• ベストアンサー

23歳のマンガ家志望

akiakane93の回答

回答No.5

10代の子を相手にする仕事をしています。 その中に何人も漫画家志望の子がいます。 職業として漫画家を志望している子たちは「25歳まで頑張る」と言います。 なぜ25歳かと言うと、大成している漫画家先生は皆25歳までには有名になっているからだそうです。 質問者様も25歳まで頑張って芽が出なければ進路変更を考えてみては。 中には「親に心配をかけたくないから」と職業としての漫画家は諦め、土日は確実に休める職に就き、いつか1本でいいから雑誌に掲載されたいと休日に描き続けている子もいます。 また、10代の頃は漫画家を目指し、同人誌を出しているうちにファンが付き、それを何年か続け、なんとなく満足してしまったのか、学生を終わるときには普通に就職した子もいました(と言ってもデザイナーかイラストレーターだったような)。 どんな漫画家を目指したいか考え直してみるのもいいかもしれません。 赤ちゃん雑誌に投稿したイラストや漫画が認められて連載したり本を出したりしてる漫画家さんも多いですよね。 全然漫画家なんて考えてなかったのにみたいな。 きつい一言をとありますが「もうやめろ」と言って欲しいのか「今は壁なだけだから乗り越えろ」と言って欲しいのか…… どちらにしても決断するのは質問者様御自身です。 人のせいにしてはいけません。 ただ、今こうして悩んでいる気持ちを忘れないで欲しいと思います。 人の心に訴える漫画を描くためには大切な気持ちだと思うから。

murouti
質問者

お礼

回答ありがとうございます 10代の子の方が、私よりも断然しっかりしていますね。 25歳までですか。そうですね、25歳までのかわり、全力を 出していかねばならないという危機感をもつべきですね。 あと二年のうちに名のある作家に、そう考えると本当に一日一日を 濃いものにしていかねばならないと思いました どんな漫画家を目指したいか、という事は考えたことがありませんでした。 しっかり向き合っていこうと思います。 きつい一言というか、やはり自分の中でも、 現状況が甘えの他ならないものだという認識があるのだと思います 社会に出て、それでも漫画家を目指したいならやればいいと、 そういう言葉を待っていたのかもしれません 甘い、本当に甘い考えでした。 10代で真剣に目指している子、その他多忙な環境の中目指している人々に 大変失礼な態度だと思いました。 こんな自分が恥ずかしいと思いました。 はい、沢山悩んで、でも前向きである事を忘れないで、 同じ事で悩んでいる人たちに訴えられる作品を作りたいと思います。 多くの事例を踏まえたお話をして下さり、とても勉強になりました 親身な回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 漫画家志望の仕事

    私は漫画家志望の21歳の女です。 今、漫画を投稿しながらフリーターをする、ということに 不安があるというか、これでいいのかな、と悩んでいます。 フリーターではなく、学校に行って専門的なことを勉強して 専門職をしながら投稿をしたほうが、社会的に見ても、 自分の社会での位置での安心感としてもいいのかなぁ、と 思ってしまいます。 私は高卒なのですが、今学校へ行ける状態(来年ですが)です。 デザインやCG、服飾デザイナーに興味があります。 ですが、こういうのを勉強するために学校に行きながら、 仕事をしながらだと投稿がちゃんとできるかな、と不安です。 漫画の方では賞ももらって賞金も頂けるようになったので、 漫画を本気でやりたいのですが・・・ 漫画家志望の方たちはフリーターをしながら投稿してるのでしょうか? やっぱり漫画でうまくいかなくなった時のために、 ちゃんとした職業についていたほうがいいのですかね? 本気でプロになりたいのですが、いろいろ気になってしまって・・・ これじゃやる気あるのかって感じですが・・・ 長文ですみません。よろしくお願いします!

