• ベストアンサー

過失割合10:0(自分が加害者)の対物事故

oshiete-qの回答

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.6

#4です。 >納得いかない場合家の方に来られたらどうしよう…と考えています。  心配されるのは当然です。実際にそういった輩もいますので…。相手の要求に屈しないというのも当然ですが、それにはやはり限度があります。ここで保険会社の立場で考えた場合、契約者(質問者さん)を不安にさせないというのがもっとも優先されるべきです。といって持ちからづく出会い手を押さえ込んだりできるわけではありません。できることといえばもし今後何かあった場合(相手の要求が質問者さんに向いてきたとき)にすぐにでも弁護士対応へ切り替えられるように準備しておくことです。実際に弁護士委任するかどうかは別として、すぐにでもできるように委任状を準備しておくとかもう少し踏み込んだ対応がしたいですね。ゴタゴタしているうちに週末を迎えます。悪知恵のある相手であれば保険会社が対応できない週末に仕掛けて聞きます。典型的なのは月曜日~木曜日はおとなしく、週末に態度を変えてくるパターンですね。と入っても最近はこういった知恵の働く人もいないですね。単なるクレーマー?

milky1015
質問者

お礼

色々と詳しく教えて頂き、本当にありがとうございます。 保険の担当の方より昨日の夕方電話があり、被害者の方と明日直接会って話しをしてくるそうです。 実は…クレーマー?(クレーマーではなないにしても、嘘は確実についている)って思ってしまう様な事が発覚しました。 被害者の方が私に電話で言ってこられた話しの一つに「まだ修理には出してないから車は家にあるけど、こんな凹んだ車では恥ずかしくて会社にもいけない。 だから、会社にも自転車で行っているんですよ、雨の日も…。それを聞いても、あなたは何も思わないんですか?」 って言われたんです。それを担当者に話した所、 「代車はレンタカーのを手配してある。それも今まで乗ってた車じゃないと乗れないって言われるから、同じ車探したんですよ。それを乗る乗らないは(自転車で通勤しようと)はっきり言ってこっちには関係ありませんからね。 それに、それを聞いて実は家まで確認に行ったんですよ。そしたら代車はなかったですよ。」って。 被害者の方には申し訳ないですが、嘘はいけませんよね。 それと弁護士に委任…の話しですが、思い出しました!私は前回の保険更新でプランを見直す時、弁護士費用付きにしたんでした! 弁護士委任が必要にならなければいいのですが。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    先日、信号の無いT字路で交通事故を起こしてしまいました。 私が本道を60キロ未満で普通二輪車で直進中、相手方の軽自動車が一時停止後、徐行しながら本線に左折して入ってきました。私は急ブレーキして転倒し、相手方の車の後方(バンパー)にそのまま滑るような形で衝突しました。相手方は左折してから衝突まで、1秒間があったと証言しています。 相手方の保険会社が、後方に傷があるとの理由で私の方に過失があるような事を言っています。本当にその通りなんでしょうか? 色々調べてみましたが、妥当な過失割合がわかりません。ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 駐車場内の接触事故の過失割合について

    すべて駐車場内で起きた接触事故です。長々と旨く説明できていませんが、どなたかご教授願います。 駐車場からでようと車両の向きを変えるため、ある程度広い場所で方向転換しようとしていました。 バックで1回目の切り替しをしましたが足りずに、2回目のバックでの切り返し時に接触事故をおこしてしまいました。2回目のバックでは左右後方に車両が進入していないことを確認し、ゆっくりとバックしながら後方と右側後方を中心に見ていましたが、後方左側に直前停止していた車両に接触してしまいました。 相手側の車両は接触までの間、クラクションを鳴らし、停車していたとこことで損害はすべて当方の責任で対応してもらいたいとのことでした。 駐車場内は2車線の通路があり、相手方の車両の方は、クラクションを鳴らせば止まるだろうと思い、進行車線をそのまま進行し、当方のバックに危険を感じ直前停車&クラクションを鳴らし続けていたとの事でした。 当方の左後方の確認ミスと窓を開けて安全確認していなかったことは事実でおおかた当方側の過失であるはずです。 当方の車両は、販売店から一時借用した車両のため、保険は適用されずに当事者同士で話しあってくださいとの事と、なおかつ、相手方でも保険会社を使わないとの事で、妥当な過失割合がどのくらいなのかわからず困っております。よろしくお願いします。

  • この事故での過失割合は?

