• 締切済み

フランチャイズ本部を訴訟しようと思います。

kyokusinの回答

  • kyokusin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

あなたの主張を麺屋黒船フランチャイズ本部に、聞きました。そうしたら、そんな人は今までおりません。そんな条件に該当するデータはうちにはありませんと言っていました。よければ、信憑性などを教えて頂けませんか?

関連するQ&A

  • フランチャイズ本部からの仕入れ

    開業時フランチャイズ本部から初期パッケージに機材購入がありました。契約時に本部に言われるままにリース契約をしましたが、後になって知ったのですがその機械を市場価格の2倍近い金額で契約してしまいました。この場合解約は解約は可能でしょうか。 また本部経由で加盟店に卸される商品に対し発生するマージンはいくらぐらいが妥当な金額でしょうか。 法律にかかわる事などあれば教えてください。

  • 国金融資について教えてください・自己資金について

    独立開業をするにあたり、国金から融資を受けようと思っております。 現在勤務している美容室が買いとって欲しいということで資産償却の簿価で買い取ることになりました。 しかし、自己資金が150万円しかないのですが、500万円の融資が希望です。 保証人は立てるのですが、自己資金が少なくても借り入れは可能なのでしょうか? 商工会議所にも国金に融資可能か事業計画などを持っていき相談してきました。 商工会議所に現在(2年間)の売上・経費などを全て見せて保証人がいれば融資してくれるのではないかと言われました。 商工会が言うには、オープンから私が10年間、店舗の運営をしてきた実績と、現在の売り上げだけでも返済が可能で、グランドオープンによる集客の予測に対しての事業計画がしっかりしていることと、開業資金に余分なものがないので減額をするところが見当たらないということでした。 また、独立開業というよりは経営者の変更なので大丈夫ではないかと言われました。 しかし、自己資金が少ないと借りれないとよく聞くので少し不安です。 返済計画がしっかりしていれば自己資金が少なくても融資がうけれるのでしょうか? 専門の方・経験者など詳しいかたのご意見をお聞かせください。 お願いいたします。

  • 国金の自己資金調査

    国金に提出する自己資金のある口座の通帳ですが、口座が3つくらいに分散させた通帳を提出してもいいのでしょうか? 自己資金は300万円です また、通帳記帳は1ヶ月前でも問題ないのでしょうか? 見せ金ですが、国金が自己資金を銀行で調査したりするのでしょうか?

  • フランチャイズの存在意義

    FCに加盟する利点とは何ですか? 『未経験者でも事業が可能』というのは、 あくまでFC本部が加盟店から加盟金・ロイヤリティを騙し取る為のうたい文句だし、 本当に未経験者ならFCと言えども失敗する可能性は高いですよね? (よほど資金に恵まれてるか、よっぽど簡単な仕事でなければ) それならFCの利点は何なんですか? 自己責任(自力で起業)で金を失うなら納得が行きますが、 本部に騙し取られたのでは、 納得が行かないですよね?

  • フランチャイズの解約で、すぐにでも相談したいのですが・・・

    フランチャイズに加盟しています。本部が直営で経営していた店舗を引き継ぎ、当方が買取り(リース)運営しています。業績不振のため、中途解約(5年契約の3年目)を考えていますが、本部に店舗を売却できるのでしょうか? (なお、5年リースで約1400万円です。3年で終了すると、のこり700万円ほどのリース残がのこります。) 店舗全体をこちらが購入したかたちですので、本部に売却できると良いのですが、そのようなことは可能なのかを教えてください。 また、こちらからの中途解約の規定が契約書になにも記載されていませんが、その際は違約金などは発生しないのでしょうか?