  • 漫画家志望

    私は現在高校三年で 受験まであと一年になりました。 そんな私の夢は漫画家になる事です。勿論険しく難しい道ということは分かっています。 なので、ちゃんとした大学に行って就職した方が安定しているかなぁとも思っています。 そこで質問です。 あと高校一年、漫画家として努力をしていくか、受験勉強をして、大学入れたらそれを目指すか、同じ夢を持った人や持っていた人に是非色々な意見を聞きたいです。 ちなみに画力などはおいといて、学力は全くありません。偏差値50あるかないかくらい馬鹿です。

  • 上京について 漫画家志望

    はじめまして初めて質問させて頂きます。 来年3月卒業の18の女です。 現在漫画家を目指しています。 ↓今までの経由です 私は幼い頃からだらだら漫画を描き続け、口先だけ漫画家を目指すといいながら何もしていませんでした。 そこで、進路が迫る中一作描きあげ才能がなければ夢を諦めようと雑誌に初投稿した所、担当さんがつきました。…結果意外に誉められた所は多く、しかし話・絵もまだまだという評価を頂きました。素質があるので担当さん宛にこれからもジャンジャン送ってほしい等温かい言葉も頂きました。 その日に本気で目指そうと決意しました。(因みに現在も原稿作成中です。) 前置きが長くなってしまったのですが、私の現在の位置はスタートライン前程度です(汗) ・私は将来的にフリーターを続けながら、東京で生活しようと思っています。 ・同じく現在東京に違う夢を持つ地元の友達(小学生からの親友)がいます。 ・2人でお金を早くて一年間貯めて上京しようと言う話になっています。 ・上京後バイトをしながらルームシェアを予定しています。 以上のことで悩んでいます。普通に考えて難しいと思っているのですが…夢もお金も上京後もいろいろ不安定です。 フリーターを続けながら担当さんから東京に呼ばれるまで地元に居るか迷っています。 ・上京したい理由は 持ち込みや、打ち合わせがしやすい為です。 それにもう自分のネガティブに囚われ夢から逃げたくないので。実家暮らしで日々甘えてる自分におさらばしなければとも思っています。 …現在の状況… ・立ち退きの為実家が来年引っ越さなければいけません。 ・両親は夢について母が賛成し、父は放置です。 ・フリーターについては不況なので(一応就活もしてます)両親共賛成してもらえています。 ・親は何も言いませんが私に早く出て行ってほしいと思っていると思います。 ↑なので、どのみち独り暮らしをしなければなりません。 長くなり文章も読みづらいと思いますが、力を貸して頂けませんか。 アドバイス・ご意見 お願いします。

  • 漫画家志望です、道に迷ってます

    漫画家志望です。 でも、もう27才フリーターです。 持ち込みは5回です。 最近、ネームを書くのがつらいです。 アイディアが出てこなくて。 3年前までDTPの仕事してました。 正直、お金が欲しいとか、夢を叶えたいとかっての最近はもう薄れてます。 普通に働いて、普通に過ごしたいです。 もうこの時点で答えは・・・・出てるような気もします。 3年ほど、居候になって、支えてくれた彼女がいまして、いきなり夢を諦めるというと・・・なんか冷たい目で見られそうで気が引けます・・・でも、正直、やっていける自信ないんです。 説得できる方法ないでしょうか・・・ きつくてもいいので現実的にどうした方がいいか第三者から見た意見いただけませんか? なんだか、考えて考えて考えて、ストレスと不安で冷静な判断ができない状況です。

  • 漫画家になりたい

    現在18歳で今年短大に進学する者です。 短大卒業後は普通に仕事をしながら漫画家を目指そうと思っているのですが難しいでしょうか? 今は人物や建物の描き方を本を参考にしながら練習してます。 独学でも根性があればなんとかなりますか? 漫画家になるのは昔からの夢で中学生の時に何度か小さい賞を受賞した経験があり、いつかなれるかも!なんて思ってました。 それから4年くらいまったく描いてないのでなんの参考にもなりませんが(笑)

