• ベストアンサー

航空機の燃料は?

aburakuniの回答

  • ベストアンサー
  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.7

航空燃料は質はともかく飛ばすだけなら比較的簡便に造れます。 プロペラ機はガソリン相当品で、勿論バイオエタノール系でも可能ですし、ジェット機は灯油相当品なので様々なGTL製造により作り出す事が出来ます。 GTLとはガス・トゥ・リキッド即ちメタンから様々な石油相当品を作り出す技術で、現在カタールの天然ガスを利用した製造工場が次々に立ち上がる予定です。 メタンそのものである天然ガスからは勿論、石炭や植物をメタン化すれば製造が可能になる事で、原油価格が上がればコストが合うので、液体燃料が本当に不足する事は当分(100年程)ありません。

match7
質問者

お礼

何だか、航空機は、高価になったとしても、 絶滅することは無さそうなんですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 原油が枯渇したら航空機は飛ばない?

     現在商用の航空機の燃料は原油からしか精製できないと思うのですが、もし原油が枯渇すれば航空機は飛ばないことになりはしないでしょうか。それとも植物性のアルコール系燃料とかでジェット機を飛ばすことができるものでしょうか。あるいは、液体水素と酸素などのロケット燃料で旅客機を飛ばすことになるのでしょうか。

  • 飛行機などの燃料の今後

    原油の産出量は減少して、価格が今後はもっと上昇すると思われます。 自動車は次第に燃料電池などに移行できそうなので大丈夫でしょうが、 飛行機、船舶、ディーゼルカー(鉄道)、ロケットなどの燃料はどうなるのでしょう? どうやっても燃料の価格上昇(というか、実質的な枯渇)は避けられないと思うんですが。

  • 石油枯渇後の航空燃料

    石油はあと40年ぐらいで使い切るとも言われていますが、石油に替わる航空燃料は開発が進んでいるのでしょうか? 自動車なら水素でも天然ガスでも実用化はされていますが。

  • 燃料枯渇

    詳しい人にはとてもばかばかしい質問だと思いますが、 石油燃料って原油の枯渇が確実なわけですからいずれなくなるわけじゃないですか。 車なんかは電気自動車が普及するだろうことはもう間違いないと思うんですけど、 飛行機はどうするんですかね。 旅客機も、戦闘機や輸送機など軍事関係、 あと、ロケットとか、 あの手の燃料って原油と関係ないんですか。 もし関係あるなら原油枯渇とともに軍事バランスなんかも めちゃくちゃになってしまうんじゃないんですか。 あと、ビジネスマンとかも飛行機で移動できなくなるし、 そうなったら経済もがたがたですけど、 どうなるんですか。

  • 化石燃料、完全枯渇、人類は生存出来ますか?

    現代社会において、車、飛行機、船と言う移動手段の道具は、無くてはならないものですし、私は、もしかすると、それらが無ければ、現代人は生存できないのでは?と思ってます。 しかも、これらは、全て、化石燃料エネルギーによって、動いています。 現在、代替エネルギーと呼ばれる、太陽光、原子力、風などなど、、発電所としては、多少の差こそあれ、実用化されています。 しかし、代替エネルギー単独で使用の移動手段道具としては、極端な例外を除いて、実用化されていないようです。 もっと言えば、その発電所を建設するのに、かなりの化石燃料を使用していますね。 もっとも原子力旅客飛行機など、私は、実用化されても、乗りたくないですが。。。 化石燃料が枯渇すれば、温暖化問題は、解決しそうですが、現代人は、生存できないのでは?と思うのですが、どうでしょうか? それとも、人類は、化石エネルギー発見以前の暮らしに戻るのでしょうか? 化石燃料は、さすがに私の寿命中では、枯渇しない気がしますが、遠くない将来、枯渇するのは確実ですし、子孫の事を考えるのも必要かと思いまして、質問してみました。

  • 原油枯渇後のプラスチックの供給

    福島の原発事故を受けて、将来的に原子力発電を続けるかどうか、エネルギー政策をどうするべきかという議論が色々となされているのをしょっちゅう耳にします。 ところが、大概の議論は電気を得るにはどうしたらいいかというだけのようです。 化石燃料、とくに原油は電気を得る以外に様々な利用のされ方をしています。プラスチックなどの材料を合成する原料になっていたりします。 原油から供給される、電気以外のものについて、原油の採掘ができなくなった後はどのようにして供給が可能なのでしょうか?何らかの形でエネルギーが存在していれば原理的には簡単に獲得できる電気よりも、深刻度が高いように思います。 原油の枯渇と原油由来生成物の持続可能な供給について詳しい方、ご回答お願いします。

  • 自動車の燃料電池の将来性について教えて下さい

    燃料電池の将来性について教えて下さい。 自動車に燃料電池を使おうとしても、リチウムの絶対量が少ないため実用的ではないとの事を以前どこかで見聞きしたのですが事実でしょうか? ホンダの水素燃料や、三菱の電気エネルギー自動車のCMを見て疑問に思いました。 次世代で主流になる可能性の高い燃料は何でしょうか? ガソリンからどうシフトしていきそうなのか教えて下さい。 (技術的な問題だけでなく、利権など経済的な背景もあると思いますが) こんなキーワードで調べてみなさいという回答でも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 飛行機事故が心配!!

    最近、飛行機事故が頻発しています。 実は、来月、夫がロサンゼルスに出張します。 会社は経費節減で、たぶん安い航空会社しか使わないだろうとのこと。 飛行機の墜落する確率って自動車事故より低いとはいいますが、 原油高も手伝って、近頃航空会社ではロクに整備もしないとか。 大丈夫でしょうか、落ちないか心配です!

  • クルマ以外の乗り物の燃料、エンジン

     クルマでは、ソーラー、バイオ燃料、ハイブリット等 ありますが、それ以外の乗り物(航空機、船舶)では、 クルマ程 見ないのですが、利用者が、少ないからでしょうか? ・また、どんな新しい燃料、エンジンが、あるのでしょうか? ・クルマの技術をすぐに転用可能なのでしょうか? ・原子力潜水艦が、ありますが、やはり自動車の動力にするには、 危険すぎるエネルギーなのでしょうかね?

  • 先物取引 原油の取引 今後の動向

    先物取引の仕組みを詳しく教えてくれるサイトはありませんか? 週刊こどもニュースみたいにわかりやすいのがベストです。 今日も原油価格が跳ね上がりました。昨日は、中国の物価高騰とかで、原油が大幅下落しましたが、安くなったところで買いに走ったとか、 よくわかりません。 自動車メーカー各社が、水素や電池で動く仕組みで実用化がニュースになっていますが、自動車ががんばって、原油価格はさがるものですか? 自動車だけが電気になって、燃料の需要が少なくなった場合、 軽油、ガソリンは、安くなって、灯油は逆に高くなることもありますか?工場などでは、ボイラーや設備で灯油は使うと思います。 今は、A重油>灯油>軽油>ガソリンという順番になってますが、かわることはありますか? 電気自動車があるていど、当たり前になったときに原油の必要がすくなくなって、価格が下がることに期待してます。