• ベストアンサー

【ドイツ人が書いた英語?】なんと書いてあるのでしょうか?

geilst *-* geht aaab <3 後ろは顔文字だと思いますが、他は翻訳サイトを使ってもダメでした。 ドイツ語か英語をいじってるんだと思いますが、 私には元の単語が想像つきませんでした。 詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

geilst は geil「肥沃な、好色な」の最上級ですが、多分好色の方で「最高にHな」とか「テラエロス *-*」とかいう感じなのでしょう。 geht aaab は abgehen「立ち去る」の命令法2人称複数 geht ab! で「立ち去れ!」「おまいら去れーーー」という感じでしょう。

orzTellMe
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Allemagne
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.2

geil は cool, krass, abgefahren, platin などの類義語で日本語だったら「かっけー」とか「イカス」とかそんな感じの意味です。ただし15年ぐらい前までは「エロい」ぐらいの意味で使われてたんで今でも年寄りの前とかだと注意が必要っすね。日本の辞書も15年ぐらいだと更新されないかもしれないからこっちの意味が載ってるかもしれないっすね。ちなみにsehr geilとかは言えないです。

orzTellMe
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツ語の翻訳についてです

    「輝きをアレンジする」 をドイツ語で 「Glanz Anordnung」 で合ってますか? エキサイト翻訳サイトで 単語ずつ翻訳したのですが 日本語⇒英語 英語⇒ドイツ語 で翻訳したときと 日本語⇒ドイツ語 で翻訳したときと 翻訳結果が違って 本当に合っているのか 不安なので よければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語の発音を教えて下さい。

    ドイツ語の発音を教えて下さい。 “Das leben geht weiter”の発音を、なるべく近いカタカナ表記で教えて欲しいです。 英語でいう所の“Life goes on”的な意味だったと思いますが、それぞれの単語が対応している英語も教えていただけると嬉しいです。例:Das=this ドイツ語に詳しい方、お力を貸して下さい。

  • ドイツ語兼英語

    ドイツ語が語源で英語としても使える単語で Bless you と同じような意味で使われる単語わかりますか?確かGで始まって10文字ぐらいの長めの単語だったと思うのですが…

  • Happy Birthday = ??? (ドイツ語)

    おはようございます。 いつもお世話になっております。 ドイツ語で「Happy Birthday」はどのように訳せばよいのでしょうか。 とある翻訳サイトを使ったところ、「Alles Gute zum Geburtstag」と出てきました。 英語に直訳すると「全ての良いことは誕生日に」となりましたが・・・ これはドイツ語の誕生日のお祝いの言葉における決まり文句なのでしょうか。 それとも「Happy」にあたる単語と「Birthday」にあたる単語を並べた方が良いのでしょうか? また他に、誕生日に贈るドイツ語で素敵なフレーズをご存知の方は是非教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 英語圏で使われている、ドイツ語の単語帳・例文集

    こんにちは。ドイツ語を勉強している者です。 amazon.comとかの通販サイトで、ドイツ語学習に役立つ本を検索してみたいんですけど、「単語帳」「例文集」っていうのは、英語表現でどう言えばいいのでしょうか? あと、英語で書かれているものの中で、おすすめのドイツ語単語帳・例文集があったら、ぜひ教えてください。 CDでもダウンロードでもいいので、なるべく音声付きだと助かります。

  • ドイツ語の翻訳

    車や文化が好きでドイツ人とメール交換したり品物の購入をしています。但し全て英語で行っています。大抵ある程度の英語が出来る人ばかりなのですが、品物のやり取りではやはり細かい部分になると母国語の方が良いようです。そこで、ドイツ語の自動翻訳を無料・有料いろいろ試してみましたが、どうも独日・日独だと英語と比べると怪しい訳文になっているようで、やはり自動翻訳ではダメかな、と思っています。簡単なドイツ語翻訳をメールで受けてくれる個人・会社をご存知の方、情報いただければ幸いです。また、ドイツ語が出来る方で、この翻訳サイトまたはソフトならほぼ問題ないというのをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

  • 日本語からドイツ語に翻訳したいです。

    ドイツの詩人でシラーという人がいて、その人の名言で「太陽が輝く限り、希望もまた輝く。」というのがあるのですが、元のドイツ語?英語?の文が解りません。 多分ドイツの詩人なのでドイツ語だと思うのですが、ネットで探してみても日本語でしか載っていません。。 翻訳サイトで訳すと合っているかわからないので、この名言の正しい翻訳が知りたいです。 解る方いましたら教えてください。

  • ドイツ語

    ドイツ語の単語を入力した際、それが過去基本形などであっても単語の原型を表示してくれる翻訳サイト、フリーソフトなどはないでしょうか?

  • ドイツ特許商標局のサイトはドイツ語だけか。

    ドイツに実用新案を出してみようかと思い立ち、 ドイツ特許商標局のサイトを開いてみたら、 ありゃ、これって、ドイツ語だけなの、英語の表示ないの かな。と、困ってしまいました。 わたしは、日本語と英語しかよくしらないのです。 よく知っている方、やっぱり、サイトはドイツ語だけですか。 また、そうなら、ドイツ語翻訳ソフトに詳しい方、なんかいいソフトやサービスを教えて。

  • ドイツ史を学ぶならドイツ語は読めて当たり前?

    私の知人に、ドイツ史を勉強しているなら本来、ドイツ語をある程度は読めて当たり前、という人がいます。 この意見、皆さんはどう思いますか? 私は、研究者ならともかく、趣味でドイツ史を勉強している身なので、ドイツ語が読めて当たり前、と言われても理解に苦しみます。 ナチスドイツを中心にドイツ史の本をいろいろ読ん出来ましたが、日本は翻訳文化が発達していることもあり、日本語だけでも十分な知識が得られると思います。 とは言うものの、日本語だけでも得られないものもあるので、そうした時は英語文献、サイトもいくらか読んだり見たりはします。英語文献、サイトは自分もそれなりには読めるので。ドイツ語はほとんど分かりません。 実際のところ、研究者になるわけじゃないなら、基本的には日本語だけで十分で、まあ英語が多少読めるといいかな、という感じだと思うのですが、いかがでしょうか?