  • 漫画家になりたいんですが・・・

    私は漫画家になりたいです。 でも、親は「boopig1015は才能がないので絶対なれない。」と反対します。 マンガを習う学校に行きたかったんですが、親の反対と漫画家になれなかった時のためにパソコンを習う短大に行きました。 短大の先生は「boopig1015がいい成績を取れば大学や専門学校に編入できるように説得できるかもしれない」と仰っていました。 順調に卒業できてもその時私は20です。ログを見て、20からのスタートは遅いと書いてあってショックを受けました。 4月生まれと翌年3月生まれがいて、同じ時期からのスタートだったら4月生まれが不利ですか? 親を説得できなかったとしたら(2年ほどでしょうか?)会社勤めをして学費を稼いでから専門学校に行くつもりです。 すると22ぐらいからのスタートになってしまいます。こんなに遅い人はいるでしょうか? 持ち込みか投稿なんですが、「持ち込みは直接編集者に見てもらえてアドバイスがもらえるので有利」とありますが、投稿だと評価もアドバイスもなく、ランクだけつけられて帰って来るのでしょうか? 私が読んでいる雑誌は(立ち読み含め)ジャンプ、サンデー、ガンガンなんですが、そこら辺はデビューは難しいでしょうか? いい漫画のネタを出せるようにするには本を読むといいと聞きますが、どうして本を読むといいネタが出るんでしょうか?読むといい本には小説や漫画もはいるんですか?

  • 漫画の持ち込みに関してです。

    漫画の持ち込みについて質問させてください。 20代前半の社会人です 大学時代から趣味でデジタル漫画を描いていました。 完成したら自分のブログにweb漫画として載せる予定だったのですが、せっかくだし一か八かで編集部のほうへ持ちんで見てもらおうかと思いました。 漫画は長編で原稿用紙約1600枚分ほどの長さがあります。 全て仕上がってからブログに載せよう思っていたのでまだ掲載はしていません。 6年かけて仕上げました。 ここで質問なのですが、さすがにこれほどのページ数の漫画を持ち込むことは不可能でしょうか? ただブログに乗せるだけの予定でしたので持ち込みなどについては今まで全く考えていませんでした。 ネットで調べてみた結果、漫画を編集部の方に見ていただく方法は賞などに応募する「投稿」と直接オフィスに出向き原稿をみてもらう「持ち込み」の2パターンがあるようです。 投稿のほうは投稿できる期間が定められておりページ数など細かな指定もあるようですが、持ち込みについてはページ数の指定は特になく期間も担当の方と予約さえ取ることができればいつでも見てもらえるそうです。 しかしいきなり大容量の原稿を持ち込まれる方はまずいないと思います。 さすがに門前払いになるでしょうか。

  • 漫画家志望の20代の妹について

    下手な文章ですみませんが、よろしければ見てやってください。 高校を卒業後、3年働いて自費で漫画系専門学校に行った、現在24歳(今年25)の妹が居ます。 専門学校卒業後、アシスタントとコンビニバイトをしながらも自分の原稿をして、ようやく今年の2月のコミティア(だったような?)の出張編集部でやっと名刺を貰ってきたらしいんですが・・・。(未完成原稿を見せて、「出来上がったら送ってください」と言われ名刺を貰ったらしいので担当さんではないらしいです) 名刺を貰った出版社の賞の締切が今月末なんですが、昨日急に 「忘れられる前に原稿を送るのと、時間がかかってもより良い作品を送るのとどっちがいいと思う?」 と僕に質問してきたんです。 どうやら描いているうちにもっと良い案が浮かんできたらしく、今書いているものが詰まらないものに見えてきたみたいで、 「持ち込みで見せた作品より劣化している気がする」 「テーマ性が見えない自己満足作品になってる」 とか言ってて、正直僕は漫画家志望ではないので「知んないけど早く送った方が良いんじゃねーの?」とか適当に返事したんですが、まだ悩んでるみたいです。 ・半年に一回の賞なので、今回を逃したら忘れられてしまうかもしれないのが怖い。 ・年齢も年齢だし、チャンスを逃している場合じゃないけど、送る前から駄目だしされるのが解る作品を送ってもいいんだろうか・・・。 ・数打ちゃ当たる戦法をしても商品になる作品を作らないと意味がないんでは・・・。 ・でも年齢が(無限ループ) もうその本人曰く駄作はペン入れの段階まで入っていて、今月末には間に合うらしいんですが・・・。 小学生のころから漫画家になるのが夢で、ブラックに勤めながら金貯めて年下だらけの専門に入って、頑張ってた妹なので少しでも力になりたいんですが、正直僕は漫画は読みますが出版業界とか漫画家の考えとかは分からないので・・・。 漫画投稿経験のある方に質問です。 半月に一回の賞の締切20日前。同じ時代背景、キャラクターでより良い作品が思いついたときに 「妥協して作品を描ききり送る」のと「今回の賞は諦め、次の賞により良い作品を出す」 どちらを選びますか?(ちなみに成人女性向けの雑誌らしいです) 回答、よろしくお願いします。

