• ベストアンサー

家事の苦手な妻の退職(長文です)

mmtctの回答

  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.7

ムリです。 苦手なものはニガテ。 私は料理・掃除片付け・裁縫・PTA他・仕事などは完璧ですが こと育児にかけては全くだめでした。 主人と結婚したのも大の子供好き、という理由があったから。 3人とも主人にお風呂に入れてもらい 3人とも主人に寝かせてもらい 3人とも3ヶ月から保育園にお世話になりました。 保育料に毎月10万以上かかってましたが。 お陰で自営ですので出産前日まで働き2週間後には復帰しました。 3人とも高校生になった今でも(女の子も男の子も) 私よりも主人に何でも相談します。 仲良くするには夫婦助け合い。 奥さんには得意な仕事をしてもらって それで浮いたお金で 家事のヘルパーを外注に頼んではいかがですか? 夫婦は各家庭それぞれです。 よそと比べちゃいけません。 やはり「モチは餅屋」です。

u-sun
質問者

お礼

なんとなくコツが分かってきた気がします 我々なりの夫婦像を探してみます ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 妻への家事の頼み方

    結婚二年目の夫です。 夫婦共働き、子供なしです。家事の分担量を変えたく、悩んでいます。 私がやる家事は、掃除、洗濯、風呂掃除、トイレ掃除、ゴミだし、洗い物 妻は、平日2回、土日計2回の料理 です。たまに妻も私がやっている家事を手伝ってくれるのですが、不機嫌そうにやるのでなるべく自分がやるようにしています。 現在は、早く帰れるのでよいのですが、今後、夜遅く帰ることになると妻に家事をしてもらうことになると思います。 しかし、いまでも妻にとってはリミットぎりぎりの家事の量みたいなので、これ以上の負担は耐えられそうもありません。 そこで、すこしずつ分担量を増やすことで家事になれてもらえば、家事許容量が増えるかと思い、今自分がやっている家事を分けようと思うのですが、妻が”家事をやらされている感”を感じることなく分担量を増やすうまい頼み方はありますでしょうか?

  • 家事をしない妻

    妻が家事をしないのでビデオを撮っています。 これって離婚時、証拠になりますか? 妻とは共働きですが、夕飯を食べたあと、疲れたー疲れたーと言って、茶碗も洗わず、子供とテレビを見たりゴロゴロしています。 だからその様子をスマホのビデオに撮っています。 妻はそのまま子供と寝てしまうため、私が洗い物をすることが多いです。 時々、洗濯物も取り入れたり、畳んでいます。こんな何もしない妻、そのビデオは、家事をしない妻と言うことで証拠になりますか?認められますか? またこんな何もしない妻のことを、両親や周りの友人へ伝えています。近所にも妻が何もしないんですと言っていますがわかってもらえますか? 周りが妻を見る目も変わると思いますが。

  • 家事をしない妻

    夫婦30代前半で結婚して3年目になります。 共働きなのですが、妻が家事をしません。 毎日の帰宅は私が20時、妻は21~22時です。 日々の食事は私が帰り道にスーパーに行き食材を購入して作ってます。 妻があまりにも遅くなる時は先に自分が済ませ、妻の帰宅に合わせ再度作ります。 その食器も洗わず、翌日仕事から帰った時にシンクに放置されているのを目にすると一気に疲労感が増します。 一応掃除洗濯は妻の担当にしているのですが、洗濯は週一回、掃除は月一ペースです。 着ていくシャツがなくなることも数回ありました。 掃除に関してはゴルフボール程の埃がコロコロしている事もあり耐えきれず、掃除をしだすと「嫌味のようやならいでくれ。」と不機嫌になることもあります。 妻は溜めて一気に済ませるタイプなのかもしれませんが、私は溜める事が嫌で日々少しずつ、都度片付けたいと思ってます。 これが原因で喧嘩になることもあります。 その度に妻が口にする言葉が、仕事を辞めさせてくれたら毎日ちゃんとやる!と言うのです。 確かに日々仕事で疲れているのは分かりますが、少しでも努力してやろうという姿も見えず、食事を済ませソファーで横になったり録画したドラマを見たりしている日々です。 こんな妻が専業になって果たして本当に家事をするのか疑問でなりません。 また最近は周囲が出産ラッシュで、子どもをせがんできますが、今の状況ではとても家庭を維持することは無理ではないかと思います。 私からの一方的な内容ですが、諸先輩方のご意見をお願いします。