    1週間前に私→バイク、相手→軽自動車で正面衝突の事故を起こしてしまいました。 事故時の状況ですが、 道幅が車1台分しかない道路で先の見通しが全くきかないカーブにさしかかり、 カーブの半分くらいの所で前方から軽自動車が来ているのが見え、 ブレーキをかけたけど間に合わずそのまま正面衝突してしまいました。 私はバイクから放り出され、腰と右ひざの打撲及び頚椎捻挫の怪我を負いました(人身事故扱いで届け出済み。相手に怪我はありません) 警察の方も今回の事故はお互いが気をつけていれば防げた事故なのでお互いに非があると言われ、 私もそうだと思い、おそらく50:50くらいの過失割合になるだろうと思って後の対応は保険屋さんに全て任せました。 ところが昨日私の方の保険屋さんから電話があり、 相手が保険屋に直接電話をしてきて過失0を主張してきたというのです。 相手の言い分は自分はカーブの手前で停止していたところに突っ込まれたので自分には非がない、と言うのです。 実際にはぶつかる瞬間まで相手の車が動いていたのは間違いありません。 現場には相手の車のブレーキ痕もありました(警察も確認してます) それにもし本当に停まっている所に突っ込めばバイクは車のすぐ前に倒れるはずですが、 実際には衝突した地点より2~3メートル後方に跳ね飛ばされていました(これも警察が確認してます) 明らかに走っていたのに停まっていたと主張する相手に対してどうすれば過失を認めさせることができるでしょう? 当方の保険屋も対応を協議中みたいなんですが、おそらく時間がかかると言っていました。 私としてはあくまでも過失0を主張するなら裁判も辞さない覚悟です。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 過失割合について・・・。

    12/13にバイク同士で事故しました。 私は保険に加入していたのですが相手は未成年+無保険(任意)でした。 事故状況は私がバイクですりぬけ(30キロくらい)をしようと思ったところ(片側2車線(国道)に入れる小道から車が赤信号で渋滞していたところ左から走行しました)車の前から突然バイクが飛び出し接触して転んだかブレーキでタイヤロックして転んだかはわかりませんが私は頭からガードレールにぶつかり、左肩と左太ももを打撲および捻挫しました。 バイクは左に倒れさまざまな箇所が破損してました(車両保険は未加入です)。 当日保険会社に連絡したところ過失割合は5対5みたいなことを言われました。 しかし昨日になって相手が物損の賠償を求めないので私どもは入ることができませんので当事者と話し合ってくださいといわれました。 当事者の父親と話したところ自称保険の代理店をやっているそうで(名刺など所在は教えてくれませんでした)今回はすりぬけをして走行したあなたが悪いとのことで8対2のようなことを言われました。 私は保険会社に5対5と聞いているのと相手の方もすり抜けのラインにいたのだからと5対5を主張しました。 相手の方の対応もあまりいい印象はありませんでしたが、それ以上になぜ8対2を主張するのかわかりません。 本当に私が悪いのでしょうか? 相手は怪我なしバイクも大して破損していないです。 私は後方不注意と突然の飛び出しを相手に主張してます。

  • 駐車場内での事故の過失割合について

    自動車同士の事故の過失割合の件です。 コンビニの狭い駐車場での事故のことなのですが、前向きに突っ込んで停めていた車をバックで出す際、後方に出入り口があったので右側に180度転回して出ようとしたところ、後方の出入り口から入ってきた車が、私の停めていた右側に駐車しようとして進んできたため、私の右後ろの部分と、相手の助手席の扉が接触しました。 事故直後、出入りする車の邪魔になるので、相手と近くの交番へ行き、調書をとってもらいました。 お互い保険会社に任そうという事になり、その日は連絡先の交換だけし、そのまま帰りました。  その後、保険会社から連絡があり、相手が100:0を主張していることを知りました。事故当時の状況も私が思っているのとだいぶ食い違いがありました。 私はバックしていた方なので、自分の責任が大きくなることはわかっていますので9割の過失を認め、相手が動いていた事と前方不注意により私9:相手1ということで私の保険会社の方から相手に連絡してもらいました。  ところが相手の返答は、私9:相手0なら応じてもいいとの事でした。 保険会社に9:0はありえるのか聞いたところ、普通にあるとのこと。 しかし、相手は自分に過失はないと言い張るだけで、具体的なことは 何もいってくれないので、納得できません。 このような過失の割合は妥当なのでしょうか? わかりにくい文章ですみませんが意見をお聞かせいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 駐車場での事故での過失割合

