• 締切済み

タンク内の水の量を12Vで測定できる物はないですか

連続レベルセンサーのフロートタイプで アナログの針を動かす ように作りたいのですが、なかなかこれと言った物が見つかりません 条件は ・測定するのは ポリタンクのような物に入れた水道水の残量 ・連続で計ることのできるセンサー (棒を上下するようなタイプ) ・センサーの値を アナログの針で表示させたい (ガソリンメーターのような物) ・作動は12Vで ・安価な物 です。 ものすごく正確に計れなくても良いのですが だいたい半分になったなとか もうすぐなくなるな と言う程度でかまわないのですが どなたか 良い物をご存じでしたら教えてください よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • tarakoZ
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.3

ポリタンクのようなものとなると小さいものでしょう。しかも、簡単で安価なものをご希望で、精度もいらないようなら、電源も不要と思いますが。 フロートに釣り糸などを結び、滑車をつけて、ばねで固定するだけではいけませんか?ばねの横に目盛り版をつけて、ばねの伸び量で水位を測定できます。 小さいもので自作すれば1000円もあれば出来ると思います。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

アース用の炭素棒を二本接触しないように平行に立てる この二本のアース棒の間の電気抵抗を水位に換算する 電池、電流計、導線これだけあればできる 電圧が高いとほとんど抵抗が無いので出来るだけ低い電圧(1ボルトくらい)を使うほうがよろしい 電流計は1マイクロアンペア程度、メーターが振り切れるようだったら抵抗を入れて制限する 電圧と抵抗はカットアンドトライで決めてください

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

電気的に簡単なのは フロートとヴォリューム(可変抵抗)を連動させ抵抗値の変化(電圧変化)で水位を求めることです 満位置と空位置の抵抗がわかれば水位は簡単に判ります フロートとヴォリュームを連動させる機械工作が初心者向けでないのが難点です 原理としては 電極を2本挿入し 電極間が水であるか空気であるかによる抵抗や静電容量の違いを検出方法もあります 長さの異なる電極を数本いれ それが水に接しているかを検出して 段階的に検出する方法もあります(満 3/4 1/2 1/4 空 等) 何らかの電気信号が得られれば 表示させるのはさほど難しくはありません

関連するQ&A

  • ガソリンタンク内の残量測定について。

    ガソリンタンク内の残量は、自分の車では、満タン時・残量が少ない時はアナログの針のメータなため、とてもあいまいなものになっています。 ガソリンタンク内の残量測定は ・燃料の液面に浮かせたフロートにより残量を計る。 ・ガソリン内に浸してある残量を感知するサーミスタが、 ガソリンが減ってくると、液面上に露出するようになり、サーミスタは周囲には液は無いと判断して警告ランプが点灯して知らせる。 という方法は、調べてわかったのですが、現在は他の方法で今よりも精密に残量がわかるようなセンサやシステムがあるのでしょうか?またそれを搭載した車はあるのでしょうか?

  • バイクの燃料計の異常動作について

    クインキーのLYNX125に乗っています。 中身は外装以外殆どBTL125と同じだそうです。 ガソリンメーター(燃料計)が正常に作動しません。 症状としては、異常なほど針が敏感に反応します。 例えば、アクセルONで発進すると、タンクの中のガソリンが揺れると思いますが、それに反応してフューエルセンサーの浮きも若干の浮き沈みがすると思いますが、それに敏感に反応するんです。 車体を左右に揺らしたりすると、同じようにセンサーの「浮き」が上下に揺らされると針が異常な程敏感に動きます。 スピードメーターより敏感で、まるでバキューム計のような速さで針が細かく動きます。 発進のとき、乗っているとき、止まるとき、タンクの中のガソリンの揺れに同調して浮きが動くと、敏感に反応してしまうんです。 タンクを外してセンサーを調べたのですが、手で動かしたりすると、これまた「あえて鈍感に作られている」という燃料計のような動きではなく、バキューム計のようにかなり敏感に針は反応します。 バイクをバラバラにしたので、配線等もチェックしましたが、断線や短格等もありませんでした。 浮きを一番上まで動かして、メーターはきちんと満タンを指します。逆に下に下げればメーターは残量0を指します。 センサー自体はなんの異常も見られる、ハンダで配線の付け直しもしましたが、症状は変わらず…。 そもそも、あえて鈍感に作られているのに、燃料計がそんな敏感に動くということは、メーター側に問題があるのでしょうか? それとも、センサーその物がおかしいのでしょうか? 配線はバイパスして、センサーから出ているカプラーから別のバイパスを作って燃料計まで引っ張ったので、配線は問題ないようです。 また、燃料計が敏感に動きますが、メーターを逆さまにすると…燃料が多く表示され、元に戻すとまた戻ります。 例えると、逆さにすることによって、針の重さで燃料計が動く…と言うのでしょうか。 メーター側の故障かと思うのですが、他に何か考えられる要因はありますでしょうか? よろしくお願いします。 画像添付してあります。 メーターを矢印の方向(逆さま)にすると、針の重さで燃料計がハッピーメーターになります。また正立させると、針の重さ?で燃料計が元に戻ります。 やはりメーター自体がおかしいんですかね…。

  • 運転中ハラハラしたくないので教えてください。

    車のガソリンメーターの針が『E』を指した時点で、 ガソリンの残量は満タンの何パーセントくらいですか?

