• 締切済み

ハムスターの下痢

tonkichifriendの回答

回答No.1

何世代も繁殖させた固体ですか? 恐らく普通の下痢のことをウエットテイルと呼んでいるのでしょうけど。 ウエットテイルに限らず下痢は飼育環境とストレスが原因・原因の一部ですよ、遺伝はどういった意味で言っているのか分かりませんが、初めて聞きました。 仮にそうであっても、通常遺伝かどうかまで分かりませんよ。 当事者ではないので、もっと詳しいやり取りがあったのでしょうが、これだけを見るとハムスターに詳しくない獣医さんのような気がします。 他のハムスターを診れる獣医さんを探して再度検査をされることをお奨めします。

noname#62026
質問者

お礼

ハムスターはペットショップから迎えたので、繁殖等のことはわかりません。 病院を変えるという選択も考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハムスターがかゆがります

    ジャンガリアン(オス・生後4ヶ月)のことで相談があります。 飼い始めて2ヶ月位たちましたが、頻繁に身体を掻いています。 特に寝起きがすごくて、見ていてかわいそうな位です。 脱毛はありません。 ケージで飼育しており、床材はアラタの『ユーカリベット』(広葉樹)、えさはニッパイの『プチ ハムスターフード ミックスタイプ』を使用しています。 小屋、えさ入れは陶器製のものを使っています。 床材が良くないのかと思い、一時1週間ほどアラタの『若草一番 ハーブ入り』(牧草)を使いましたが、目を傷めたようなので使用を中止しました。 原因が分からず困っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 下痢のとき、どうしたいいでしょうか??

    3日前位から、下痢気味です。 原因はよくわかりません。。。冷えたのか?キッチンが 不衛生だったから何かに当たったのかわかりませんが。。。 下痢といっても1日3~5回くらいトイレに行く感じです。 食事の後,少ししたらお腹痛くなり、トイレへみたいな感じです。 そんなにひどくないので、整腸剤と胃薬 (いつも病院でもらってるムコスタです)で調子をみています。 昨日はだいぶよく軟便くらいだったのですが、 つい昨日ビールをのんでしまい、また今日下痢になりました。 正露丸などの下痢止め飲んだ方がいいのでしょうか?? あまり下痢止めは使わない方がいいときたので。。。。 3日前はお腹がぐるぐるいっていたのですが、 今はほとんどいっていません。 下痢の治し方おしえてください。

  • 小さいハムスターの水飲みについて

    生後1か月で体が小さいハムスターなのですが、給水ボトル(飲み口にボールがあるもの)からうまく水が飲めないようなので、陶器製のエサ入れに水を入れて置いています。これだと水を飲んでいます。 ただ、床材の上に置いているので、衛生面とか大丈夫なのか気になっています。 給水ボトルに慣れさせる良い方法はありますか?

  • 下痢が治りません

    柴犬生後2か月の時、体重1kgでした、その後フード増やすと下痢が続き、病院行って便中検査も大丈夫でした、注射と薬で一時的に効果ありましたが、腸が働いていないのか?又下痢を繰り返し、フードも変えてみましたが・・・アレルギーという別に病院の言いつけで、絶食、お粥 それでも軟便止まり、手作りでポテトにマトンを1回20gを日に6回それでも軟便、更に日に60gまで落としても軟便。4か月で体重1.1kgで、病院いっても検査らしい検査が分からないのか・・・先天性の物なのか奇形なのか・・・見た目は普通で食欲も旺盛です。どうしたらいいのか・・・便中検査も大丈夫でした。何かアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬同士で下痢は移りますか?

    生後3ヶ月、2歳半、3歳・・・の犬が次々と下痢になりました。 カレーのような軟便で、粘液のようなものに血が混ざったものも一緒にあります。3匹とも、吐き気はありません。食欲もあります。 獣医さんに行って下痢止めの注射をしてもらい、お薬も飲んでいます。 その際、寄生虫の検査もしてもらい、寄生虫は認められませんでした。 3匹とも、ワクチンの接種もしています。フィラリアのお薬も服用しています。 食事はドックフードのみで他には与えていません。犬同士で移るような下痢ってあるのでしょうか? 偶然、3匹がそれぞれ変なものでも食べたのでしょうか? あまりにも立て続けに同じような症状なので、心配で・・・。 どなたか教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
  • ハムスターの飼育

    3日前に生後1ヶ月のジャンガリアンハムスター(ブルーサファイア)を購入しましたが 今日急死してしまいました。 購入して水槽タイプのプラケースに床材、餌、トイレ、水飲み、お家をセットし ハムスター用ヒーターも入れました。 とくに下痢もしていませんでしたし、餌も食べていました。 子供にも1週間くらいは触らないように注意を与え、キャベツもあたえていました。 ただ最初から落ち着きがなく、1日中動き周り外にでようともがいているような感じでした。 なにか問題点がありましたらアドバイスなどよろしくお願い致します。

  • 下痢にならない便秘薬を探してます

    よろしくお願いします。 私は男なんですが生まれつき腸の働きが弱く、長年便秘に悩まされています。出てくる便のほとんどが途切れ途切れで硬く、あまりの硬さに肛門が切れることも少なくありません。 水を飲んだり乳製品や食物繊維などを取ってもなかなか毎日は続かなく、限界があるので市販の薬を頼ってみることにしたんですが、 コーラックはお腹が痛くなってひどい下痢(1日6回以上もトイレに行きました)になり、新コッコアポA錠も下痢~軟便気味になります。 下痢にならずに便を出せる便秘薬はないのでしょうか?

