• ベストアンサー

金型の経理処理

自社の商品のために、仕入先に金型を製作させ、その製作費用を当社が負担する場合、その費用は、金型として、耐用年数2年で償却すればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

金型の会計処理はかなり大変です。 その金型を使ってできた商品を販売するときにユーザーから金型代を受け取っていますか?すなわち、商品の売価の構成に金型使用代が含まれているかどうかということです。多分、含まれているだろうと思われます。その場合はその固定資産から生ずる減価償却費は販売管理費ではなく売上原価になります。また、途中で除却した場合も特別損失でなく売上原価になります。 また、単価が20万円に満たない場合も、同じ内容で販売する場合は販売管理費でなく売上原価にします。 さらに、これらの減価償却費等は総仕入高の比例高分の金額を期末の在庫に加えます。(金型使用商品のみです) これは金型を使用するということに対して債権があり、それを売価に含めているので当然の会計処理となります。 つまり、固定資産として減価償却費を発生させますが、それは仕入高勘定として処理するということです。

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございます。非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

はい!その通りです。 工具/○○商品プレス金型/預金又は現金 耐用年数2年で資産計上します。 ご参考まで

7oku7oku
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耐震補強工事後の耐用年数

    耐震基準を満たしていないことが発覚した為、耐用年数36年、残存耐用年数3年の建屋を基準を満たすよう改修工事を行いました。 この場合、建屋および資本的支出部分の減価償却は、建屋の残存耐用年数である3年をもって行うのでしょうか。 改修費用が3億円あまりにのぼり、3年での償却となると当社のような企業には非常に大きな負担となります。

  • 減価償却資産の修繕、オーバーホールの経理処理

    お世話になります。 1.水槽(耐用年数30年)の壁面にかかる補修に要した費用が2千4百万円でしたが、この場合は資本的支出でしょうか?資本的支出であれば、当該支出の減価償却期間は何年にすればよろしいでしょうか。 2.船舶のエンジンをオーバーホールしました。約100万円でしたが、この場合の経理処理は修繕費にあたるのか、資本的支出になるのでしょうか。また、資本的支出の場合となれば、償却期間を何年に設定すればよろしいでしょうか。

  • 金型の除却について

    金型は法定耐用年数は2年だとおもうのですが、それ以後も部品供給のために保有をしなければなりません。 部品補給の義務年限から判断すると、かなり長期にわたって保有することとなり、実際はほとんど使われない金型が資産として残ってしまいます。 何か、除却をする合理的な解釈があるのでしょうか?

  • 税制改正減価償却の計算方法

    経理初心者です。 あたらしい減価償却の計算方法がまったくわかりません。 例えば耐用年数2年の1000万の金型だったらどのようになりますか? 教えてください。

  • レンタル用着物の経理処理について

    個人で開業された方から聞かれて困っております。 仕入れた着物のうち、レンタルにすることにしたものについては、資産計上して減価償却するのでしょうか? 耐用年数は2年でよいのでしょうか? そのレンタル品も売り物になったりするので、売り物と同じように仕入として経費処理し、年末在庫に含めるだけでよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 金型の費用

    金型の費用について質問ですが、 日用品レベルの金型製作にかかるコストは 日本と中国を比べた場合どれくらい違うものなのでしょうか?

  • 金型製作

    当社は精密板金7割・プレス部品3割で商売している委託金属加工業ですが、今まで金型部門を外注に依存していました。社内は賃加工のみで利益全然なし状態が続いております。金型製作のノウハウは全然ないのですが、金型会社を技術を伝授して設備ごとお貸ししたいと言う会社があらわれました。今後、設備をお借りして技術者を育て当社に吸収するか、それとも当社は今まで精密板金が主体のため、金型製作は外注にお願いして、賃加工のみで行くか悩んでいますが、ご意見頂きたき宜しくおねがいいたします。

  • ホームペイジデザイン料の会計処理について

    ホームペイジを専門業者にデザインしてもらって、35万円を支払いました。 この支出は、いちどに費用計上できますか、それとも減価償却すべきですか。 すべきとすれば、耐用年数は何年ですか。

  • ソフトウェアの会計処理について

    国税庁のHP記載の法令についてですが http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5461.htm この文面をわかりやすく教え頂きたいです。 当社はメーカで器械(製品)を製造し販売しています。 弊社は開発はするが、実際に作るのは外部に委託しています。 そこで、質問なのですが、この法令にのっとって考えると まず、取得価額 うちの場合、自社でってことになるので、これに関わる、原材料や人件費を ソフトウェアとして資産計上できる って、事でよろしいんですよね で、耐用年数3年とした場合これを3年で減価償却すればよいんですよね 「複写して販売するための原本」とありますが 具体的に何を言っているのですか? また、これは税務上 こうしないさい と言っているのですよね では、会計上は?と聞かれたら・・・ 要はこのソフトウェアの計上につき、何に則って・・こう処理しました。と、説明をしたいのです 言葉足らずですみませんが、ご享受下さい。

  • 「耐用年数は短いほうが早く費用化できるため、納税上は有利になる」と減価

    「耐用年数は短いほうが早く費用化できるため、納税上は有利になる」と減価償却の本にありました。なぜ、短いほうが有利になるのか、調べてもわかりません。長いほうが、それだけ減価償却費として計上できる期間が長くなるので、その分、費用を長く計上でき、利益を少なくする期間も長くなるので、税負担が減る期間も長くなり、有利になるのかと解釈していました。固定資産税の関係でしょうか?なぜ、耐用年数が短いほうが納税上有利になるのか、どなたか、できればわかりやすく教えてください。

mfc-j738dnの受信中から動きません
このQ&Aのポイント
  • 書類を無線でiPhoneからもパソコンからもプリントしようとすると受信中のまま動かなくなります。
  • 写真などの印刷はいくのでインクの問題ではないようですが、書類の白黒印刷はできます。
  • Windows11とiOS15.6.1の環境で、無線LAN接続されており、関連するソフト・アプリはエクセル・弥生です。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう