• ベストアンサー

科学はいかにあるべきか?に関する書籍は?

never-nessの回答

回答No.5

科学の倫理的側面は議論しやすい(ただし結論を出しやすいとは限らない)テーマですね。 思いつくのは「クローン技術」の問題。SFのテーマであったものが今や現実ものになりました。多くの国では「ヒトクローン」を禁止しています。宗教上の理由は分かりやすいものの危ない要素もあります。倫理感が常に動いている現在「ヒトクローン」も許容される日が来ないとも限りません。 もう一つは無差別に殺傷するということで規制論議が出ている「クラスター爆弾」や「劣化ウラン弾」の問題。つまり人を殺傷するために特化しているはずの「武器」に「人道的視点」を持ち込まざるをえないという問題。 さらには「原子力発電」の問題。核分裂による大量エネルギーの解放は当初人類に夢をもたらす(遠からず電気代が0円に近くなるという宣伝がありました)とされ国策として推進されたものが、「スリーマイル島事件」「チェルノブイリ事件」によりその脆弱性が露呈し、現在は「必要悪」的なポジションで落ち着いています。ひとたび事故が起きれば極めて深刻な被害が出る原子力発電所について科学者は研究・開発にのみ携わっていればいいのか。 などなどそこらじゅうにテーマは転がっていますね。 >お勧めの本や、ホームページなど ということであれば「Wikipedia」の検索でリンクをたどる。本であれば「マンハッタン計画」や「広瀬隆」、韓国の大学教授の論文捏造事件など。具体的な書はやはり自分で調べた方がいいかも。インターネットスキルは検索スキルです。高校生であれば調べるスキルも必要です。amazonで調べて、近くの図書館のHPの検索ページを利用しましょう。

関連するQ&A

  • 真の科学者とは

    科学者とは利益が出るために 研究をするのではなく、 ただの好奇心でどうしてこうなるのだろうという考えの元に研究をするのでしょうか? サイコという漫画で 指紋も全く同じクローンを作ったが意味は無い。ただ作れるかどうかやってみたかった。というような内容がありました 好奇心の追求のもとに研究をする科学者を認めるとすると 兵器を作る科学者は肯定される科学者なのでしょうか?

  • 科学の課題研究

    コイン500枚です!科学の課題研究です。 スペースが沢山あるので出来るだけ文章を長めにお願いします ❶日常生活を振り返り 「今は捨てているのに新たにこういう利用方法があるのではないか」 というアイディアを具体的に書いてください あなたの考えを書きましょう ❷下の文に従い課題研究を行う あなたが小学生の頃の科学技術と現在の科学技術を比較すると大きく発展しています。 科学技術の発展とあなたの生活の変化について、次の(1)~(4)の手順で課題研究を行いなさい。 科学技術の発展については、家電製品、衣食住環境、通信技術、移動◉輸送の手段などの発展が考えられますが あなたが最も興味がある内容について課題研究を行いましょう。 (1)各自で研究テーマを決める。(何について研究するかを書く) (2)研究テーマを設定した目的(理由)を書く。 (3)研究テーマについて、インターネットや書籍などを利用して調べた内容や結果を書く (4)(3)の内容や結果について考察し、自分の意見や感想を書く。 ❶、(1)、(2)、(3)、(4)をお願いします!

  • 学校での科学研究発表について                     

    学校での科学研究発表について                                     学校で科学に関係あるものを調べて新聞をつくる課題が出ているのですが、なかなかいいテーマが浮かびません。レベルの高いものを調べたいのですが何かあるでしょうか。回答をしていただける方は、できれば科学分野に強い人であれば大歓迎です。また、テーマに関係のあるサイトを教えていただきたいともおもっております。どうか、ご協力お願いいたします。ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。    

  • “自然科学”に入る分野

    20世紀以降の“自然科学”系の分野でのグループ研究について、課題作文を書くことになりました。 そこで、DNAの二重らせん構造の研究をテーマにしようと決めたのですが、“生物”が“自然科学”に入るのかどうかがわかりません。 図書室の分類表を見たのですが、“自然科学”の棚には“化学”と“物理”しか置いておらず、よくわかりませんでした。 “生物”は“自然科学”系に入りますか? それとも、全くの別物なのでしょうか?

