• ベストアンサー

今思い出すとちょっぴり恥ずかしくて笑える我が家の常識

kumagomaの回答

  • kumagoma
  • ベストアンサー率46% (23/49)
回答No.5

こんにちは。 なんだか面白そうですね(*゜▽゜)ノ そんなに変わったことではないんですが、我が家の食生活でも少し。 カレーライスを食べる時に家では「牛乳」を飲むんですが、普通は お水らしいんです。本当にそうなのか未だに疑問です・・・。本当ですか? あと、麦茶は普通は夏の飲み物だ・・・。とか知りませんでした。 家では常備です。アイスクリームも・・・。 夏は汗をかくから毎日お風呂orシャワーだけど、冬は2日に1回でいい!といって 育てられました・・・。小学校の時に普通にそれを話して「え~~ばっちい!」と 言われたときのショック・・・( p_q) 家庭でも、地域でもそうなんですが常識~~!と思っていることってそこだけの ことだったりしますよね~。面白いです。 まだまだ来そうなので他の方の回答も楽しみです♪

A-_-A
質問者

お礼

なんだか皆さんの回答を読ませていただくとまだまだ“我が家だけ!”っていうのがでてきました。 カレーのときはやっぱり私も“お水”だと思うのですが…。ただし、夏なら我が家は冷蔵庫に冷えている“お茶”ですが。あと、またありました!我が家ではシチューもカレーライスのようにご飯にかけています。要するに“シチューライス”ですね…(=_=) 麦茶は確かに夏のイメージがありますが、確か韓国の日常のお茶は麦茶のようなものだったと思いますよ。…って、冬に麦茶のパックって手に入るのですか?こちらの方が不思議です。 <冬は2日に1回でいい> 我が家は私が小学生の頃洗髪は週に2回でした。確か“月・木”ってごみの収集日のような感じで決められていました。私もkumagomaさん同様友人に話すと「汚~い」と言われました。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 今夜の夕飯、何にしますか?決まっていますか?

    今夜の夕飯、何にしますか?決まっていますか? ちなみに我が家は子供の希望で『父ちゃんマーボー豆腐』です。

  • ショック!!お米に虫・・・。

    今夜、夕食のおかずに麻婆豆腐を作りました。 さて、ご飯を炊きましょうとプラスチック製の米びつを のぞいたところ、虫、虫、虫・・・。しかも生きてる! うわーっ!と思い、すぐ捨てようかと思いましたが、 麻婆豆腐を作ったあとなので、ご飯がないと話にならない と思い、丁寧に取り除き、今炊いています。 だんなにこのご飯をあげてもいいでしょうか。。? 食べると何か健康上まずいことがあるのでしょうか? ちなみに私は今ダイエット中で夜はご飯を食べてないんです。 多分ダイエットしてなくても私は食べないです(>_<) だんなには申し訳ないんですが。。 あげてもいいと思いますか?

  • 残った唐揚げの調理法

    過去ログにも同じ質問があったのですが、2年以上前のものだったので、メンバーはもう総替えかもしれないからいいかな? と思って質問します。 ゆうべ大量に作った唐揚げが残っていて、きょうの夕食にしたいと思っています。過去ログで紹介されていたのは、 *酢豚ふう、またマリネ *卵でとじる *パスタにする *オムライス、サンドイッチなど といったところでした。私が上記以外に思い付くのはチャーハンの具やラーメンのトッピングぐらいですが、ほかになにかおいしい食べ方はないでしょうか。 中華の味付けなので、丼はあわないと思います。 それから、あまりに手の込んだ料理は苦手です。食べるのは17歳以上の大人ばかりです。 おすすめ、があったら是非教えてください。

  • お勧めのお鍋を教えて。

    すっかりお鍋の美味しい季節になりましたね^^ 我が家もしょっちゅうお鍋になるのですが 大体似た雰囲気になってしまいます。 最近では色々なお鍋の素(つゆ)が売っていますが それを使わずにいつもとは雰囲気の違うお鍋を作ってみたくなりました。 これを入れると美味しいお勧めの具材から味付けまで ちょっとしたコツや変化で構いませんので教えて下さい^^ ちなみに我が家では白菜、豆腐、ネギ、マロニー等 割と定番具材が多いです。 味付けも水炊きでポン酢やゴマだれ等… 参考にしたいので宜しくお願いします。

  • フードプロセッサーとは・・・

     よく料理番組とかでフードプロセッサーを使って料理をしていますが、これって他のもので代用できないのでしょうか??  我が家にはフードプロセッサーがないのですが、ミキサーとかしゃもじでつぶすとかでは代用できないですか?  ちなみにこの前伊東家の食卓でしていた豆腐のトリュフが作りたいと思っています。

  • 疲れた時、無性に食べたくなる物はありますか?

