• ベストアンサー

自分が原因で自殺

自分の目の前で、あなたのせいだと言われて自殺された場合、その原因となった人はどうなるのでしょうか。 記憶として残るのか、時間の経過により忘れることができるのでしょうか。 人は嫌なことは忘れるようにできている、と何かで呼んだ気がしたので質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61622
noname#61622
回答No.4

同様の経験がないので、明確なことは言えませんが、 たぶん、忘れることはできないし、一生自責の念にかられると思います… 私の知り合いに、弟さんと恋人を交通事故で同時に亡くした人がいます。 出先にいる彼女を迎えに行く途中の事故だったそうです。 もちろん、いろいろと悪い偶然が重なって起こったことであり、 誰が悪い、というわけではありません。 でも、彼女は今でも自分を責め続けています。 「私が迎えに来て、なんて言わなければ、二人とも死なずに済んだのに」と。 また、出掛ける二人を見送った彼女のお母さんも、 「免許を取ったばかりのあの子に運転をさせるのではなかった、 自分が運転すれば良かった」とずいぶんご自分を責めていました。 もちろん、客観的に見て、二人にはまったく非はありません。 あえて理由を探すとすれば、突然の悪天候のせいであり、 ひたすら「運が悪かった」としか言いようのない事故です。 それでも、親しい人を亡くしてしまうと、自分を責めずにはいられない… その気持ちは、私もよくわかるな、と思います。。。 責めたところで、仕方がないのですけれど。 忘れることなど、絶対にできないと思います……

pink2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 例え、質問のようなことでは無くても、親しい人が亡くなった時に、もっとこうしていたら…、と思ってしまうかもしれないです。 忘れたくても、ふとした時に出てきてしまうのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.8

従姉妹(中学生)が祖父に 「お祖父ちゃんなんか死んじゃえ!!」 「じゃあ、お祖父さんは死ぬしかないわなあ。」 と言った翌日、祖父が自殺したそうですが・・・ なぜか葬式の場で、大号泣して親戚から引かれていたのが、外孫の私でした。その影響が大きかったせいか、その半年後、私は実家から解放してもらえました。 従姉妹ですが、高3から精神的に疲れてしまい、発病したそうですが、常に「sinjouちゃんどうしてる?」と、周りに聞くそうです。 私は従姉妹と20年近く、まともに会話した事は有りません。 ただ私は、葬式の際、冷静だった従姉妹含む親戚一同が、気味悪く感じた事を覚えています。結局、創価学会に入ってる人が大半だから、洗脳って感じで、何も感じない状態みたいです。宗教に洗脳されて、人の痛みが存在しないらしい。 従姉妹は実家から解放させてもらえなかったので、悪化したみたいです。でも、本人も、祖父さん死なせてるから、出たくても出れん状況に自分で自滅してる感じかなあ・・・ とりあえず、私が彼女を庇う発言をすると、実母より、私も従姉妹と同じく、気ちがいだ、みたいな非難を受けます。 仕方ないので、「彼女が自殺したら、それは当然の結果だよ?あんたらは全員、生贄がいないと、生きて行けない人間なんだから。」 とは言い返してみましたけど・・・ 薬を飲んでるから、ゆっくり自殺するつもりじゃないのかなあ・・・ 周りの大人も、それを望んでる感じ? 夏目漱石のこころの先生が参考になるのでは? 私は葬式で大号泣したせいか、「sinjouちゃんどうしてる?」発言の実態を、何年も隠蔽されてました。 「sinjouを守るため。」って、私の実母は言いますが、従姉妹を殺すための言い訳でも有りますよね・・・という感じです。 その方が住んでる土地のオーラで、結果は違うと思います。 自殺されて正気で活き活き生きる人はいないでしょう。 従姉妹を救うって事は、自殺させた人を助ける価値ってあるのかな? って新たな疑問も生むので、忘れないと死んだ方も成仏出来ないそうなので、忘れたほうが良いと思いますけど。 でも、言った事は取り返しがつかないので、明るい土地に転居させて、自由に生きるなり、反省するなり、したほうが良いと思います。 基本的に、生活に必要な情報だけ残して、失念するように、人間の脳は出来てると思いますけど・・・

pink2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 宗教的なお話は、申し訳ございませんが、よくわかりません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.7

