• ベストアンサー

土鳩を拾いました。

rannkuwaの回答

  • rannkuwa
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.1

かわいそうですが私ならこれ以上保護しません。 ドバトの害で検索して見て下さい。 以前ドバトを建物に寄せ付けないようにする 仕事をしていました。 もし保護するのなら家の中は絶対にダメですよ。 外で面倒見て下さい。

yuzurika
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ございません。 ドバトは仲間がたくさんいる場所に放しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ツバメの巣立ち

    5羽のヒナが育ちましたが最初に産まれたヒナが初めて巣の外に飛んだ朝に他のヒナも巣の外に出てしまいました。その日は3羽が巣に戻りましたが翌々日には3羽も戻ってきません。普通は一週間位は巣に出たり入ったりしてから巣立ちをするらしいのですが例外もあるのかどうか教えて頂きたくよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ハクセキレイのヒナについて

    ハクセキレイのヒナがエサを食べて糞を出すまでに大体どれくらいの時間がかかりますか? (ヒナは巣立ちが近いようで羽も結構生え揃っている感じです。) 親鳥がつかず離れずのところでヒナの様子を見ているのはわかっているんですが 巣のある場所が人が多く通る場所の近くなのもあり警戒しているようで エサをあげているところを最近見た事がないんです。 ただ 今日は私がヒナを見たときから1時間半~2時間くらい経ってからフンをしていました。 これは親鳥がちゃんとエサをあげていると思っていいんでしょうか 親鳥が育児放棄しないためにも 下手に巣に近づけないだけに気になってしかたありません。

  • 鳩の巣立ちの時期などを教えて下さい。

    [ベランダに鳩が卵を産み、孵化してしまったので巣立ちまで見守ろうと思って、様子を見ていました。そして今日、孵化してから2週間ほど経ち、まだまだヒナの面影が残っていたので巣立つのはもっと先だろうと思っていたのですが、巣を見るとヒナがいなくなっていました。鳩の生態などを調べると、孵化から巣立ちまでは普通1ヶ月強とのことなので、まだ巣立つには相当早いはずで、自分でエサを取れるのか、敵に狙われたりしないかととても心配です。鳩のヒナが2週間ほどで巣立つことってあるのでしょうか?また、最終的な巣立ちまでにも、一時的に巣から離れて飛んでいって、すぐ戻って来ることもあるのでしょうか?詳しい方教えてくださいお願いします。

  • ベランダのイソヒヨドリの巣の雛が3羽から1羽へ?

    こんにちは。先月から今月にかけて、我が家のベランダのエアコン室外機の裏にイソヒヨドリが巣を作って、産卵しました。 高い場所の室外機の裏ですので、巣を見ることはできませんでしたが、親鳥が留守のあいだに棒に携帯カメラを結びつけて、巣を撮影、卵が3つあるということは確認しました。 雛が孵ってからは親鳥がせっせとエサを与えており、親鳥が帰って来るたびに雛たちはピーピーとせわしなく鳴きます。 そのときの声の数からして、3羽いたと思うのですが、ピーピー言うようになって1週間を過ぎたある頃から鳴き声が1羽だけになり、2~3週間経った先日、その雛は姿を現し、巣から飛び降りてどこかへ行ってしまいました。 親鳥も子育てを終えて巣へはもどらないことから、私は先日巣のそうじをしました。 雛の死骸見るの嫌だなと思ってそうじしました。 ところが、雛の死骸はひとつも見当たらず、巣の回りに鳥の糞があるだけで巣の中には鳥の糞すらありません。 そこで質問なのですが、 巣立ちできなかった雛はどうなってしまったのでしょうか。 そして、丸い巣のなかにはどうして鳥の糞が落ちていないのでしょうか。雛も糞をすると思うのですが・・ 鳥について初心者なので、上記について教えていただきたく書き込みしました。鳥にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 玄関先にカラス(?)の巣ができています。

    玄関先にカラス(?)の巣ができています。 過去の質問を読むと、5~7月に巣立ちを迎える、とかかれているので、9月ですし親を見ていない今カラスかどうか確信は持てないです。ひな壇に立つ我が家は玄関先につるバラを這わせていて、それをくぐって階段を上がるようになっています。その階段の一番下付近の頭上に巣はあります。私としては、本当は今日バラを選定するつもりでしたが、延期して巣立ちを待ってあげたいと思います。しかし、巷ではカラスの巣に近づくと攻撃されるといいますので、それまでの日々をどのように送ってよいのか、また接してよいのか、わからずに困っています。玄関先ですし、毎日、そこを通らずに家に出入りする事はできません。 最近そのあたりに鳥の羽がたくさん落ちていて、とまって羽繕いでもしたのかと思っていたのです。今日になってふと見ると、黒いサトイモのようなものがバラの上にあって、そっと近づいて見ると、雛鳥でした。 巣の直径は20cm前後です。カラスにしては小さいかな、とも思いますが・・ 雛は、現在スズメ位の大きさで、全身黒いですが、頭に黄色いほわほわの毛が生えています。 鳥にお詳しい方のアドバイスをお待ちしています。

  • セキセイインコのゲージにお引越しする時期は?