  • 猫の長期下痢について

    9月に猫2頭連れて引越しをしました。 準備の段階で1頭がやや軟便ぎみになり、引越し後は下痢になってしまいました。 もともとストレスを感じやすいコなので引越しなどの環境変化からきてしまったのかと思ってるんですが長期で直らないでいるので心配です。 2頭めを迎えた時にも軟便ぎみになったりご飯も食べなくなったりということがあったので。 動物病院には約1ヵ月後に行き、下痢止めなどお薬をいただいて通院しましたがあまり症状は変わらず・・・ 検便や血液検査もしてもらいました。白血球の好酸球というのが多いらしく好酸球性腸炎に近いとのことでした。慢性化のものらしくなかなか治りづらいそうですが~ 朝、自分がヨーグルトを食べるので一緒にあげてますがあまり効果ないんです。 よく書いてある絶食は試してなかったので今夜早速ご飯抜きにしてますが・・明日1日様子見です。 他になにか少しでも症状を緩和できるカリカリや食事療法、サプリメントなどあればぜひ教えて欲しいのです。慢性下痢の猫ちゃんの対処法などなにかあったらお願いします。 ちなみに下痢意外は気になることはありません。ご飯も食べ走り回りいたって元気です よろしくお願いします☆

    • 締切済み
  • 下痢が続いてます

    汚い話になってすみません。 4日前の朝、急に下痢をしました。 ただの食べ過ぎかなとその時は思ったのですが、次の日からも軟便は続き、今日に至っては水下痢でした。 内科に行くと、ウイルス性の胃腸炎だと言われ整腸剤を処方して貰っていますが、胃腸炎のわりには吐き気も熱もありません。 ただただ下痢が続き、排便した後も少しの間はスッキリするのですが、またゴロゴロとガスが溜まったような感じがしてきます。 食欲もあまりありません。 これは本当に胃腸炎なのでしょうか。 また、このまま処方された薬を飲み続け様子を見た方が良いのか。それとも病院を変えて受診したほうが良いのでしょうか。 分かる範囲で構いませんので回答お願いしますm(_ _)m

  • 激痩せハムスター…1匹死亡…

    はじめまして。 私は現在ゴールデンハムスター3匹・ジャンガリアンハムスター6匹飼育しております。 先日ジャンガリアンハムスターの「パールホワイト♀生後3ヶ月」と「ブルーサファイヤ♀生後4ヶ月」の2匹をとある里親募集をされていた方より引き取りました。 3月26日に、配送という形で引き取ったのですが、我が家に来たハムちゃんは生後1ヶ月も経っていないような位の大きさしかない、ジャンガリアンハムスターでした。 届いたときは、体が冷たく動きが鈍かったのでヒーターを入れてあげて暖めました。 その時は、温まって普通に元気になりました。 餌も入れてあげると、ほおばって食べ、滑車を入れてあげると滑車でも遊んでいました。 きっと生後1ヶ月くらいなんだろうと思いましたが、前飼い主から聞いたときは、「2ヶ月前にペットショップで購入した。白が生後3ヶ月・ブルサファが生後4ヶ月」と言っていたのを思い出し、おかしいと思いました。 触れたりしながら色々と観察しているうちに、やはり子供ではないようで、脂肪(お肉)はまったく付いていなくて、足は骨だけ!?っというくらいとても細く、お耳もしおれていました。 しかし、特に下痢をしている様子は無く、お尻の周りは綺麗で食欲もありましたが、手足の先が少し茶色っぽく変色していました。 引取後数日様子を見て、現状が悪化するようならすぐにでも病院へと考えていましたが、滑車で元気に遊んだり、ゲージの網を上ったり、ヒマワリの種を元気欲食べていたので大丈夫そうだな☆と思い、すぐに病院へ向かうのではなく、今週の日曜日(明日)動物病院に行く用事があるので、その時一緒に連れて行こうと考えていました。 そして、今日の午後ゲージを覗いてみるとブルーサファイヤの子の目がどうもおかしいのです。 目が開かなく、力ない感じでヨタ(2)と数歩しか歩きません。 手にとっても、たいした抵抗はせず身を任せていました。 今日は、食欲も無いようで、食べてくれません。 しかたがないので、ビタシロのみを与えて小屋に帰しました。 インターネットで症例を調べてみましたところ、「肺炎」??かなと思いました。 しかし、我が家に迎えた時の小ささが原因の一つになっているのでは??と疑問が出てきました。 ブルーサファイヤの子は、本日体重を量ってみたところ 【15g】 しかありませんでした。ジャンガリアンの平均体重が30~45g程度と言われているので、その半分くらいしかありません。 でも、今の様子では食欲も無く体重の増加を促進できる方法が見つかりません。 明日、動物病院に連れて行って見てもらおうとは思いますが、今晩1夜越せるか危ういです。 ホワイトの子は目はパッチリ開いていて、手に取ると抵抗する力はあるようで、ゲージの中も歩き回っています。先日は脱走したりしていたので、それなりの元気はあるようです。 この子も体重は… 【18g】 ほどでした。 食欲は、あるようでヒマワリの種や固形フードなどを食べ、お水やビタシロも飲んでいました。 誰か、同じような体験や症例を見たことがある人がいたらアドバイスや私に出来る対応を教えてください。 よろしくお願いします。 p.s.ホワイトの♀は、先ほど3月31日22:50分頃☆となりました。 もう一度ゲージに様子をみに行ったときに、ゲージの端っこで丸くなったまま、冷たくなっていました… まだ5日くらいしか一緒に入れませんでしたが、気にかけていた分、情が移ったようでとても悲しいです…