嫌な体験を忘れてしまうか、憶えているかは、「嫌なこと」の内容にも依りますよね。そしてこれは、個々人の主観に激しく依存しますから、ケースバイケースとしか言えないですよね。 「切り捨てて無かったことにしたい」「経験としていつまでも憶えておきたい」「忘れたくとも忘れられない」「意識してないけどいつの間にか記憶の深淵に沈んでしまった」 「嫌なこと」「記憶」と言っても様々ですね。一言で括れるほど人の心は単純じゃないですね。単純だったら、うんと物事は簡単になるのにねぇ。

pink2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 単純には言い切れないですよね…。 人によって基準も違いますし。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enemykill
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.6

近いシチュエーションを経験しています。 まず大前提として、「自分がその人を大切に思っていたかどうか」 これがとても重要な要素になります。 大事な人であれば悔やむでしょうし、様々な想いが去来するでしょう。 ですが、それが歯牙にもかけぬ人物であった場合は、死のうがなんだろうが感情は湧かないですね。 「ああ、死んだのね or そんなことがあったのね」と認識する程度です。 私の場合は憎しみすら感じる相手でした。 不謹慎を承知で書きますが、その時は…「清々した」が近い感情でしょうか。そんな感じでした。 最後になりましたが、質問の回答です。 人それぞれですが、親しい人でもなければ、別段どうもなりません。 No.1の方や私のように、それを「嫌な事だと思わない」人すら居るのですから。

pink2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなり親しければ、自殺で無くとも、亡くなってしまったことがつらすぎます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.5

自殺者の性質も原因ですよ。 複数の要因が複合してひとつの結果が生まれた場合、 そのひとつについて「これさえなければ」「これのせいで」 とは言えません。どれについても同様なので或る一つを他と 区別できず差し引きゼロになるからです。 したがって各要因が複合する以前にそれ自体良いか悪いかを 判断する必要があります。要因の一つであっても悪くないものは 悪くありません。したがって 「あなたのせいで」が成り立つかはケースバイケースであり まとめてどうだとは言えません。 各要因の善悪について判断が難しい場合も、 難しいと言う事は上記の構造とは無関係です。 これは、「雄鳥が卵を産まないことは確実である」を、 「ヒヨコの雌雄を見分けるのが難しい」が損なわないのと 同じです。

pink2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 自殺者の性質もあるかもしれませんね。 自殺の一番の原因が自分のせいだと言われた場合に、記憶からなくしてしまうことができるのか、という点が気になったので質問させていただきました。 質問の記載内容が言葉足らずで申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

「忘れる」ということは、つまり「自分が原因なんだ」と信じているという事でしょう?。 まぁ、そうでないと思っていたとしても「そう言われると後味が悪い」というのも有るでしょうね。 私は原則として「最後に判断するのは当人」という姿勢で、回答を続けています。 それは「関わる事での責任の回避」という側面もありますが、自分の考え方や対処法をいくら言ったところで、当人が聞く耳を持たなければ全ては「水泡に帰す」からです。 「あなたのせいだ!」といくら私は言われても、私には答える術は無いですし、その「義務」も持ち合わせていません。 「他人の考え方、捉え方」に、どれだけ介入できるかには、ハッキリとした「限界」があるのです。 これは質問・回答だけの話しではなく、日常での「お付き合い」にも言える事です。 非情なようですが、もし私が質問のような事を言われたら、心に入りこむ手前で「一刀両断」してしまいます。 降りかかる火の粉は、払うのは当然ですから!。

pink2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに後味は悪いですよね。 私がそういうことされたらとても気にしてしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