  • 共働きの旦那の家事について

    私はまだ子供はいなく、夫婦共働きの二人暮らしです。 共働きの皆さんの旦那様はどれぐらい家事の手伝いをしてくれていますか? 私の旦那は言えば手伝ってくれるタイプなのですが、なんか手伝ってもらった方が大変なことになります。 何が大変かというと、料理(旦那は料理好き)を頼んだときは、キッチンが荒れ放題になります。 使った調味料はそのまま、調理に使うボールとかも一つ、二つですむような料理にも4つぐらい使ってたりでシンクが洗い物でいっぱいに。 (旦那は洗い物が苦手なのでやりません。一度やらせたら2時間近くかかったことも(汗)) 私が仕事で旦那が休みの日に洗濯を頼むと、洗濯したのはいいものの干すのを忘れて、私が帰ってくるまで洗濯物が洗濯機の中。 そして、洗いなおし。 掃除は苦手なのでほとんどしません。 むしろ脱いだものそのまま放置で出したものは出しっぱなしです。 旦那は学童保育の仕事をしているので一応教育者なのですが・・・ 「子供たちが出したものを出しっぱなしにしてたり散らかしてても注意しないのかい?!」 と一度お説教したら、子供たちには注意しているそうです(自分はできてないのにねぇ・・・) 毎回そんな感じで、かえって手間が増えるので最近家事の手伝いを頼んでいません。 でも、我が家はお互いフルタイム勤務なので、もう少し手伝ってもらえたらなぁとも思います。 友人のところの旦那様は、普段家事をやらないそうですが、休みの日や奥さんの体調が悪いときとかには料理・掃除・洗濯をきちんとやってくれるそうです。 うちの旦那は、私が体調が悪いときは(家事を)無理しなくていいよとは言ってくれますが、家事をかわりにやってくれたりはしません。 中には共働きでも旦那はまったく家事をしないお宅もあるかと思いますが、皆さんの旦那様はどんな感じですか?旦那様ご本人の回答でもOKです!

  • 家事分担

    共働きです。家事分担で困ってます。 節約のために弁当を作ってます。夕食は私は社員食堂で済ませます。弁当を妻が作ってくれるのはありがたいですが、その後の膨大な洗い物が全て私に回ってきます。私が料理苦手ですが、事あるごとに「料理しているのは私。文句があるなら作ってよ」とイヤミを言われます。洗い物も、どうせ夫がやるんだからと(もちろん口では言いませんが)大量のなべ食器類が出てきます。ちょっと閉口します。 一番つらいのは、説明しにくいのですが、、、帰宅したと思ったら、妻のきまぐれで料理が始まり、それに付き合わされることです。(私の帰宅は8~10時、妻は6時頃)任せておくと「どうして手伝わないの」と責められます。手伝う指示内容も単発的で全体の流れが分からないので間違えやすくなります。その中で手伝うのは精神衛生上、非常にストレスになります。文句を言うと、こちらが料理苦手なのを知っているにもかかわらず、「だったら作ってよ。こっちだって好きでやってるんじゃない」と免罪符のように言います。最近では、料理以外の家事をまったくやらなくなりました。自分の洗濯だけです。自分の服や本も放置してます。料理のために買ってきた食材なども放置してます。傲慢な態度というよりは、元々整理が苦手なのかも知れません。(私より得意な)料理に逃げ込んでいるのかも知れません。これは私の勝手な推測ですが。 料理が嫌いな私としては、家事として掃除くらいと思っても、散らかった膨大なものをまず片付けてからでないと出来ないため、二の足を踏んでいる状態です。片付けようとしても「なんでこんなのやらなきゃならんのだ?自分でやれよ」と腹が立って出来ません。 私も料理は決して嫌いではありませんが、弁当に対応するほどレパートリは多くありませんし、何より上に書いたようなトラブルとストレスの下では作ろうという気になれません。