    よく、疲れている時には甘い物を食べたくなる、と言う話は聞きますが…。 皆さんはどうですか? どんな物が食べたくなりますか? 体力的に疲れている時と、精神的に疲れている時とでは 食べたくなる物(飲みたくなる物)に違いはありますか? ちなみに私の場合は… 何故か、キムチ鍋・麻婆豆腐などが食べたくなります。 しかも超激辛で…^^; いろいろ教えて頂けませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 料理について

    こんにちは。 既婚者、同棲経験のある方、付き合ってる間に料理を作ってもらった、作ったと言う方に伺いたいのですが、料理をされない方は、してもらった経験で、お答えいただけると嬉しいです。 1)自分が嫌いな物は相手が好きな物でも作りませんか?勿論、アレルギーで触れないとかいうのなら話は別です。 作ってもらう側の人は、私は嫌いだから作らないと言われたり、されたことは有りますか? 自分の嫌いな物は作らない。好きな人が作ればいい。外で食べればいいじゃない。と聞くことが多いので、どうなのだろう?と。 我が家は、私は苦手な物が、そこそこ有って食べないのは私の勝手で、でも、それで夫が食べれないのは私と結婚したことで被る夫の不利益になるので、そういうのは絶対、嫌なので自分が食べなくても作ります。 そうすると夫を甘やかしてるという訳の分からないことを言われるので、伺ってみたいなと思いまして。 2)お子様のいる家庭では多いことだと思いますが、カレーや麻婆豆腐など辛くて食べれないものが有る時は、どうしてますか? これも多かったのが辛いのが食べられない人に合わせる。つまりカレーも麻婆豆腐も甘口にするという人ばかりで、辛いのが食べたい人は、ずっと我慢するの?皆、我慢せず、美味しく楽しく食べようよな我が家には信じられない話で、我が家は子供が小さい時は3種類のカレーを作ってました。 信じられない、面倒くさいと言われましたが・・・ 3)嫌いな、食べられないメニューの時は、どうされてます? 我が家は、別メニューを用意するのですが。基本、栄養的に問題が有るような偏食をする家族も居ないので、それで、いいと思います。 以上、少数派なんだろうなと感じることが多い私からの質問です。 皆さま、宜しく、お願いします。

  • youtuberさんのおススメの調理法で痩せました

    あるyoutuberさんのレシピで、お皿の上に切った食材を並べて、レンチンして味付けをして、そのお皿ごと食卓に出して食べるという方法を知りました。 こうすることで、フライパンを出すことも洗うこともなく、簡単に調理ができるって知ったんです。 私にとってそれは目からウロコで、2か月間くらいずっとこのやり方で生活してきました。 この方法で、私の好きなものは何でも作れるので、外食の機会が一気に減ったんです。 そして、10㎏痩せました。 でも、どうして痩せたんでしょうか? フライパン料理では、21cmのフライパンを使っていて、 レンチン料理の時は、16cmのお皿を使っています。たった5cmしか違いがないんです。 フライパンで調理するときのほうが、大きめに食材を切っているからでしょうか?

  • 安くて早く大量に作れる料理

    私は運動部のマネージャーをしているのですが、 人手が足りず、部員に出すお昼ごはんを一人で作らねばなりません。 「料理のレパートリーを増やしてほしい。(できれば夏なので喉越しのいいもの)」との要望が出たのですが、思いつきません。 安くて、早く、大量に作れる料理があれば教えてください。 ・買い物~完成まで一時間半程度 ・25人分程度作る ・予算は200円。多くても230円程度まで。(米代・調味料代は別) ・品数はご飯+おかず一品+スープが基本(予算内であれば変更可) ・お肉(何肉でも可)を一人100g必ず入れる ・コンロは3口 ちなみに、よく作るのはカレー、ハヤシ、麻婆豆腐、野菜炒め(味付けは焼肉のタレ、塩ダレなど)などです。

  • 辣椒醤・蒜仁醤を使うレシピを教えてください

    中国土産で 辣椒醤・蒜仁醤 という調味料をいただきました。 豆板醤なんて比べ物にならないくらい、ものすごく辛いです。 辛い物好きな我が家ですが、豆板醤よりもコチュジャンの方がコクがあって好きなので、この2種類の辛いだけの調味料をどのように美味しくいただけるか模索中です。 麻婆茄子・麻婆豆腐・酢豚・回鍋肉・青椒牛肉絲などに使えばいいのだろうとは思うのですが、炒め物以外にも使い道があるのでしょうか? あればレシピ等を教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに今日、焼きソバに蒜仁醤を微量入れ美味しく食べたのですが、微量と思えないほどの辛さがありました。

専門家に質問してみよう