• ベストアンサー

読み方を教えてください。漢ぺき君でも判りませんでした。

川柳の句の中に使われていた漢字で読み方が判りません。 「妬」の下に「心」がついて一文字です。 漢ぺき君でも判りませんでした。 意味はおそらく嫉妬心を表すのでしょうが、数冊の辞書を調べた程度では見つかりません。 どなたか、ご存知の方がおられましたら、どうぞお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.5

私もいろいろ調べてみましたが、該当する漢字を見つけることはできませんでした。他の方も回答されているように  (1)何か別の字の間違い。  (2)妬心という2文字が、縦書きでくっついて1文字に見えるだけで、実は2文字 の可能性が高いのですが、短冊などの筆書きされたものをご覧になったのでしょうか?まさか、活字になっているものではないですよね。 その他の可能性としては、何かの漢字の異字体の場合も考えられます。漢字には、異字体というものが多数存在しますが、すべてが辞書に収録されているわけではありません。 もし、活字であるならば、特別につくったものになるかと思います。コンピュータで使える文字には、文字コードが存在します。その中にはありません。

kyoyaad
質問者

お礼

お調べいただきありがとうございました。 まさにその、活字なのです。 印刷ミスかともおもったのですが、実際にその字が印刷してあるものですから、やはり知らないだけで存在するのかもと思ったのです。 妬ではなく、如なら恕という漢字があるのですが、何も画数の多くなるような間違いをしなくても…と思うのはわたくしだけでしょうか。 母には、「異字体説」を伝えてみます。 納得いたしました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • snowize
  • ベストアンサー率27% (68/245)
回答No.4

一通り確認しましたが、少なくとも日本語では質問されたような漢字は存在しませんでした。#1さんのおっしゃるように読み違えたか、#3さんのおっしゃるようにふたつの漢字だったかと思われます。回答補足までに。

kyoyaad
質問者

お礼

お調べ頂きまして、ありがとうございます。 印刷屋さんがどのように印刷されたのかわからないのですが、確かに一文字のサイズの中で半分サイズの「妬」の下に半分サイズの「心」が引っ付いていました。 おっしゃられる通りに、実際は存在しない漢字なのかもしれません。 レア漢字でしょうか。

noname#204879
noname#204879
回答No.3

縦書きされた「妬心」(トシン)の二字が近過ぎて一字に見えたのでは?

kyoyaad
質問者

お礼

やはり、そう思われるのも無理はないのですが… わたくしも最初、母から尋ねられまして、そういう風に思ったのですが、その同人誌を見ましたら間違いなく一文字サイズで妬の下に心がありました。 印刷間違いにしても、印刷したからにはその漢字が存在するということですし… ますます、気になって参りました。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

どういう川柳でしょうか?

kyoyaad
質問者

お礼

わたくしもよく知らないのですが、(母がやっているもので…)番傘といわれる流派の同人誌です。 母も読めないので、尋ねられたものですから、皆様のお知恵を拝借しようと思いました。

回答No.1

似た漢字で「恕」というのを漢字源で見つけましたが、おっしゃられている漢字は見あたりませんでした。 10画 心部 [人名漢字] 区点=2990 16進=3D7A シフトJIS=8F9A 《音読み》 ジョ*/ショ**〈sh*〉 《訓読み》 ゆるす 日本の漢字ではないのでは・・・ ↓の様な有料サービスを使うというのも手かも知れません。 http://download.ips.co.jp/detail?id=AMI01790

kyoyaad
質問者

お礼

調べていただいてありがとうございます。 川柳の同人誌に印刷されておりましたので、たぶん日本の漢字ではないかと思うのですが… 本当に感謝いたします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 江戸時代の川柳の最後に書いている数字や記号がわかりません。

    江戸時代の川柳の最後に書いている数字や記号がわかりません。 たとえば、「ーーーーーーーーー (明四智1)」とか「ーーーーーーーーーーー (宝八桜)」 などのカッコの中の数字と文字です。 元号などかなと思いますが、数字も漢字とアラビア数字が入り乱れていて、いまいちよくわかりません。 この意味をご存じの方、教えて下さい。

  • F906 文字入力の漢 数字 切り替え

    F906ユーザーです。メールなどの文字入力時、例えば 「明日8時にお願いします」 という文章を打つとき、「明日」を打った後「8」を打つとき、漢字から数字に 切り替えが必要ですが、漢字を打った後のため、次候補がでてきているため、一度、「切る」の ボタンを押して予測候補のウインドウを閉じてからでないと、文字の切り替え(漢→数)が出来ません。 これは、仕様なのでしょうか?以前のF903では、そのままでも文字切り替えボタンを押せば切り替わったのですが、 この機種では、予測候補のウインドウを閉じてからでないと文字切り替えが出来ません。 どなたか、ワンタッチでの切り替え方法がわかる方、お教えください。お願いします。