脳は高機能な機械です。 自殺される事が重い事だと認識しており、また外圧によって重いことだと認識させられるような状況であると、脳の同じ記憶の部分が何度も呼び出されるので忘れにくいでしょう。 そうでもない脳なら、比較的簡単に忘れるでしょう。 嫌なことは思い出したくないので、思い出さなければ その記憶につながるシナプスのつながりが細くなっていくので どんどん忘れていきます。 自殺された事であろうと、りんごを食べた記憶であろうと、 どっちにしろ単なる記憶にすぎません。 記憶に対して価値判断するのも他の記憶という素材からです。 これが経験的にわかっていれば、記憶が出てこようがこまいが 生活の中には影響はあまり出てこないでしょう。

pink2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分が大切に思っている人が自分のせいで自殺された場合、と記載していませんでしたが、人それぞれの感じ方、考え方なのでしょうかね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

そうですね、嫌なことは忘れてしまいたいと思うのが自然な心の動きでしょうね。 ただし、「自分の目の前で、あなたのせいだと言われて・・・・」これ、例が悪いよ。オイラ、ちっとも嫌なことだと思わないもん。

pink2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分が大切に思っている人が、そんな死に方をしたら嫌だなあと感じるのかと思い、質問させていただきました。 何も思わない人もいるということがわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自殺の原因に時効はあるのか

    自殺の原因に時効はあるのですか? また、こういう場合どうなりますか? たとえばこんなことです。↓ Aさんがいた。Aさんは中学生のときに、同級生からバカ、アホ、ブス、デブなどと悪口を言われていた。そしてAさんは高校生になった。が、中学生のときに言われた悪口が原因で自殺した。悪口を言われたのがあまりにも悲しく不快だったため。Aさんの残した遺書にそのことが書かれてある。 この場合、どうなるでしょうか?(特に悪口を言った人はどうなるでしょうか?) 悪口が原因でも、昔のことだから問題にはならないのでしょうか?(つまり、「時効」とかなのでしょうか?) 法的な面での回答もお願いします。 あと、もし「時効」があるならば、どのくらいたつと時効になるのでしょうか? ちょっと気になったので質問しました。

  • 自殺者が多い原因はなんですか?…

    自殺者が多い原因はなんですか?… 日本では毎年およそ30,000人が自殺しています… 知り合いが自殺した人はいますか?

  • 他人の自殺をする原因をつくりかけている

    意味不明のタイトルですみません。No.186185に近いのですが。 付き合って1年になる彼女がいます。体の関係もあります。別れを切り出すと、 狂ったように自殺に走ります。過去5度ほど。内容は、飛降り、手首切、薬 (睡眠薬・怪しげな薬)です。毎回徹夜で自殺を押さえつけ、最終的には、付き 合い継続で落ちつきます。今日もそうでした。私の部屋でカッターを首の頚動脈 にあてて、  「私がどうなるかを知っていて、別れ話をするのですね」 と確認してきます。そういうときの彼女の特徴は、  1.目が釣りあがり恐ろしい表情になる  2.以下のような厳しい言葉をなげてくる    →(a)自殺をとめるのは他人のエゴだ     (b)自殺をとめられるのは、自殺する人の全てを受け入れられる人のみ     (c)あなたは、自分がかわいいだけ     (d)私の体を元に戻して  3.すごい力を発揮する(飛降りのときは大変でした) で、私としては本気であると感じています。 ところが、私は「別れたい」です。おそらく、もう一度このようなことが、2~3 日のうちに発生すると思います。私が別れを切り出すと思うので。でも、彼女には 死んで欲しくないのです。理由は(c)です。彼女は、図星。 そこで、死ぬと分かっていて、別れた場合、私の罪と相手の家に対する慰謝料はど うなるのでしょう。更に、目の前で飛降りられた場合はどうなるのでしょう。 この場合、私は犯罪者でしょうか? うまく別れられる方法はあるのかな? よろしくお願いします。

