• 締切済み

HDDの接続の仕方

外付けHDD(WD社製 My Book Home Edition)を購入しました。USBケーブルとFireWireの二本のケーブルが入っていましたが、どちらを使えばいいのでしょうか?二本とも繋ぐ必要があるのでしょうか?それとESATAの説明も載っていますがこれは別売りのようでどんなものなのでしょう?全くの初心者です。お願いします。

みんなの回答

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.3

どちらでもいいですが、間違っても2本繋げないで下さい。 多分壊れます。どちらが?そんな怖いことしたくないので やったことも無いです。取説通りに使ってください。 PCの型番が分かれば、使い勝手も含め、アドバイスも出来ます。 概ねPCがメーカー製で何も増設されていない状態なら、7~8年 以上前ならIEEE1394(i-Link,FireWire 400)、5~1年前ならUSB, 最新ならeSATAですが、機種や型番により随分違います。 ・・・bit/s=・・bps(1秒間に転送できるデータの量) 8bit(ビット)で1B(バイト)。 480Mbps=60MB/sで、1秒間に60MB転送できますが、理論値なんで 実際は、良くて30~40MB前後です。CPUでも違います。 http://www.geocities.jp/osaru3220/DMA.htm http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/m/Transfer_rate.html

amy1990
質問者

お礼

簡単明瞭な回答ありがとうございました。もう後一歩で二本繋ぐところでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Satyloss
  • ベストアンサー率50% (245/490)
回答No.2

なかなか高級な外付けHDDを購入されましたね。 http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=357 こちらに「パフォーマンス仕様」ということで eSATA シリアル・バス転送レート(eSATA) 3 Gb/s (最大) FireWire 400 シリアル・バス転送レート(1394a) 400 Mbits/s (最大) USB 2.0 シリアル・バス転送レート(USB 2.0) 480 Mbits/s (最大) と表記されています。 これはどの接続方法にすると、どれだけの通信速度が出せるかということの比較です。 3Gb/sと言うのは3000Mb/sに等しいので、eSATAの速度がすごく速いということがわかると思います。 ただし、接続するパソコンの方にeSATAのコネクタがなければなりません。 無い場合は追加のボードを増設するなどしなければいけないのでコストもかかります。 もっともそこまでの速度が必要なければUSBかFireWire(IEEE1934)で充分です。 USBとFireWireは数値で多少差がありますが、これは理論最大値なので実際に比較してこの差はありません。 転送速度はHDDからの信号をUSBやIEEEの変換チップが内部で信号変換をして処理する部分にも強く影響されます。 まったくロスなく最大速度を出す製品は残念ながらありませんので、実際はもっと遅くなります。 ですから差はそれほどないか、むしろUSBとFireWire(IEEE1934)で実際のデータ転送速度が逆転することもよくあります。 このように接続方法が違うとデータ速度が変わります。変わりますが、どの方式でも問題なくデータのやり取りができます。 どれか1つの方法で接続すればよいので、使うパソコンに合わせたコネクタで繋いでください。 接続方法が3つも選べる優秀な外付けHDDだと思います。 2つ以上の方式で接続してしまうと、HDDの制御やデータの処理に問題が出ます。 最悪、壊してしまうこともありますので、必ずどれか1つの方式を選んで接続してください。

amy1990
質問者

お礼

>このように接続方法が違うとデータ速度が変わります 目から鱗です!なるほどでした。「高級なHDD」というところがイマイチわからないですが。(20000円で安価だと思っていたので) 3つも接続方法があるといところなのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.1

USB接続でかまいません。 FireWirとは、IEEEコネクタに接続するケーブルです。 下記参照、 http://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/ieee1394.html コネクタがあれば、そちらでもいいですが、 2本も繋いじゃうとややこしいことになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TVのesataとHDDのUSBと接続するケーブル

    東芝のTV(32H9000型)を使っていますが、録画用の内臓HDDが壊れて、録画できなくなりました。外付けHDDを使って録画したいのですが、このTVはesataケーブルを差し込む端子しかありません。片方がesataケーブルの端子がついており、反対側にはUSBの端子がついており、それを使ってTVと外付けHDDを接続したいと思っています。そのようなケーブルはあるのでしょうか? ご教示ください。

  • 外付けHDにインストールしたLeopardからの起動

    eMacを10.4.11で使用していますが、買ってきたiPod Classicが使えなかったため外付けHDD(WD社 My Book)を買ってFireWireでつなぎ、OS 10.5.4をインストールしました。が、そちらから起動しようとして「システム環境設定」 > 「起動ディスク」で表示される10.5.4を選んで再起動をしても、立ち上がるのは10.4.11の方です。私はなにか大事なことを忘れているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • こんな外付けHDDあります?