  • 家事を全くしない妻なんですが、、

    妻とは4年程付合って結婚しました。当初は一人暮し同士だったので分かりませんでしたが、同棲し始めて1.5年ほど立ち結婚しました。妻は仕事しており、仕事に全力を注ぎたいという理由で、掃除や洗濯、干したり、たたんだり、料理はおろか何もしません。私も仕事をしています。それでいて今子供がほしいといって騒いでいます。私から見れば、掃除も何もできない人に子供を育てられるのか、という疑問が生まれてきます。昨日それで大喧嘩しました。女性だから掃除など家事をしなければならない、という意見には反対で、ある程度私もするつもりでこれまでしてきましたが昨日ついに尾が切れたというか・・余りに酷いためケンカになりました。妻いわく「洗濯をしないのは私のものではないから」ということです。家計を2人の収入で一人ずつつかってますから一人暮しの二人暮しのような感じです。私も仕事があり疲れたりしますから、やってもらいたいんですよ。お説教はいりません。どのように皆さんはなされているのかお教え下さい。

  • 妻が家事をしない+夫が家事をすると怒る

    結婚して10年目を迎える夫婦です(子どもなし)。 妻が家事をしません。 妻はパートで8時30分から17:30分まで週休2日で働いています。 僕(夫)は、自宅でパソコンを使った仕事をしており、目を酷使するため1時間に10分休憩をとります。 その10分休憩の間に掃除、料理、洗濯などをしていたのですが 家事が出来ない自分がストレスになったのか 「私がやるからやらないで」 と言うようになりました。 しかし 残業することも多い妻は結局遅くなってコンビニでおかずを買うことが多っかったり 洗濯も夜するので迷惑になる時間があるため限られたものしか洗えません。 掃除に関しては引越して2年間1度もしたことがありません。 僕は家事は苦じゃないのでやりたいのですが、怒ってケンカになるのでやらないようにしています。 要するに 妻が家事をしないのに 夫が家事をすると怒られる ので、極端に言うと ・部屋はちらかったまま ・食事はコンビニ ・パンツやタオルの替えがない といった状態になっています。 もし僕と同じようなご主人、もしくは奥さんがいましたら どうやって克服したか教えていただければと思います。 もちろん、該当しない方からのアドバイスも大歓迎です。 ただ、妻はアグレッシブなタイプではないので 仕事も家庭もバリバリ頑張れるタイプの方からのコメントは遠慮させていただきます。 ちなみに妻は休みの日になると、ほぼ寝ています。 3日間連休があったとしても 3日とも10時ころ起きて14時にまた寝るといった具合です。 僕は彼女を愛しているのですが 言い合いから大げんかに発展することも多くなったのと 子どもが欲しいのに、このままでは出来ないということを危惧して相談しました。 夫=今年40歳 妻=今年38歳 です。