  • 進路について悩んでいます。(漫画家志望)

    私は来年高校3年になる者です。 将来の夢は純粋に漫画を描きたいと思っていますが、高校卒業したらその後どうすればいいか悩んでいます。 漫画が学べる専門学校や大学は何十個もピックアップして調べていますが、パンフレットではなく掲示板などでの書き込みを見ると「辞めたい」とか「この学校はダメだ」とかダメ出しがたくさん書かれてあってどの情報が正しいのかよくわかりません。 そして、将来漫画家志望ということを親も了解してもらえなく、国立大学に入学して公務員になれと毎日言い聞かせてきます。 親の気持ちもわかりますが、あきらめることができません。 高卒後は経済的には親には1円も頼らないつもりなのでなんとか親を説得して意志を貫きたいと思っています。 どこか、漫画を学べるいい専門学校や大学を知っていたり経験したことがある方はアドバイスお願いします。 学校に行かないでがんばっている方の情報も知りたいので教えてくれたらうれしいです。 本当に勝手なお願いですいませんが あきらめるという選択がないほど本気なので 良い情報があったら教えてください。 お願いします。

  • 絵が好きじゃなくとも、漫画家になれますか?

    こんばんわ。20歳フリーター実家暮らしの男です。分けあって漫画家を目指そうと思っております。しかし、私は漫画どころか、絵すらまともに描いたことがありません。本当に1から始めます。なので、悩んでいます。本当に自分ができるのかどうかと。 正直にいいますと、絵を描くこと自体は別に好きでも嫌いでもありません。(仕事で描いていれば、嫌いになるかも?)イラストやアニメに興味はありますが、別にそれ自体に関わりたいと思ったこともないです。本当は小説家になりたいんですけどね、自分では無理なんですよ。僕が小説家として書きたいのはハリーポッターや、指輪物語のようなファンタジー物、でも世間が小説に求めているのはサスペンス推理物、ニーズがあってないんです。それに小説家はコネがないとなりにくいし、持ち込みを基本的に受け付けてないし、仮に賞をとってもその後の生存率は絶望的と、漫画に比べて、新規の人に非常に厳しいのです。漫画なら持ち込みOKですから、新規の人にもチャンスはあります。底辺から成り上がれる職業の一つですからね。(だから、浮浪児やフリーターのような人がたくさん持ち込みに来るのでしょう」それに比べて小説でヒットしているのは俳優、お笑い芸人のエッセイ、自伝、一定の地位や知名度がある人ばかりです。 自分は絵はまったく描けませんが、みながあっと驚くような大曇天返しのようなお話を作れるわけでもありません。本当はどちらにも向いていないのもかもしれません。でも今の自分の現状だとなるしかないようです。小説も漫画のように新規の人に優しかったどんなにいいか、いつもそんな屈折した考えを持ちながら執筆活動を続けています。無名の新人が書き物として大成するには漫画家しかないのでしょうか?。絵が描けなくとも漫画家になれますか?。(なった人はいますか?)

専門家に質問してみよう