    遊技場の駐車場で車同士の事故に合いました。 状況としましては、 僕はバックで駐車スペースから出ようとしていて、 相手は駐車場入口から結構なスピード30kmくらいで進入してきて、 事故に合いました。 僕の車はステーションワゴンで、右後方を大破し、 相手は軽自動車で右前方の小破でした。 お互いに怪我はなく、あとは保険での物損処理になるのですが、 いろいろと事故の過失割合を調べていたのですが、 同様の事例がなく、このような場合どのような過失割合になるのか ご教授頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 交通事故の過失割合について

    積雪により1車線しか無くなったゆるい坂道(直線)を時速20キロで走行中(下り)、左側の民家の駐車場に停車していた軽自動車(スズキアルト)が、後方確認をしないまバックし、当方のバンパー左側と衝突しました。 途方のバンパーは破損し、相手はリアハッチがへこみました。 当方は、後日首が痛くなり頚椎捻挫と医者から診断され人身事故にしました。 先方の保険会社(損保ジャパン)と相手ドライバー(60代の僧侶)が主張は、怪我をさせるような事故ではないと主張し、自賠責の人身保険の手続きも拒否する始末です。仕方ないので、当方の保険会社を通じて人身障害保険の手続きをしまいた。 こちらにしてみれば突然の飛び出しで、予め回避しようの無い事故です。交差点での事故の場合ですと、当方の前方不注意が取られ、当方の過失もあることは存じていますが、今回の事故で、相手はバックで後方確認を怠た場合の過失割合はどのように考えるのでしょうか? もらい事故で、保険の等級はダウンするし、首も痛めています。皆さんの考えを聞かせてください。

  • 事故の過失割合について教えてください

    家電量販店の広めの駐車場で事故を起こしてしまいました。駐車をした際、自分の左側は車があり、右隣には1台分のスペースがありその先には数台車が停まっていました。 横や斜め後方を確認し少しドアを開けたところ後方から来た車の左前部とドアが接触してしまいました。相手の方は通路を通らずに出口までショートカットをしようとして進んできたとのことでした。私としては停車目的で入ってきた車であれば、事故は起こらなかったのではないかと思っています。 相手も私も同じ保険会社だったのですが、自分の担当者には8割の過失が私にあるといわれました。理由としては1.道路においてはドアを開けたほうが後方確認不十分で多くの過失が問われる。駐車場内でも道路に置き換えて考えるので、同様である。2.駐車場内では決められた通路をとおらなければいけないという決まりはない。  とのことでした。 予備知識もなく5割程度の過失かと思っていたのですが、これは妥当な数字なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    ・センターライン無しの狭い一車線 ・こちらが原付、相手が軽自動車 ・お互い法定速度でこちらの前方不注意で事故発生 ・こちらは道路の中央を走行していました こちらは任意保険無加入と言う事で、週明けに相手側の保険屋と交渉に入るのでこちらの主張すべき部分なども教えてください。 初めての事故と言う事で混乱しています。よろしくお願いします。

  • 駐車場内の物損事故の過失割合について

    駐車場内の物損事故の過失割合について 駐車場内の物損事故の過失割合について私が駐車場内を走行中(10mほど)、右側にバックで止まってた軽トラックが突然バックして、私の車の右後方部分(ミニバンのスライドドアの後ろからバンパーまで)に、左後方部 私が駐車場内を走行中(10mほど)、右側にバックで止まってた軽トラックが突然バックして、私の車の右後方部分(ミニバンのスライドドアの後ろからバンパーまで)に、左後方部分をぶつけてきました。私は相手の車の後ろを通過する時にバックしてくることに気づき、もう避けきれないと思い、ブレーキを踏み、その直後斜めに衝突してきました。相手は自分の車に乗るときに車がいなかったので、後方は確認せずにバックしたことを認めました。あと体調が悪かったのだが、どうしても用事があって運転してしまった、運転しなければよかったとも話しました。あと相手がとまっていた駐車場は、前からもでれるのに、なぜかバックしてきて本人もバックしなければよかったといっていました。かなりのスピードでバックしてきたため、私の車の修理代は30万を超えるようです。私が気づいた時はもう避けようがなかったのですが、このような場合過失割合はどのようになりますか?私は100:0と思っていますが、相手の保険会社は私20:相手80といっています。相手は78歳の女性でどうやってぶつかったか覚えていないといっています