  • 共働き家庭で妻の家事について御意見をください

    はじめまして、よろしくお願いします。 現在1歳になる子供を持つ結婚二年目の夫です。 昨年妻の妊娠中に妻が仕事復帰するかどうか話し合ったのですが、「自分としては子供が幼稚園に通うくらいまでは一緒にいてほしいし、お互い余裕がなくなってケンカも増えそうだから、できれば家にいてほしい」と伝え、妻もそれに賛同してくれていました。 しかし、妻が会社に辞めることを伝えるぎりぎりになって、やっぱり仕事を続けると妻の意見が変わりました。 私もいきなりの変更に戸惑い、妻を責めてしまったのですが、妻はそこで「じゃあ私の人生をあなたと子供のために捨てたらいいんでしょ」と激怒。引っ込みのつかなくなった私も「じゃあもう勝手にしろ!そのかわり家事や育児もきちんとやれよ。」と、二人の意見がまとまらないまま妻の仕事復帰が決まりました。 その後子供も無事生まれ、今年の1月から妻も仕事復帰(フルタイムの正社員)し、共働き状態になったのですが、私も「家事も育児もきちんとやれよ。」と言ったものの、やはりお互い同等として、決めたわけではなく自主的に出来るだけの家事、育児〔夜:洗濯物全般(洗い、干し、たたみ)、風呂掃除、部屋の片付け、子供の寝かしつけ〕〔朝:子供の着替えさせ、朝ごはんを食べさせる〕はしています。 現状で妻はほとんど料理しかしていない状態です。 そんな生活が続いていた中、先日仕事が遅くなり、帰宅が遅くなったときがありました。(普段は20時くらいの帰宅です) 疲れて帰ってきて家の中を見渡してみると、リビングには乾いた洗濯物の山、子供のおもちゃや着替えさせた服、妻の荷物がちらかっており、 風呂も沸いていない。 かろうじて晩飯は作ってくれていましたが、さすがに私も頭にきて、説教をしました。 「俺がいつも帰ってきて家事をするのは、早く家事が終わったら二人ともゆっくり出来るからしとるんやけど、あなたはなぜしない?」と。 すると返ってきた返答が「やってはいるんやけど、あなたみたいに早く出来ない。」との事。 私も内心【ふざけんなよ!今23時すぎやぞ!いくらなんでもそれはないやろ!】と思いながらも「じゃあいつものやり方の家事の手を1・5倍早めてやってみて。それか家事の段取りを考えて行動して。」と諭してみました。 すると妻は激怒「それはあなたが出来るからでしょ!出来ない人もいるの!」と・・・・ とりあえずそういう心構えって大事やん・・・つーか、俺は最後まで仕事復帰に反対して、毎日疲れて帰ってきて家事を相当量こなしているのにこの態度は何? はたして私が悪いのか??? オーマイガー!どうにかしてください!!

  • ごろ寝をする妊娠中の妻

    夫婦共働き、2人暮らしで、現在妻が妊娠16週です。 (初めての妊娠です) 妻は布団で休まずに、コタツでごろ寝してしまいます。 妊娠前からもそうだったのですが、妊娠した今でもこんな生活態度では、 子供が生まれてからのことを考えると不安になります。 身体的には問題ないのかもしれませんが、どうにかそんな生活態度を変えてもらいたいと思っています。 共働きで、毎日疲れて帰宅するので、少しでも早く横になりたいのはわかるのですが、 テレビもコタツも電気もつけっぱなしで朝まで寝込むこともたびたびあるので、喧嘩にもなります。 もともとダブルベッドで一緒に寝ていたのですが、 一緒に寝ることが嫌なのではなく、帰宅してから入浴や寝るまでのあれこれが面倒クサイ、という理由です。 妻は責任感もあり、職場ではほぼ完璧な仕事をこなします。 その反動なのか、家ではかなりずぼらになってしまいます。 どうにかそんな妻に布団で休ませる方法はないでしょうか? それとも、私が考え方を変えて、そんな妻を認めてあげればいいのでしょうか? ちなみにそんな感じなので、家事のほとんどは私がしています。 料理は妻も手伝いますが、妊娠してからは掃除洗濯などは私がやっています。 家事においても、私があれこれしすぎるのがいけないのでしょうか?

  • 家事分担はどうしてますか?

    子供1歳、共働きです(私は夫)。まもなく妻が職場復帰しますが、家事分担がうまく行かず喧嘩になる事もあります。 夫:8時出勤、21時帰宅 妻:8時出勤、18時帰宅 保育園は、朝夫が送り届けそのまま出勤、夕方に妻が仕事帰りに迎えに行きます。夕食、入浴、寝かしつけは妻でしょう。夫が帰宅後に皿洗いします。 中に浮いてるのが、朝食準備、朝食食べさせ、後片付け、掃除、洗濯、買い物です。順当に考えると朝食くらいは夫がするのが適当と思いますが、私は朝が弱く、出来れば避けたいです。また妻は体力仕事で帰宅後はあまり動きたくありません。贅沢言ってたらきりがありませんが。 皆さんどうやってますか?経験者の回答をお待ちしております。