  • フランチャイズ たこ焼きの実際

    現在、独立開業を考えているのですが、ノウハウも無いため、フランチャイズへの加盟を考えているのですが、資金・収支モデル等考慮した結果、たこ焼きやが良いのではと考えております。 ただ、収支モデルを見ると月売上が240万円となっているのですが、1ヶ月25日稼動と考えても 1日当たり約10万円の売上となっています。 たこ焼き1パック400円としても250パックも売り上げなければいけない計算なのですが、 実際の売上はどのくらいなのでしょうか? また、出店の立地は大型ショッピングモールのフードコーナーでの試算です。

  • 接骨院を開業したい

    この業界に入って10年目です。 柔道整復師と鍼灸師の免許もとりました。 今は開業資金を貯めている所なのですが。 最近接骨院事態があふれているため、なるべく早く開業した方が良いのではと思っているのですが。 今年学校卒業したばかりのため開業資金がまだ100万程度しか貯まっていません。 どの程度の期間、見せ金があれば国金から、見せ金含めて企業資金を600万ぐらい用意できるでしょうか。 接骨院開業にあたり、何から手をつけていけば良いでしょうか。 国金の借り方の詳しい方法なども教えて欲しいのです。 良いサイト(コンサルタント以外で)ブログとかあれば教えて下さい。 企業、経営に関しては無知なため教えてもらえないでしょうか。 自分でも調べたのですが、コンサルタントが多く肝心なところが資料請求などで気軽に見れませんでした よろしくお願いします。

  • 国民金融公庫の保証人

    開業の為、商工会議所を通して国民金輸公庫で申込みをしました。 開業資金が合計で600万円そのうち自己資金100万円、国金からの融資希望額500万円、連帯保証人は父(サラリーマン) で申込みをしました。 しかし、申込み時に連帯保証人と同居の場合は、認められないといわれました。 融資の方法として、 1.自己資金を残り200万円を作って、自己資金300万円で申込みする。国金からの融資は300万円 連帯保証人は父 2.自己資金は100万円で連帯保証人は収入のある第三者をつける。 3.自己資金は100万円で担保をつける 4.開業資金を400万に下げて1自己資金100万円を作って申請。連帯保証人は父 このほかで、融資捨てもらえる方法はありますか? やはり事業計画をきちんと出来ていても連帯保証人と、自己資金なんですね。 担保をつけるとなると、担保にした土地は国金で価値を評価するのでしょうか? また、担保にする金額は融資金額と同じくらいの資産でいいのでしょうか? 長くなってしまいましたけど、教えてください。 業種は飲食店です。

  • 国金の面談での自己資金の少なさ・・・

    開業資金を借り入れることとなり、先日国金で面談を受けました。 600万の融資を申し込みたかったので、総額の半分くらいなら 国金の融資の対象になるよと聞いて、(総額800万のうち、600万を貸してくれでは、通らないかもしれないと聞いたので) 事業計画書の資金調達のところに、 総額で1200万円かかると書いて、自己資金が250万、 他、無利子で知人に貸してもらう金額が350万、 そして残りの600万を融資して欲しいと書きました。 実際に開業にかかる資金は800万程度なのですが、運転資金のこと なども考えてこのような書き方になりました。 (国金が融資してくれれば知り合いに借りないのが一番なので。) 事業計画書に対する質問などはきちんと答え、面接官も特に言わなかったのですが、 総額1200万に対して250万という自己資金の少なさが気になります と言われました。 知人にはいつ返済してもかまわないことになっていると伝えましたが 総額に対して、実際に通帳に入っている金額が少ないと、 そのへんも審査の通らない原因になるのでしょうか? また、600万の融資は不可能ですが、300万なら~ とかは言ってくれるのですか? それとも600万でダメなら、1円も融資してくれないのでしょうか? ちなみに保証人に会社員の父がなってくれています。 通帳は250万入っているものを持って行きました。 最低300万でも国金から出てくれると助かるので、審査の行方が とても気になります・・・

  • 国民生活金融公庫からの追加融資の件

    現在、個人事業で雑貨店を経営しています。リニューアルの為の資金をい借りたいです。 開業・・・2006年6月 自己資金250万円 国金100万円 当初は順調でしたが私が別の事情でお金が必要になり 2007年1月 国金100万の追加融資       サラ金(2社) 50万 100万       カードローン 90万 計340万の借入を行いました。 2007年10月 国金にリスケしてもらいました。 2008年6月に再度、国金に追加融資をお願いした所、断られました。(2007年度は確定申告は赤字でした。2009年度は売上も上がり黒字です) 2009年2月に再度、国金に追加融資を行いたいと思うのですが、追加融資は通るでしょうか?アドバイス、対策などお願いします。