    こんにちは。 先週セキセイインコをお迎えしました。 鳥を飼うのは初めてです。 今、生まれてから1ヶ月と3週です。 ペットショップで買ったとき、あと1週間くらいでゲージに移していいですよと言われたので、試しに入れてしばらく様子を見ていたのですが、 止まり木には網をよじ登ってやっと乗れる感じで、降りるのも半分落ちるような感じです。 そして、エサを全く食べてくれない上にじっとして動かなくなったので、雛用の小さなゲージに戻しました。 放鳥時もあまり飛ぼうとせず(手や腕から移動せずに羽繕いしたりうとうとする)、飛んでも短距離で、着地も上手くありません。 買ったときには既に羽を切られてましたが、関係ありますか? やはりまだ成鳥用のゲージは早いでしょうか? 雛用のゲージは狭く、外に出せと言わんばかりに暴れます。 ストレスが溜まってしまわないか心配です。 質問としては主に、 1.成鳥用のゲージに移すのはいつ頃か。 (移すときの注意点などありましたらお願いします。) 2.狭いゲージだとストレスが溜まると思い、こまめに放鳥するのは逆効果か。 3.放鳥時にたくさん飛んでもらうには何かした方がいいか。 (暖房をつける等。寒がる様子はないですが暖かくもないので。) 質問ばかりですみません。 お答え頂けましたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • ツバメの巣

     こんにちは。つばめの巣のことで質問です。  我が家の正面玄関に5月29日くらいからツバメが巣を作り始めました。  最初は何しろ正面玄関の天井の真ん中なので困ったと思いましたが、母が入院中と言う事もあり、ツバメの巣は縁起がよいというので、そのまま様子を見ていました。 3日間くらいは巣作りは順調に運んでいたのですが、6月に入ってパッタリとツバメの姿を見なくなり、巣作りは途中で放棄されてしまったようです。 OKwaveで見ると、5月の末にツバメの雛が巣立ちをしている様子も書いてあります。  この時期、ツバメの巣作りはヒナを育てるためのものではないのでしょうか?関西ではツバメの巣作りの時期はいつ頃でしょう?  5月の末に巣作りを始めては、卵を産んで雛を育てるのは遅くないですか?  そして途中で巣作りを放棄されてしまったのは、なぜなんでしょう?どこかほかにより良い巣作りの場所が見つかったのか、親ツバメがほかの動物に襲われてしまったのか?  なんとなく巣作りの様子を見ているうちにだんだん楽しみになっていたのでとっても気になっています。  教えてください。宜しくお願いします。      

  • メジロのヒナ 許可

    はじめまして。 いきなりですが、メジロのヒナを保護しました。 まだ飛べない様子で、巣から落ちてしまったらしく、周りにはカラスが沢山いて、ヒナの二羽いた中の一羽は犬に襲われて死んでしまいました。 親もなかなかヒナの所へいけないし、ほっとけませんでした。 餌もちゃんと食べてくれるようなので、ひとまずは大丈夫です しかし、どうやら野鳥を飼うのは法律で禁止されていて、知事の許可がないと飼えないのです。 なので、どうやって許可をとればいいのでしょうか?また、巣立ちができるようにするにはどういった環境や餌を用意すればいいのでしょうか? 知っている方、どんなささいな事でもいいので教えて下さい。

  • この鳥の名前を教えて下さい。

    垣根のレッドロビンの中に巣をつくり子育てしていた鳥で スズメより一回り程度大きく尾が長くその尾を上下に振って鳴きます。 1週間ぐらい前までは餌を頻繁に 巣の雛に運んでいましたが最近はあまりそれはせず 近くの木や電線に止まってジィジィジィと激しく連続で鳴いて います。。 素人考えでは雛の巣立ちを促しているのかなと思いますが まったく自信はありません 写真が今一ハッキリしませんがもしお分かりになる方がおられれば 教えて頂ければありがたいです。

  • 至急!!鳥のヒナについて。

    さきほど(1時間ほど前)、彼女が巣から落ちた鳥のヒナを 見つけました。 僕は今駆けつけました。 今は、ダンボールにタオルを敷いてそこに 入れています。 移動させるのは、ビニール袋でつかんだので、 手では扱っていません。 ヒナは隅のほうでじっとしてます。 頑張れば巣に戻せるかもしれませんが (アパートの階段上部のため無理かもしれない)、 僕はどうすればよいでしょうか? ・巣に戻すように頑張った方がよいですか? ・戻せない(戻さない)場合、まず何をすれば良いですか? よろしくお願いします。