  • 元彼・元カノが自殺したら

    友人の元カノが自殺を仄めかすようなメールを送ってきたそうです。 「別れたんだし、過去のことだからもう関係ないのでは?」と言ったのですが、自分自身でもひどく冷たい言い方に聞こえました。 このような場合、無視するのが一番いい気がしますが、万が一実際に自殺されたらどうなのか、と。 そして、 付き合っていた人を自殺に追い込んだ人(別れた後だとしても別れ方がひどかったのだろうかとか)と考えると、その人の人間性にも問題があるんじゃないか・・・とも思えてきました。 そこで、質問なのですが、 元彼・元カノが自分のせいで自殺したと分かったら、どう思いますか? 1・せいせいする 2・なんとも思わない 3・多少自責の念に駆られる 4・落ち込む 5・??? また、もし恋人の元彼・元カノが自殺していたことが分かったらどう思いますか? 友人がどうこうということではなく、あくまでみなさんがどう思われるかをお伺いしたいと思います。

  • 自分は自殺した方がいいでしょうか?

    22歳です。 中学時代酷いいじめを受けた経験があり、その内の数人の事を中学以降ずっと恨んで憎んで考えて来ました。 しかし、最近知ったのですがその内の1人が雑誌やテレビ等に時々出ていて、ブログ等を見ても毎日充実した生活を送っている様です。 正直それを知った時私は絶望しました。 ずっと「当時の輩達は不幸になるから大丈夫」と自分に言い聞かす事によって当時の事を自分の中で忘れようとしていたのですが、実際は不幸になどなっておらず、自分の進みたい道を楽しく進んでいたのです。 自分は何百時間とそいつを含む加害者達の事を憎んで恨んできたのに、結局それは単に時間の無駄だった。。。 あいつらが、そいつがいなければそんな莫大な時間を無駄にする必要はなかったのに。。。 自分はなんて可愛そうな、哀れな人生を過ごして来たのだと思うともう何もする気になれません。 最近もう自殺した方がいいのかな・・・とも思い始めています。 ただ、「そいつらを憎んで時間を無駄にしたのは、単に俺が馬鹿だったから、俺が精神的に弱かったから」と思えば「莫大な時間を無駄にしたのは仕方ない」と思えるようになれて、じゃあ自殺なんて考える必要は無いと気持ちを切り替えられるようになれるとも感じます。 要は莫大な時間を無駄にした原因を、その現在充実している輩を含むイジメの加害者に求めるのではなく、引きずる程馬鹿だった自分に求めるという事です。 (でもそうすると、例えば息子を通り魔に殺されて長い間そいつを恨んでいた両親が、「長い間恨んでいたのは通り魔のせいじゃなくて、私たちが恨む程馬鹿だったんです」と言っているのとさほど変わらない様な気もしますが。。。) 私はどうすればいいでしょう? もう今は自殺する事ばかり考えています。。。 皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • あなたの回答が原因で自殺者がでたら

    2000年代の頃に匿名掲示板が流行り始めた時に 「あんなもん、匿名で好き勝手書いてるだけ。何の価値もない。便所の落書きだ。勝手にやってろ。」 みたいな意見が多数派でしたが、 今では匿名掲示板や匿名アカウントから中傷を受けたことを原因とした自殺者が出てますね。 もしあなたが質問掲示板のスレに書いた回答を読んだ質問者が、あなたの書いた回答に心を病んで苦にして自殺した場合、どう感じますか? 「心が弱すぎるわ笑。そんなやつ匿名掲示板が無くてもどうせ他のことで自殺してるだろ。便所の落書きに負けたんだから笑笑」 って感じですか? 自殺した人が遺書に 「okwaveに載せた質問スレッドにきた12番の回答者、あの回答を見てあまりにもひどいことを書かれていたので自殺します」 と記載しており、それを報道など何らかのであなたが知った場合 回答を書いた張本人である貴方はどう思いますか?