  • 科学技術の発達を、あなたは望みますか?

    こんにちは。私の疑問を、皆さんはどう考えているのか、少しでも多くの方に教えていただきたいです。 最近、例えばタブレット端末だとか、ips細胞だとか、2,3年前までありえなかったようなものが、どんどん進出してきてますよね。確かに、タブレットは便利だし、ips細胞なんかは救えなかった命も救うことができます。一見メリットの多いようにも見える現代の科学技術ですが、そこに”いきすぎ”た感じがありような気がしています。 もし現代の技術が、このまま発達していけば、とんでもないことになるように思うんです。 医学の発達なんかを例にとると、ips細胞が見つかり、人間の寿命がのび、さらには不老不死なんかも実現するかもしれない。けど、それが本当に幸せなことなのでしょうか? 死ねなくなるなんて、ずっと生きていなければならなくなるなんて、ただの苦でしょう。 科学の発達なんかも、いろいろ研究しすぎて、宇宙人と出くわして戦争になってしまったり、人間の本質がわかって、マインドコントロールが可能になったり。これらの話を、確かに若干オーバーかもしれませんが、他人ごとだとは思ってほしくないです。40、50年くらい先の話だとしても、十分ありえると思います。 でも、かといって技術を発達させないわけにはいかない。 その理由には、人間の好奇心というものもあるだろうし、流れにさからえないようなところもあると思います。あと、欲望とか。 だから、これらの中間をとって、ほどほどに、まったり技術発達するのが理想な気もするんですが… それも難しい、のでしょうか。 皆さんの意見を聴かせてくださいv

  • 「科学的視点」からの「論理の展開」って?

    私は文系の大学生で、一般教養の授業で「現代科学論」なるものを興味本位でとってしまいました。その授業のレポート課題で、『講義のテーマ(私の場合は地球温暖化を選ぼうかと思っています。)に即した本を2冊読み、見解・意見を述べよ。「科学的視点」からの「論理の展開」を期待する。』というのがでましたが「科学的視点」からの「論理の展開」??ハッキリ言ってワケ分かりません「科学的視点」が特に。文章を書くのは得意ですが己の視点が定まっていない以上どうしようもないです。「科学的視点」と端的にどういうものなのでしょうか?長々と申し訳ありません、是非教えて下さい。

  • 身近にある科学の疑問

    高校から身近にある科学の疑問や不思議をレポートしてこいと 課題が出ました。 「水はどうして液体より個体のほうが体積が大きいのか?」 は科学的なことですか??

  • 私の学校では約5人ずつのグループに分かれて物事を科学的に研究することに

    私の学校では約5人ずつのグループに分かれて物事を科学的に研究することに取り組んでいます 私の班は化学班でテーマは花火になりましたが研究内容が決まりません そこで各々興味があることをレポートで提出となったのですが私は火が苦手で、マッチの火がついた瞬間に意識が飛んで危うく学校が火事になるところだったという事件を起こしたことがあるので、そのテーマでの研究したいことが思いつきません なにか研究内容でいいアイディアはありませんか? 金属を燃やすときの色の違いを利用したり……? 一応レポートには「火が苦手ですが○○には興味があります」というように書くので火を使う内容でもいいです

  • 化粧品と化学

    大学の課題で「自然科学を題材に自由にテーマを設定しレポートする」というものが出ました。 以前から興味のあった化粧品と科学(できればアトピー、敏感肌向)について調べたいと思うのですが、本やネットで調べてみてもどんな成分が有害でどんな影響があるのか、と書かれているものがほとんどで、何について纏めたら良いのか分らなくなってしまいました。 上記の物だけだとそのまま写しになってしまいますし、レポートとしても不十分です。他にどのような点に触れていけばレポートとして良いでしょうか。

  • 考古学のレポートについて

    考古学のレポートについて 考古学と自然科学の学際研究について、課題・問題点、どうあるべきか、を3000字程度書くというレポート課題が出されたのですが、これらのことがのっていたり、書かれていたりするサイトなどありませんか? または、考古学と自然科学の学際研究についてや、この課題・問題点について教えていただけたら幸いです。 回答よろしくお願いします。