     「eSATAとUSB 2.0に対応」した外付けHDDてあるのですが 「eSATAとLANに対応」した外付けHDDて見付からなかったのですが そんな「外付けHDD」は、ないのでしょうか?

  • 外付けHDD、My Bookの使い方

    古いPCデータを新しいPCに移動しようと、外付けHDDのMy Book Essentialを買いました。 古いPCデータのバックアップは取れたようなのですが、 新しいPCに、どう移したらいいのか方法がよく分かりません。 ちなみに新しいPCのスペックですが、 OS:Windows7 Home Premium(推測64bit) です。 My Book内に入っている 『WD Quick Formatter』と『WD SmartWare』を使用したらいいのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします(礼)。

  • 地デジテレビに外付けHDDを接続したいのですが。

    東芝のレグザなんですけど32型なものでESATAの端子はありますがUSBの端子はありません。 USB接続型でレグザ対応の安い外付けHDDを買いたいのですがESATA→USB変換端子なんてあるんでしょうか?あったとしたら使えるのでしょうか?おしえてください。お願いいたします。

  • 外付けHDDについて

    現在、iTunesのデータを外付けHDD(Firewire400接続)で使用していましたが 調子が悪くなり、Firewire400接続の外付けHDDはないので 新たに外付けHDD(USB3.0/2.0)を購入したいと思っています。 iTunesを使うにあたりFirewire接続とUSB2.0接続では何か問題はありますか? 宜しくお願いいたします。 ※Imac late 2009/10.8.5(USB3.0はありません)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • eSATA接続の外付けHDDのRAID1は可能か?

    GYGABYTE GA-Z68XP-UD4/WIFI rev1.3というマザーを搭載した自作PCを利用しています。 構成は最後に記載しています。 このマザーにはマーベルのチップを搭載したeSATA端子が2個あるのですが、それぞれに 1台づつのeSATA接続の外付けHDDケースをeSATAケーブルで接続して(ケースは2個ともロジテックですが型番は違う)中のSATA3 内蔵HDDの1個はWD RED 2TB 5400rpm可変速、もう一つは SATA3 内蔵HDD Seagate Baraccuda 2TB 7200rpm です。 一般はRAID用のケース(複数台の内蔵HDDが搭載できる)を購入するんでしょうが、ケースが高く 、結局、1台しかHDDを搭載できないeSATA & USB3.0接続外付けHDDのロジテックの型番違い ということになりました。その中にメーカーも回転数も違うSATA3 内蔵HDDを搭載して、しかし 容量は2TBと同じですが、そういった形で、BIOS上からeSATAを有効にし、BIOSでRAID1を構成 できるのでしょうか?代理店はeSATAでもRAID1は可能だが、メーカーや型番が違う場合には 動作保障外だといいます。(当然ですが) ちなみにマザーの説明書にはeSATA接続でもマーベルのチップを利用してRAIDを構成できると 記載されていましたがそれだけの説明です。 実際には容量さえ同じHDDであれば、外付けケースの型式が違ったり、2個あるeSATA端子の別々に外付けHDDケースを接続したり、メーカーや型式や回転数が違うHDDでも、RAID1を組めるのでしょうか?そういったことを行った人いますか?実際に不具合はありませんでしたか? またRAID1はミラーリングといわれているものですが、BIOS上でeSATAを無効にしたり、eSATAケーブルを抜いたりしたら、RAID1の設定は無効になるのでしょうか? 常にeSATAをBIOS上で有効にして、eSATA接続の外付けHDDの電源を入れて、eSATAケーブルで接続しておくのがふつうですが、RAID1を組めたとして、外付けHDDも常時接続しておくと、PCの起動時に外付けHDDのデータもロードされるので、CPUに負荷がかかったり、起動時間が遅くなるのが嫌なのです。Core i5 2500Kといえども、ちょっとの負荷も嫌なので、プリンタのケーブルも使わないときは 抜いておいたり、USBメモリも使わない時は抜いておく。外付けHDDのケーブルも使わない時は抜いておく。もしくはBIOS上でeSATAを無効にしたり、USB3.0を無効にしたりして、ケーブルは繋いでおいても実際には動作しないようにしておくほど、神経質なのです。 普段は外付けeSATA接続のHDDのケーブルを抜いておいたり、電源をOFFにしておいて、 外付けeSATA接続のHDDにデータをミラーリングで保存したい時だけ、ケーブルを接続して、 RAID1でデータを保存するなんていうことできますか? 普通は、1つのeSATA端子にRAID用のeSATA接続の複数台内蔵hDDが組み込めるケースを 使うのでしょうが。もし仮に上記のような変な使い方でも可能なのであればうれしいなと思います。 無理なら、外付けHDDに1台1台データをいちいちコピーするしかありませんね。 もしくはロジテックのHDDを買うと、HP上からミラーリングソフトがダウンロードできるので、 PC本体の指定元のフォルダと、外付けのHDDの指定先のフォルダを常に監視していて、 変更があると、変更されたファイルやフォルダだけを外付けにコピーするというソフトもあるの ですが。それでも複数のPC本体のフォルダを指定してやって、外付けの複数のHDDにある 複数のフォルダとのデータ変更を検知して、それぞれに変更されたファイルだけをコピー できるような優れたソフトではなく、恐らく1つのフォルダと外付けのHDDの1つのフォルダの変更 のみのアプリケーションではないかと思います。 このような変な使い方ですが、参考になるご意見をおきかせください。なお質問に回答が不可能な 場合は、回答は必要ないです。実際にこういったことを実現した方や、専門的な知識をお持ちで、 恐らくできるであろうとか、できないと言える方の回答をお待ちしています。 質問の回答以外の文章の内容の場合、OKWAVEに違反方向をさせていただきます。 自作デスクトップPC Intel Core i5 2500K Windows7 64bit Pro Sp1 GYGABYTE GA-Z68XP-UD4/WIFI rev1.3 CPUクーラー サイズ カブト ケース クーラーマスター Silencio550(フロント静音ファン×2 リア静音ファン×1) CFD エリクセラーメモリ 16GB W3U1333Q-4G×2組 DDR3-1333(PC3-10600) PowerColor Go Green PowerColor Go! Green HD6750 1GB GDDR5 (Dirt3 Edition) AX6750 1GBD5-NS3DHG グラボ 1GBメモリ PCI Express2.1規格 DirextX11対応 Pioneer BDR-S07J-BK光学ドライブ C: PLEXTOR 512G SSD M5Pro (最新ファーム1.02) D: Seagate Baraccuda 2TB SATA3 7200rpm 64MBキャッシュ 内蔵HDD(FW CC4H) Owlteck Xseries Seasonic SS-760KM 760W電源 80PLUS GOLD IO DATAチューナーカード GV-MVP/XS2W IO DATA LCD-MF274XVBR VAパネル採用 超解像技術搭載 27型ワイド液晶ディスプレイ YahooBB光シティ 100Mbps理論値の光回線。実際はその半分から7割くらいの実測。 Microsofut Wireless Desktop 3000 v2ワイアレスキーボードとマウスのセット

