ、弁護士を立てると拒否されました。 私も走行中の事故なので、過失はあるとは思うのですが、この場合、考えられる過失割合について教えて下さい。

専門家に質問してみよう