  • 漢字を読み取る順序について

    漢字を読み取る順序について 失礼いたします。 僕が無知な為、長文になってしまい、申し訳ございませんが、解決したい為、ご存知な方がおりましたら教えて下さい。 僕は基本的に漢字の意味はそのまんまおぼえています。 そして、よくわからない漢字の意味に関しては読み取るようにしています。 例えば、 1.『漢字』は「漢から伝わった文字」 2.『無知』は「知ることが、でき無い」 3.『現実』は「実際に現れた事柄」 具体的には、 1.は素直に最初の文字から読み取る。 2.は最初に否定をする事で次の文字の意味と反対の意味を表す。 3.は後ろの文字から読み取る。 そこで、質問です。 2.のように否定した意味については、日本語に共通した考えである為、理解できます。 ただ、どうして1.3.のような肯定のみの漢字の意味は前から読み取ったり、後ろから読み取ったりする漢字が存在するのでしょうか? それとも本来、否定以外の漢字は、全て最初の文字から読み取る事が当たり前で、僕の認識不足と読み取る能力が足りないだけなのでしょうか? 以上が僕の質問です。 ご寛容な回答を心よりお待ちしています。 よろしくお願いいたします。 失礼いたします。

  • 川柳・冨士野鞍馬の一句で判読出来ない字を教えて

    昭和30年代、冨士野鞍馬が詠んだ次の句の内で(×)漢字一文字が判詠できず苦慮しています。 「合掌に(×)は新しく生きる」 の川柳は、A合掌造りに関係有るのか、或いは、B拝む合掌につづく字句なのか、どなたか教えて下さい。

  • 「供」の漢字の読み方について。

    「供」という漢字について調べています。 携帯電話で変換してみると、 「シン」という読み方で、 「供」という漢字がでてくるのですが、 「供」で本当に「シン」と読むことがあるのでしょうか? 辞書をざっと調べたのですが 「供」には 「音]キョウ(漢) ク(呉) グ(慣) [訓]そなえる という読みしか見つけることが出来ませんでした。 「供」を「シン」と読む場合の熟語や この字のくわしい意味など、ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 国語の慣用句。

    あたら(   )を落とした。 彼女は木で(   )をくくったような返事をする。 わずかな収入で一家五人が(  )をのりする。 身も(  )もない。  意味は、はっきりしすぎて情味も面白味もない。 身も(  )もない。  意味は、悲しみのひどい様子。 気に入らない。という意味の「意」という漢字を使った慣用句。 考えをすべて言い表す。という意味の「意」という漢字を使った慣用句。 安心して自信を持つ。という意味の「意」という漢字を使った慣用句。 上の4つには、「を尽くす」「を強くする」「にみたない」が入ります!しかし、前の問題で間違えているとはいらないので、そこはご指摘お願いいたします。 辞書もひきましたがわかりません。 1つでもいいので教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • みなさんの好きな「歌」教えてください

    タイトルの通りです。分かるものであれば作者と大意を教えていただけると 嬉しいです。どの時代を生きた方でも構いません。和歌・俳句・短歌・川柳 ・狂歌などなどどこからでも構いません。宜しくお願いします。 ちなみに私は 成せば成る 成さねば成らぬ 何事も 成さぬは人の 成さぬなりけり (上杉鷹山) おもしろきこともなき世をおもしろく、住みなすものは心なりけり (高杉晋作) ですね。高杉の句は詳しくは存じていないのですが辞世の句であったそうで。 下の句は看病に当たっていた者が詠んだと聞きました。 もっと、素敵な句に出会いたいです。狂歌・川柳も面白そうですし!

  • お歳暮を贈りたいのですが漢字が読めない 涙

    ある方へ大至急遅いお歳暮を贈りたいのですが、漢字が読めない&書けないです。 問題の漢字は 耳と書いて右に奥の上の部分、そして下に心がつきます。     耳奥      心 こんな漢字です・・・。こんな文字存在するのでしょうか?? その方から年賀状は頂くのですが、達筆すぎて(字をかなり崩しているので)いつも・・・なんて漢字なの?とわかりません。 虫眼鏡で漢字をみても、どうしても耳、奥 心の合体 した漢字です。 辞書などでも調べたり、共通の友人へ聞いても わからないと言われました。 ネット注文したいのですが、漢字がわからない&読めないので注文すら出来ません。

  • 読めない漢字があります。

    炒○。の熟語としての読み方です。○の部分に入る漢字もそれだけなら 漢字源で調べてわかりました。変換できなっかたため○としました。 炒は【音】ソウ 【漢】ショウ 【意】いる ○は【音】ゴウ 【意】いる   〔漢字源参照〕 ○の部分に入るのは1文字の漢字で左・右・下の部首にわかれていて 左の方が【方】という字の上に【土】 右の方が【改という字の右側の部首】 下の方が【照という字の下方の部首】です。 ちなみに電子辞書の広辞苑で【いる】と検索すると○の部分の漢字は出てきます。宜しくお願いします!

  • Enough blabbing, の意味

    Enough blabbing,という慣用句の意味が分かりません。 辞書で調べましたが、載っていませんでした、、。 ご存知の方がみえましたら、意味を教えてください。 宜しくお願いします。