  • eSATA接続のお薦め外付けHDDケース

    お世話になります。 eSATA接続のお薦め外付けHDDケースがあればお教えください。 今までUSB2.0接続の市販品外付けHDDは使っていたのですが、 今度、ケースから購入してeSATA接続したいと思います。 何分、eSATAは初めてなのでUSB2.0と比較して、 注意する点などがあれば合わせて、お教えください。 なるべく冷却ファンが付いてある冷却性能に優れたケースを希望致します。 また、PC連動機能などもあればなおさら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDとPCの接続方法について

    ローカルディスクDの空き容量が少なくなったので、外付けHDDを増設しようと考えています。 300GB近くのデータを内蔵HDDから外付けHDDに移したいのですが、3年以上も前のPCなのでUSB2.0しか装備されておらず、新たにeSATAのボードを増設して接続しようと思っています。 そこで、eSATA接続の外付けHDDを探しているのですが、ラインナップが少なさにビックリしました。HDDの取り外しは考えてないので、500GB~1TB程度で1万5千円程度のケース一体型モデルにしようと思っていましたが、当てはまるモデルが殆どありませんでした。 あったとしても数年前に発売されたモデルだったり、価格が高かったりと、USB接続の外付けHDDに比べると圧倒的に選択肢がありません。 そもそも、eSATA接続はもっとプロフェッショナル向けなのでしょうか? それとも、eSATAは近いうちに無くなるのでしょうか? PCとの常時接続をしてフルに活用したいと思っていますので、最適な方法を探しています。 よろしくお願いします。

  • HDDの接続について

    外付けのHDDの購入を考えているのですが、USB2.0よりも転送速度が速い規格があるなど、調べるほどいろいろな疑問が出てしまいよくわかりません。なのでひとつの事柄だけでも下記について教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 Q1 Serial ATA=パソコン内部のHDD接続用規格? eSATA=パソコン外部のHDD接続規格? Q2 eSATAとSATA2と通信速度は同じなのか? Q3 eSATAの拡張ボードをつけるとして、マザーボードがインテル945G Expressの場合PCI-Express対応の拡張ボードを購入すればいいのか?