• ベストアンサー

彼への励ましをこめて

付き合っている彼が、夏休みに1ヶ月ほど福祉系の実習に行きます。 そこで、彼への励ましを兼ねて何か渡したいなと思うのですが 私自身は実習の経験がなく、どういうものが嬉しいのかわかりません。 実用的なものというよりは、精神的に支えられるものがいいなと思ってるのですが… 手紙は渡すつもりなのですが、ほかは何がいいでしょう? 食べ物系以外でお願いします。 お守りも考えたのですが実習にお守りってちょっと違う気もするし… みなさんのアドバイスをください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beet1979
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.3

タオル地のハンカチなんてどうでしょうか? 通常のハンカチと違ってアイロンをかける必要がないので 水で洗って干すだけで毎日使えます。 あとはタンブラーでしょうか。 夏ということで水分補給は必須ですから。 両方とも小さくて荷物にならないし、値段もかからないし、オススメですよ。

chuchu-14
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。 一括のお礼で申し訳ありません。 結局ブランド物のタオルハンカチにしました。 とても喜んでもらえてよかったです^^ 皆様ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39875)
回答No.2

そうだね~タオルとか少し質の良いティーシャツとかは実用的だし 実習でも使ってもらえると思うよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今の気持ちを手紙にかいたらどうですか。 僕は同じようなときに貰った手紙を10年たった今でも財布に入れています。 食べ物はなくなるから「それ以外」なんですよね。 メールの時代だからこそ、最高の贈り物になると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留学する彼に・・・

    大学3年の彼氏がもうすぐ1ヶ月留学します。空港で手紙とお守りをわたすつもりですが、それ以外にしてあげられることってなにかありますか。どんな言葉をかけてあげれば、不安が吹き飛びますか。男の方の意見も聞きたいです!!アドバイスよろしくおねがいします!

  • 国家試験対策と就職活動について

     現在、大学で社会福祉士および精神保健福祉士の国家 試験受験資格を得ている最中の者です。今から約7ヵ月後の、 夏休み中に、まずは社会福祉士になるための現場実習へ行きます。  ちなみに、精神保健福祉士の方は2008年度に実習に行く 予定です。  さて、本題に入りまして…。この2つの職業は、国家 試験に合格しないといけませんよね。国家試験対策を しながら、就職活動もしなければならないのでしょうが、 万一、1年目の国家試験に合格できなかった場合、たとえ 内定をもらえていたとしても、辞退しなくてはならない、 ということですよね?  学科の教員は、「ウチの学科は、現場実習があるから、 就職に関しては、ゆっくり考えればいいのよ。」と、言って いましたが、ちょっと不安なのですが…。  長文、失礼いたしました。ちなみに、先に社会福祉士合格を、 と考えています。

  • 社会福祉士の実習免除は正社員のみ?

    社会福祉士や精神保健福祉士の養成校では、実務経験者は実習が免除となりますが、これは正社員のみに限定されているのでしょうか。 非常勤職員やアルバイト・パートでは、実務経験を積んでいても、実習は免除にはならないのでしょうか。

  • たくさんの回答と励ましの言葉くださいお願いします。

    たくさんの回答と励ましの言葉くださいお願いします。 長文になりますがすみません 俺は19歳、大学生で高校時代に、彼女できたことは何度かありますが、できてもいい恋できず振り回され浮気も散々なめにあいました 大学に入ったら、結構有名な大学にも関わらず奥手な性格もあり出会いのチャンスを逃してしまい自分のせいですが、今は全くと言っていいほど出会いがありません。 知り合った女性とは奥手ながらも自分からデートに誘いましたが、相手は来てくれましたが好意は全然持っていなく普通に振り回されてしまいました(性格的に合わないとこが多々あって) その女性の人はあきらめましたが振り回されたけど、その人の価値観に否定するつもりもないしそういう性格だなと思い友達どまりでいようと決めました あとバイト先も一か月前に閉店になってしまい バイトを辞めなければならなくなり、新しいバイト先探してるんですがなかなかご縁がなく不採用ばかりで、働いてません そしてちょっと自分の持病で体調悪くなった時期もありました(もう治りましたが) ちょっと運が悪くて、自分に自信がなくなってしまい悩んでます でも俺は男です 関係ないですが、自分は高校時代までサッカーを9年間続けてきてたくさん怪我や辛いこと悩んだことありましたが乗り越えてきたし今その経験が強みでもあります だからうじうじ悩んでるのも情けないし、気持ち切り替えて春は出会いの季節だと心掛けていきたいと思います そんでいつも情けない質問してますが、皆さんの回答には感謝してます 大学生なので、いろんな出会いがあると思いますがサークル、学校以外で出会いを求めたいのですが、他に出会いの場所って何かありますが?? 俺の趣味はサッカーと外見磨くの好きなのでファッションとか好きなのですが、趣味から始まる恋などあるんでしょうか?? こんなバカな俺ですが、回答と励ましの言葉くれると嬉しいです。

