• ベストアンサー

大家が毎日掃除に来ます

yosidakunnの回答

回答No.7

とても羨ましいです。 私の住むアパートは大家に5回くらい 連絡しないと掃除にきてくれません。 草も伸び放題で・・・ 住んでいて嫌な気分になります。 家賃払っているのにね・・・ 質問者さんの住んでいるようアパートのようなマメな大家さんだったら 私も引越しなんて考えたりしないと思います。

j-s-r-f
質問者

お礼

ちょうど分かれるんですよね、自分の知り合いも羨ましいと言う人間 正直、ウザくない?と言う人間。 こればかりは、大家、仲介業者、住人のそれぞれの意見になるのでしょうね。 ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大家さんが窓の外で毎朝掃除をします。

    当方女性です。 大家さんが平日毎朝8時前後に、マンションの廊下の掃除をします。 静かで音の問題はありませんが、そろそろ夏になるし廊下の窓を開けて寝たいのですが、男性の大家さんが廊下の掃除をしていると、おちおち明け方ゆっくり眠れません。 窓にはレースのカーテンはしていません。このために購入するのもなんだかなぁ、と思います。 どうしたらよいのでしょうか・・・? すんでいる物件の最上階に大家さんがいるということは、契約後に知りました。知っていたら、ほかの物件にしていたかもしれないのに・・・(泣)

  • 大家さんの嫌がらせ?!

    大家さんに嫌がらせのようなことをされています。 というのも、私の部屋の隣の住人との間で少しトラブルがありました。 隣の住人が夜中のトイレに入ったあとのドアの開き閉めする音がとても乱暴で音が響いて、寝ていても起こされたりしました。それをすこし注意してほしいと伝えていました。そんなことがあってからか数ヵ月後隣の住人は引っ越してしまいました。それから、私の隣の部屋は空き部屋となりました。空き部屋となってからまだ3ヶ月です。私の方も家賃はちゃんと支払ってはいるのですが、月初めから15日までに支払うように言われているのですが、いつも15日ぎりぎりに支払っています。 そこで、大家さんは月の13日ごろから、その私の私生活を監視するかのように隣の空き部屋に出入りしたり、私の上の階にも空き部屋があるのですが、夜中の4時ごろからなにか部屋を掃除したりする音がして眠れなくなってきました。これらは家賃の支払いの前後なのでこちらのほうも気になってきて神経質になります。家賃を滞納しているわけではないのでそんなふうに監視されないといけないのでしょうか?! 隣の住人とのトラブルを根に持っているのでしょうか・・・?! 何かよい方法はないでしょうか?

  • 大家さんの騒音に困っています

    1年前に新築の木造アパート(3階建ての2階角)に引っ越しました。 一階は事務所になると管理会社から聞いていましたが、実際は大家宅でした。 私の部屋の真下は大家さんのご両親(80歳代)の部屋で、趣味の楽器演奏(テレビの会話が聞こえなくなるくらいの音量)が毎日聞こえてきます。 楽器演奏不可のアパートを第一希望として選んだ物件でしたので驚きました。 悩みに悩んで半年前から管理会社を通して困っている事を2回伝えましたが、毎回「気をつけます」という返答のみ。改善程度は土日に演奏しない程度でした。 身体を壊して半年ほど自宅療養していた時期があり、毎日演奏で眠れない日々が続き、演奏を発端とする人間関係がストレスとなって軽い鬱病になり1年間休職しました。その間も演奏は続き、思い切って大家さんに「他の部屋で演奏してもらえませんか」とお願いしたところ、逆ギレされてしまい、 「お年寄りの趣味を奪うなんて」(止めろとは言っていない) 「お年寄りに楽器を運ばせるなんてかわいそう」(他の部屋では演奏出来ない) 「常識の範囲内の時間でしょう」(大家さんの認識では午前中~夕方が常識時間) と言われてしまいました。 眠れない、テレビの音が聞こえないなどの私の訴えに「そんな事は聞いていない」驚いていましたが、どう見ても演技でした。 演奏も、演奏する場所も変える気は無いようです。大家自らアパートの規約を破っているのですから大家側に責任が発生すると思うのですが、大家さんはとても気が強く、謝る事さえしません。かと言って管理会社へ相談すると、 「仕方が無い。身体のことを考えて引っ越したら?」 「あなたの訴えは伝えるけれど、出来るのはそれだけです」 「規約なんて守らない人は守らないものだから」 「裁判しても勝てないよ」 と繰り返し言うだけです。 本当に伝えてくれているのかも怪しく、こちらから問い合わせないかぎり返事もしてくれません。 引っ越すのが一番の解決策だとは思いますが、事情により当分引越しできそうにありません。 裁判沙汰にしたくありません。なるべく穏やかに解決する方法はないものでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 下の階の人が・・・