  • ガソリンメーターが壊れた!!

    輸入車の旧車に乗っています。最近ガソリンメーターの動きがおかしくなりました。突然、まばたきをする様に針が上下に激しく動きます。タンク内の油面の問題と思っていましたが、停止中にも同じ動きをします。・・と思うと正常な位置で針が止まる時もあるのです。メーターの故障なのか、センサーの故障かわかりません。その他に電気的にこの様な動きになるのか、詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。 出来る事ならば、直したいのです。よろしくお願いします。

  • 自動車の油温計の仕組みについて

    画像のタイプの油温センサーを取り付けていたのですが 説明書にはセンサーに+-を一緒に接続、+はメーターへ、-はアースへと書かれていたので従ったところ針が振り切ってしまいました。 センサーに不具合は見られなかったため、色々試し-側を直接センサーからではなく、アタッチメントからアースへ接続したところメーターが正常に作動しました メーターが正常に使用出来たのは良かったのですが、なぜ、このような事になったのか分かりません センサー⇔アタッチメント間もシールテープで絶縁されている筈ですし、センサーからアースが落ちていくとは思えません 追加メーターなどのセンサーにお詳しい方、原理を教えて頂けますか

  • 洋式トイレのタンクから水が出なくなりました。

    水道メータの交換をしたせいなのか(メータが老朽化していたため)、止められていた水が一気に出たせいなのか、突然タンクの上の水を出す口から、一滴も出なくなりました。 タンクの中では、ちょろちょろと水が出続けています。 いっこうに、水がたまらないので、元を閉めてしまいました。 バケツで、水を補給してやると、正常に水が流れます。 タンクのふたを開けてみましたが、どうやって直してよいのかわかりません。 トイレの型は、座るところとタンクが完全に離れたタイプで、10年か15年か前の物です。(賃貸なのでわからない) 修理を依頼する前に、自力で直せないものでしょうか? 何かが壊れて水が漏れ、タンクの上の水が出るところまでいかないのでしょうか? どうか、いいお知恵をください。

  • 血糖値測定器の試験紙(センサー)購入が難しい理由

    血糖値の個人管理をする場合に測定器本体と血液採取の針とその器具は簡単にネットでも購入が可能なのに試験紙(センサー)のみ高度管理医療機器に指定されネット販売禁止なうえ、資格をもった特定の調剤薬局でしか購入が出来ないのはなぜですか?単純に医療用測定器の一消耗部品のセンサーなのに体温計や血圧計やパルスオキシメータ(血中酸素濃度測定器)と同様に簡単にネット販売等で購入可能にしないのは不思議です。しかも注射針と同等の血液採取の針は高度管理医療機器にはなっていないのも矛盾します。センサーは各社の血糖値測定器専用なので個人での血糖値測定の方法を(センサー購入のし難さで)普及させないようにしている様に思えてなりません。合法的にアメリカから通信販売で入手する方法もありこの様な規則は無いに等しくなってしまうのではないでしょうか。 国内販売の血糖値計も売れ難くセンサーのコストも下がらず業界から淘汰されるのでは。 医療施設での需要はあるでしょうが・・・。厚生労働省の隠された思惑もあるのか?

  • 抵抗測定で回路計の針が逆振れしてしまいます

    「UT-103」(UNI TOOL社製)と言うアナログマルチテスターですが、抵抗測定しようとして回転スイッチを抵抗測定レンジにすると針が逆ぶれし、左に振り切れてしまいます。 試しに電池の+-を逆にすると右に振り切れてしまいます。 x1~x10kのどのレンジ何処でもでも同じです。電池は3Vと9Vです。 当初は全く針が振れませんでしたが、調べてるうち抵抗測定レンジに回すと、テスタ棒と関係なく逆振れします。 回路図はなく手探りです。 配線も変わった訳で有りません。全てのダイオードをチェックして見ましたが問題は」ありませんでした。 一般的にメータの周辺に抵抗とダイオードの回路網があるようですが、回路網の目的や理屈が解りません。 他社のテスターの回路図を参考にレンジシュウ・接続される抵抗・電池端子・メータ回路の接続を調べましたがおかしい点がみつかりません。 何とか直したいのでヒントがあったら教えて下さい。

  • ガソリンメータの不調について

    ガソリンメータの不調について 国産車のセダンなんですが、ガソリンの残量を示すメーターが、キーを切った後も元の位置(最下端)に戻らなくなりました。針は正しく残量を示していますが、スイッチを入れない状態でもその位置にあります。知合に車を貸した後にそうなったので、何かあったんじゃないかと思うのですが、ぶつけた跡もなく本人も何もないというので、原因が分かりません。修理に出すほどのものなのか、自分で対処できるのならそうしたいのですが、どういう故障なのでしょうか?

  • 遠隔地の測定値をPCで取り込みたい。

     仕事上、遠隔地のセンサー測定値をPCに取り込む必要がありまして質問します。ある物理量をセンサーで読み込み、目的の物理量を0オームから1キロオームまでの電気抵抗値に変換しております。今までは現地に出向いてその抵抗値をアナログのメーターで読んでおりました。  それを着信専用のPHSを現場に設置してそれを通じてPCで読む方法はないでしょうか。たいへん面倒な内容で恐縮ですが、もし知識や経験をお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくアドバイスお願いします。