• ベストアンサー

税制改正減価償却の計算方法

経理初心者です。 あたらしい減価償却の計算方法がまったくわかりません。 例えば耐用年数2年の1000万の金型だったらどのようになりますか? 教えてください。

  • m1985
  • お礼率67% (55/81)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makoteru
  • ベストアンサー率29% (128/440)
回答No.2

国税庁のQ&Aの6ページを参考にしてみてください。 PDFでダウンロードできます。 最終頁には償却率表も掲載されております。

参考URL:
www.nta.go.jp/category/pamph/houjin/h19/genkaqa.pdf
m1985
質問者

お礼

ありがとうございます。 だいぶ理解が深められました

その他の回答 (1)

  • makoteru
  • ベストアンサー率29% (128/440)
回答No.1

減価償却には定額法とか定率法などの償却方法に違いがあります。 2年の新償却方法の2年の率を採用して国税庁の解説に則り計算なされてください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2106.htm
m1985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 定率法です。 定率法の償却率により計算した償却額が「償却保証額」に満たなくなった年分以後は、毎年同額となる。 ↑ここの部分が特に分かりません。 もしよりしければ引き続き回答お願いします。

関連するQ&A

  • 減価償却20年度税制改正の計算方法について

    製造の会社で経理の仕事を始めたばかりです。減価償却の20年度税制改正によって機械装置の耐用年数が変わります。当社11月が決算月で来期の予算を立案中ですが、取得済の試算の償却額計算方法を教えていただければ幸いです。

  • 減価償却 改正

    減価償却について (個人事業主です、お願いします。) 質問1 平成10年に取得した取得した車両(耐用年数4年、償却率0.250)の現在の未償却残高が 75,000円となっています。 この減価償却の改正により、どのような処理をすればいいのでしょうか? 来年3月の確定申告で (75,000-1)÷5=15,000を償却費として計上できるのでしょうか? 質問2 現在使用中の建物(事務所:取得費1,365,000、耐用年数22年、償却率0.046)の 現在の未償却残高が969,423円となっています。 この場合は、従来の計算方法に変更はあるのでしょうか?

  • 税制改正に伴う減価償却の見直しについて

    平成19年度税制改正により、減価償却の方法も変わったと聞いています。 税理士から説明FAXが届きましたが、いまいち意味が分かりません。 (税理士先生はお忙しくて、あまり説明をしてくれません) 私の勤務する会社では、定率法を使っていますが、その前提でお聞きします。 ちなみにFAXされた内容は、 『新規取得資産については、定額法の償却率(1/耐用年数)を2.5倍した数とし、特定事業年度以降は残存年数(耐用年数から経過年数を控除した年数)による均等償却に切り換えて、1円まで償却できることとされている。 この特定事業年度とは、償却中のある事業年度における残存簿価について、耐用年数経過時点に1円まで均等償却した場合の減価償却費が定率法により計算した減価償却費を上回ることとなった場合の当該事業年度とされている。』 仮に一番最近(1月)購入した中古車両は、2年償却で、0.684という償却率だったのですが、仮にこれが4月1日以降に取得したものだとすると、『新定率法』によれば、どんな償却率になるのでしょう。 また以前は残存価格5%まで償却していたのを、1円まで償却を続けるということと、上のFAX文面の(この特定事業年度とは・・・)に続く内容をどう理解したらいいのでしょう。 なんか、根本的に分かってないので、初歩的な質問になって申し訳ございません。

  • 減価償却費の耐用年数の計算方法について

    個人事業主の減価償却費の耐用年数の計算方法について教えて下さい。平成18年3月に新規開業しました。仕事で使う車があり、平成17年6月に購入しました。非事業用資産を事業用にした際、法定耐用年数に1.5を掛けた耐用年数で業務に使用する前の月までの減価償却累計額を計算すると教えて頂きました。 平成17年6月に購入した車は、平成13年式の中古車です。1.5を掛ける法定耐用年数ですが、中古の車なので、中古の耐用年数の計算方法(簡便法)により計算した耐用年数を使えばよろしいのでしょうか。それとも、車の耐用年数の6年に1.5を掛ければよろしいのでしょうか。教えて下さい。

  • 減価償却の計算について

    旧定額法で減価償却の計算をしています。 耐用年数が4年のパソコンでも実際に償却が終わるのは4年とは限らないというのはわかりました。金額の95%に達するまで償却するということですが、そこで疑問に思ったことがあります。 計算するときに事業割合を入力しますが、この割合が低ければ低いほど償却する年もかかるということでしょうか? 25万円のパソコンで事業割合が5割の計算はこれでいいですよね? =250000*0.50*0.25 これだと減価償却がおわるのに8年くらいかかることになりますが問題ないでしょうか?

  • 減価償却の計算がよくわかりません

    簿記3級を勉強してますが、 例えば、「12/31の決算にあたり、備品について減価償却を行う。備品は取得減価600.000で 当期3/1に購入している。備品の減価償却は定額法によっており、耐用年数は6年、残存価格は取得減価の10%とする。記帳方法は間接法とする。」 という問題があるとしまして、当期の減価償却費を出す計算がどうも合わないのです・・。 問題集では600000×0.9÷6年×10か月=75000になってるんですが、                     ---                     12か月 10か月を12か月で割り算すると割り切れず0.83になるんですが、0.83にすると 74700になるんです。75000になる計算ってどうすればいいんでしょうか・・。 すみません。数字が苦手で・・。

  • 収支内訳書(不動産所得用)減価償却費の計算

    収支内訳書(不動産所得用)減価償却費の計算で解らない事があるので教えて下さい。 取得年数が平成9年です。外構が耐用年数15年ですので24年度で耐用年数が終わってしまいます。耐用年数を過ぎたら減価償却費にはならないのでしょうか。 木造建物も耐用年数22年なので31年度には減価償却費はゼロになってしまうのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 減価償却の方法

    減価償却の方法を教えてください。 例題で答えを教えてください。 (例) 車両2、000、000円  耐用年数 6年  定率法で 1年目を (2、000、000-200、000)×0.319=574、200 上記のように出しました。 2年目は どのように計算するのですか? 宜しくお願いします。

  • 減価償却の計算:償却率を誤ってしまいました

    減価償却費の計算で、とんでもないミスをしておりました。 定率法で計算を行っているのに、見誤り定額法の償却率を適用し 計算していたようです。 例をあげますと 普通車 耐用年数6年 正しくは0.319ですべきところを0.166で 計算をしておりました。 確認したところ、個人事業主の主人が白色申告を行っていたときから誤って計算していたようなのですが 青色申告をするようになった昨年度、経理処理を引き継いだ私も その誤りを見逃し、そのまま定額法の償却率で計算して提出してしまいました。 今年の減価償却はどのように行えばよろしいでしょうか? どなたかお知恵をお貸しいただけませんか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 減価償却費の計算について

    減価償却費の計算がいまいち理解しにくいです。 教えてください。よろしくお願いいたします。 平成17年4月、車を購入した。 取得価額は1440000円 耐用年数は6年 旧定額法 償却率は60分の12 均等償却ができるのでしょうか。

専門家に質問してみよう