    私の家は賃貸アパートで、一番使うリビングから廊下に出る戸がガラガラっていう戸なんです。 古いアパートではなく、今年の5月に建てられたばかりのものです。 ガラガラ戸のレールが床ではなく上についているせいか、下の階の人の戸の開け閉めが異常なほどうるさいのです。(バンッッ!!て響く) 最近戸の開け閉めの音だけでなく、日中の生活音も何をしているのか、ドタドタとうるさく、子供もいないのに廊下を走ったりする音(ドスドス)が頻繁に聞こえるようになりました。 今も聞こえています。もう1時になるのに・・・ 主人は「神経質だ」だけで片付けてしまうのですが、一日中この音を聞いている私は、我慢の限界です。 戸のせいにして管理会社に言うべきか、下の階の人にも言うべきか・・ 結構このような苦情は皆さんは管理会社や大家さんに言っているのでしょうか? もし言うとしたら、一番良い方法はどうすることでしょうか? よろしくお願いします。

  • 掃除機をかける時間帯

    一般常識として教えてください! 朝起きて、掃除機をかけたいのですが、いつも平日は朝8時を まわってからかけるようにしていますが、土日だと8時は早い でしょうか? 今日、早起きしたので掃除機かけようかと思ったのですが、土曜日 なので、いま少し待っている状態です。 常識的に考えると、何時くらいが妥当ですか? あと、平日の8時というのも、迷惑な時間でしょうか? いま住んでいるアパートはとても静かな環境なので、掃除機の音は けっこう聞こえます。 くだらない質問ですみませんが、お願いします!!

  • 掃除と洗濯は毎日したほうが楽ですか?

    忙しくて掃除と洗濯ができません。 なので、週末に夫と手分けしてやってきました。 けれどそうすると、休日を楽しめなくて、夫と話し合って、毎日掃除と洗濯をしてみようということになりました。 今までは休みの日の午前中に掃除と洗濯をやっていました。 私は朝が一番体が動くので、朝一で洗濯をしてみようかと思っています。 これで少しは楽になると思いますか? 1日分の洗濯物なのですぐ終わると思います。 掃除は夫が仕事から帰ってきたら、掃除機をかける習慣をつけると言っていました。 几帳面な人なので実行すると思います。

  • アパートを持っていますが、どのぐらいの頻度で掃除

    アパートを持っていますが、どのぐらいの頻度で掃除すればいいのでしょうか?普通の大家さんはどのぐらいの頻度で掃除しているのでしょうか?アパートと私の自宅はものすごく遠いため毎日とかは無理です。交通費もたくさんかかるため1週間に一度がせいぜいできるところです。

  • 大家の干渉がひどくて困っています。(長文失礼します

    現在学生で、賃貸アパートに住んでいます。 大家が上に住んでいて、息子が下で医院をやっていて、その間の二階に部屋が三戸あるアパートです。 大家は80歳くらいの医者の奥さんで、かなり上品な方です。しかし、ご近所からはどうやら嫌われているようですw 今まで五年間ほど住んでいるのですが、何かあると実家に電話が行っていた、というのを半年くらい前から知りました。(大家が親に、私に言わないでほしいといっていたそうです) 半年前に、朝起きれなくてゴミが出せず、ベランダにゴミ袋を置いておいたのですが、(これは自分に非があったと認めています)それを私に言うのではなく、実家の親まで電話していました… あとゴミ袋をくれたことがあったのですが、その次の会のごみの日にゴミを出せなかったんです。そしたら実家まで電話が行ってて…(ゴミ袋あげたのにゴミが出ていない等) そして最近一か月くらい彼氏の家に泊まっていたのですが、(いろいろ親から電話の話を聞いていて大家に嫌気がさして下宿に居たくないと思ったこともあって)大家から、「いまどこにいるの?最近家帰ってないんじゃない?」と電話がありました。 その時大家にも心配をかけたくなかったので研究室に寝泊まりしてる、といっておきました。 それで、前述のゴミが出てないとの電話が実家にあったので、次のごみの日にはゴミを絶対出そうと思って、次のゴミの日の朝に彼氏の家から自分の家に来てゴミをちゃんと出してから彼氏の家に帰りました。 そしたらそれを大家が三階からずっと監視していたようで、それを実家に電話しました。朝帰りでゴミを出したということに対して激怒しているようで、そのことで夫婦げんかになったということを言ってきたそうです。また、私が下宿にいないことを言及してきて、私は研究室に寝泊まりしているといったのになぜかその時大家は「大学の寮にとまっている」といったそうです…それで親とも話がこじれてややこしいことになりましたが… 大家は「もう信用を失ったから一刻も早く出て行ってほしい」と言っています。 いくら大家と言えども、そこまで干渉するのは無しではないですか?学生専用アパートですが、寮とかではないので…このアパートは男子禁制で、大家は「男を入れないように」とかなりくぎを刺してきました。そこはきちんと守ってきたし、家に帰ってくる来ないは私の自由だと思っています。また、私に直接言ってこないで実家の親にいちいち電話というのが理解できません。しかも一刻も早く出ていけ、というのもおかしいと思います。私の両親は私の下宿から新幹線を乗り継いで五時間かかるところに住んでいるのですが、退去日には両親そろって大家のところまであいさつに来いとまで言ったそうです。両親ともに仕事しているし、何よりお金もかかるので、なぜ退去のあいさつに母親だけではだめなのか…とも思ってしまいます。 ここまで実家まで巻き込んで干渉されるのは無いな、と思いますが、皆さんはどう思いますか?教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 入浴・掃除機・洗濯の時間

    3階建て賃貸マンションの2階に住んでいます。 鉄筋コンクリートなのですが、かなり音は響きます。 ドアの開閉音や、なぜか電気のスイッチ音まで聞こえます。 声は、下の階のチビッコ達の叫び声ぐらいしか聞こえませんが、 子供はまぁよしといたしませう。 集合住宅に住むようになって3年ほどですが、それまでずっと一戸建てで生活してきたので どうもまだ生活音を響かせることに神経質になっています。 そこでお聞きしたいのは、上記3つの許容時間帯&皆さんが普段される時間帯です。 ちなみにうちでは、 入浴→22時半~1:00頃 掃除機→午前9時ごろ~お昼前後 洗濯→午前8時前後 なのですが、これってどうなんでしょう?? 特にお風呂の時間とか…。といっても家族の帰りが遅いのでこれが精一杯なのですが…。朝風呂にすべきか…??? なんでここまで神経質になるかというと、うちの上の階に住むおば様が夜中に掃除機をかけるのです。以前一度管理人さんを通して文句を言ったら、逆ギレして怒鳴り込みに来ました(苦笑) そのときに「お宅だってドンドン音が響いてくることもあるわよ」と言われまして…(>_<) 最近でも遅いときは夜10時。これ以上言ってもムダかなぁと我慢してます。 なんだか話があんまりうまくまとまりませんが 皆さんの「常識」を教えていただければなぁ~と思います。よろしくお願いします。

  • 大家としてどうなのかと・・・。

    約18年たっているアパートがあります。 建てた時、大家が検査を通すためだけに壁を作り、 検査後、壁を取り払う指示を出して壁を取り払ってしまいました。 そのアパートを長年貸しつづけています。違法な事では・・・。 ここの大家は入居時に ハウスクリーニングの金額35000円を前金で請求し、 実際は23000円で掃除業者にさせて差額を退去者に返金していません。 差額は退去者に返金せず 実際かかった金額内容をごまかし、多く出費があったかのように 伝えています。 掃除業者に塗装や電球交換の電球代金まで負担させているようです。 入居前の電球などの管理は大家負担なはず。 しかし、掃除業者負担に無理やりにさせて 次の仕事を依頼するからやれと断れない状況にさせられます。 退去者には、交換を必要とするものの料金を請求しながら 交換していない状態でした。 返金されていないお金は多いでしょう。詐欺かな・・・とも感じます。 不動産会社とグルです。 この大家は、内装業者で建築もてがける人です。 どう思いますか?詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。