  • 自殺未遂の記憶を思い出すべきかどうか。

    自殺未遂の記憶を思い出すべきかどうか。 6年前、友人の裏切りや恋人の浮気、両親の問題などが原因で自殺未遂しました。 病院に運ばれ、目を覚ますと集中治療室でした。 友人の裏切りは辛く、唯一頼りの恋人にも別の人がいて、その浮気相手からの攻撃にも参ってしまって、馬鹿なことに死を選択してしまいました。 今はその恋人と結婚し、子供もいてとても幸せです。生きていて本当に良かったです。 最近夫と、自殺未遂に至った原因である友人の裏切りについて話し合う機会があり、私の記憶と夫の知っている事実にズレがあることが分かりました。 夫には自分と向き合うチャンスだから真実をよく思い出すように言われています。 でも、友人の言動を思い出したり考えようとすると、頭が押さえつけられたように痛みます。 考えるほど記憶は遠ざかり、分からなくなります。 夫は、私は記憶を捏造する癖があると指摘します。 真実を嘘と入れ換え、自分で自分を騙しているそうです。 幼い頃からそうして嫌なことから逃げてきたのだろうということです。 実感はないですが、そう言われるとそうなのかもしれないと思えてきて、私の全ての記憶が嘘に思えてきて混乱しています。 でも今は幸せで困ることはないなのだから、わざわざ辛かったことを思い出す必要もないのではないかと、思い出すことを躊躇してしまいます。 怖いのは、死にたいと思うほどの出来事を思い出したとき、また自殺を繰り返してしまうのではないかということです。 それなら逃げたままでもいいと自分を守る方向にいってしまいます。 夫は事実を知りたくないか?と言います。 正直に言うと、今さら知りたくない、逃げたいです。でも今後も記憶を捏造する癖が治らないのはいけないし、夫に迷惑をかけたくないと思います。 自殺のときにたくさんの人に迷惑や心配をかけたのに忘れてしまうのは悪いとも思います。 どうするべきでしょうか?思い出そうとすると体は拒絶するような感じですが、押し切るべきですか? 思い出したとき、私はまた死のうとするでしょうか? それともこのまま逃げて幸せな生活を続けるべきでしょうか。

  • 自殺の原因となった加害者には罰則はあるのでしょうか?

    自殺の原因となった加害者には罰則はあるのでしょうか? 体の弱いお年寄りを押して、その人が頭を打って死んでしまったら罪になるのに、ハートの弱い人を追い込んで、自殺させた場合罪にならないのはおかしいと思いまして。 自殺の加害者にも罰則を設けたら、現在の非日常的な厳しい指導、体罰、いじめなども減って、自殺も減ると考えるのですが。

  • お金がある人も自殺する

    何ヶ月か前の「朝まで生テレビ」で宮台しんやさんが自殺についてこんなことを言っていました。自殺した人を調べてみたところ、お金がない人が半分、あとの半分はお金があっても自殺すると。その理由は、お金がない人は不幸せなことをお金のせいに出来る。しかし、お金がある人は不幸せのことはことは自分自身の責任になってしまう。記憶違いがあるかも知れませんが、誰が言った言葉なのか、どこの人なのか、ご存じでしたらご教授して頂けたら幸いです。

  • 自殺の原因

    法律にお詳しい方に是非ご指導いただきたく存じます。 家庭内の問題が原因で家族の一員が自殺した場合、その原因となった家族の別の一員は刑事訴追の対象となるのでしょうか?事実関係が書かれた遺書の有無の影響もお教えください。

このQ&Aのポイント
  • 30代半ばの女性が、友人から出産祝いとして3000円とコアラのマーチをもらったが、適切なお返しの方法に悩んでいる。
  • 友人からのプレゼントに対して、予算3000円ならモノでのプレゼントが嬉しかったという不満や疑問があり、お返しをする気になれないと感じている。
  • 夫との意見の違いや自身の非常識さに悩んでおり、出産祝いのお返しについてアドバイスを求めている。
回答を見る