  • 励ましに有効な言葉を教えてください。*長文です*

    こんにちは。 いま、身近に重い問題(精神病、命に関わる重病、経営難、借金、介護など)を 抱えている人が複数いて、その人たちの相談を延々受けている状態です。 彼らが抱えている問題はそれぞれかなり重く、 私に解決へのアドバイスが出来るような状態ではありません。 (私は20代前半で人生経験が浅く、経験から物を語れるような器でもありません) しかし、彼らは悩みが深いだけに、私と会ったり電話したりする度に 延々と解決方法のない愚痴のようなものを話します。 聞き手の役が長く続くうちに、一番辛いのは相手なのだからと分かっているつもりでも だんだんと自分の気持ちが沈んで来てしまいました。 相づちも 「無理しないで」「つらいよね」「がんばりすぎないで」 などワンパターンになりがちです。 「話を聞いてあげる」だけで相手の癒しになる面もあると思いますが、 相手には「何か気の利いたことを言って欲しい」という気持ちもあるようで イライラさせてしまうこともあります。 本来ならば、それぞれ相手の立場に立って、心から思いやり、 そこから出てくる言葉こそが励ましになることは重々承知しています。 が、情けないことながら、愚痴や悩みを長く聞き続けることは 想像以上に負担が大きく、その余裕がなくなって来てしまいました。 そこで、邪道だとは思うのですが、 励ましの時に使っているフレーズを教えて頂けませんか。 それをレパートリーとして持って、ゆとりと優しさを持って相手の話を聞いてあげられたら、 と思っています。 また、重い悩みを抱えている人の話を聞く上で、気をつけた方が良いことや 悩みを抱える立場で「これはされたくない」というのがありましたら 合わせてお願い致します。 勝手な質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。 ※長文乱筆失礼しました。

  • 精神保健福祉士の実習について

    これから精神保健福祉士の実習を1ヶ月後に控えています。 私の伺う実習先は施設で、利用者の方は精神疾患と知的障害を患っている方がいるそうです。 今事前学習を行っているのですが、どの様な事を把握して実習に望めばよいでしょうか? (精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、バイスティックの7原則、統合失調症の知識は勉強して行こうと思っています。) また、実習日誌を書くときのポイント(どの様な点に着目するか等) 実習に行くにあたり心がけておくべき事があれば教えてください。

  • 福祉事務所と社会福祉協議会

    こんにちは、福祉系の4年制大学に下宿で通う2年(来年度から3年)です。 来年度の夏休みに社会福祉援助技術現場実習という実習を行う予定です。 この実習は地元で行うこともできるということで、そのつもりでいるのですが、地元で行う場合は春休み中に各自で実習先を探し受け入れをお願いしなければなりません。 それから、この実習では、一か所で23日間行ってもいいし、15日間と8日間で二か所に分けて行ってもいいというものです。 将来の就職先は特養に7割方気持が固まっているのですが、昨年特養は実習済みであり、視野を広げておくべきという先生のアドバイスもありほかの施設で実習を行いたいと考えています。 幅広い分野について触れてみたいと思うため、市の社会福祉協議会と福祉事務所を候補として考えています。 社協は民間で、福祉事務所は公的なものだという違いだったと思うので(違ったらごめんなさい)、せっかく二か所回れるのであれば、どちらも訪問すれば学べることが多いかと思います。 一方、社協と福祉事務所の業務内容の違いがわからず(提携して業務を行うこともあるらしいです)、似たような内容であればどちらかでじっくり学ぶ方がよいのでは…とも思ってしまいます。 春休み中で先生に相談することもできず、困っています。 意見をお聞かせください 一か所にするべきならどちらがよいか 二か所にするべきならどちらが長期がよいか などまで意見を頂けると、なお助かります。 よろしくお願いします。

  • 通信で社会福祉士や精神保健福祉士

    通信で社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取った方体験談をお聞かせください。 特に仕事(出来れば福祉職以外の方、福祉職でも良いですが)と実習等のやりくりやモチベーションの保ち方等参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士取得の実習について

    精神保健福祉士の専門学校に通いたいのですが、実習に行くには職場を1ヶ月くらい休まなくてはいけません。正社員でそれを認めてくれるところはどんな職場でしょうか?公務員だけでしょうか??

  • 介護福祉士・精神保健福祉士の実習期間も社福同様2倍?

    社会福祉士の試験制度が変わりました。 実習時間が養成所で学ぶ人は大学と同じ時間(従来の2倍)になりました。 介護福祉士・精神保健福祉士はどうなりますか? 社会福祉士の旧カリキュラムで実習を今年受けました。  来年から養成所に通う人は大学と同じ2倍の4週間になると聞きました。 ますます、社会人は福祉から離れますよね・・・(養成所の先生いわく、看護師は実習が長いのにソーシャルワーカーは短いのはおかしいとのことです) 今までは2週間だったから、私も一週間ずつ有給取って3ヶ月かけて行けたのですが、4週間では会社を辞めなければなりません。(一般企業です)

このQ&Aのポイント
  • オリコカードのがん保険についてご紹介します。
  • がん入院保険金は無制限で、がん通院保険金は保険期間通算で1,000万円です。
  • 月額2,040円で加入可能です。他の保険に比べてどのような特典やメリットがあるか、詳細な情報は不明ですが、検討してみる価値があるかもしれません。
回答を見る