• ベストアンサー

変われるでしょうか?

よろしくお願いします。 27歳の男です。 以前の質問と少々似通ってしまう内容なのですが、 自分は割と受身な方で、女性への免疫もほとんどなく、 年配の方やある程度年上の方などとは普通に喋れるし、割とウケもいいようなのですが、 同年代、あるいは年下の女性とはどう接していいかわからなくなります。 恋愛感情を持っていない相手に対してもそうなんです。 ですから、女性に話し掛けたりした時は、 後で振り返ってみれば、挙動不審だったような気がしたり、 緊張しすぎてたなと思って、少し落ち込みそうになります。 気になっている相手に対しては更にそれが酷くなるため、 相手が嫌がってたんじゃないか、とか、自分は気持ち悪くなかったかなど、悪い方向へ考えてしまいます。 以前の片思いで失敗してから、自分を変えようと色々とやってみて、自分でもかなり変わったと思え、それなりに自分に自信をもっていたのですが…このありさまです。 自分は誰かを好きにならない方がいいんじゃないか、と本気で悩んだ事もあります。 今まで恋愛をしないで、自分の趣味ばかりしてきたツケが回ってきたのかなとすら思えます。 人を好きになっても今のままでは気持ち悪くなるだけだと思うし、だからそういう自分を変えたいと思うのですが… 先日気になってる人に思い切って話し掛けてみたのですが、どこか緊張しすぎていて、あがっていたと思います。 話し掛け方も凄く不自然だった気がします。 劇的に変わる、なんていうのは無理だと思いますから、 何か些細な事でもアドバイスいただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#76936
noname#76936
回答No.1

文面から察するに、あなたは女性から嫌われたくないばかりに、それを意識しすぎている気がします。 「年配の方やある程度年上の方などとは普通に喋れるし、割とウケもいいようなのですが・・・」とありますが、それは恋愛対象として考えないために自然体の自分を出せるからなのではないでしょうか? 意識しすぎると態度や言葉にぎこちなさが生まれて、ぎくしゃくしてしまうのだと思います。 嫌われたって良いではないですか。 すべての女性に好かれるなんて絶対無理なんですから、たとえ嫌われようと年配の女性などと話すときのように自然体のあなたを見てもらいましょう。 それで嫌われるのなら、それは縁がなかったとあきらめましょうよ。 そのうちきっとすべてを理解してくれる女性が現れますから。

Nomotivate
質問者

お礼

ありがとうございます。 女性に限らず、人に嫌われたくないと思っている部分はあります。 職場ですので、周りと円滑な関係を、強いては自分が傷つかないようにびくびくしてるんだと思います。 それが女性の場合は更に顕著に出るような気がします。 自分でガードしちゃってるのかもしれませんね… アドバイスありがとうございました。自然体でいけるように… 頑張る?いや、自然体だから…とにかく自然体でいけるようにやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#78564
noname#78564
回答No.4

はじめまして。 無理に変わろう,とか変わらなければ,と思わないで下さい。 多分みんな少しずつ経験を重ねて知らない間に変わっていくものだと 思います。 こうやって他人の意見を聞いたり,そういう事にについて 考えているだけでも少しずつ経験をつんでいるのだと思います。 大丈夫ですよ。 今は目に見えるほどの変化は無くても,間違いなくNomotivateさんは 変わっています。 大好きな人に話し掛ける時は,誰でも緊張するし挙動不審になることだって あります。普通の事ですよ。 気にしすぎず,人の目を意識しすぎず,少し不恰好でも 素直に自分を認めて心の感じるままで居てくださいね。 私見ですが無理するよりも自分に素直な人のほうが 私は強くて素敵だと思います。

Nomotivate
質問者

お礼

すみません、補足とお礼間違えました… すみません、ありがとうございました!

Nomotivate
質問者

補足

ありがとうございます。 自分には恰好つけたがる部分があって、それをもう少し直したいなと思う事もあります。 心の感じるままにしていれば、恰好つける必要なんてない、 b-monkeyさんのアドバイスでそう思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yas1124
  • ベストアンサー率14% (14/99)
回答No.3

変わりたいとあるのに、失敗恐れて何もしないとしたら、矛盾してます。 こういうとき関西人は便利です。わけわからないこと言っても、ネタということで笑いで、結構ごまかせます。 失敗してもいいじゃないですか。そんなこと気にしてたら、何にも変われませんよ。 私も女の人が苦手で24歳まで手すら触ったことありませんでした。見た目はずっとホストと言われていましたよ(35の今でもたまに言われますが・・)。今の嫁さんもチャットで見つけました。片っぱしから女の子に話しかけました。チャットナンパですかね。変わる努力すれば、努力の分だけ変われますよ。自分の意思次第です。

Nomotivate
質問者

お礼

お礼と補足を間違っていました、すみません。 御回答ありがとうございました。

Nomotivate
質問者

補足

ありがとうございます。 確かに失敗は怖いですが、何もしないわけではないです。 話せるようなチャンスがあれば、出来るだけ話し掛けてみようとか、 気になる人以外でも、話す機会があれば自分から声をかけてみたりしてみています。 失敗だったな、って思う事の方が多いですが、少しでも何かしら得られた時はとても嬉しく思ったりもします。一喜一憂しすぎかもしれませんが… どちらかといえば、過去の経験から女性に対して身構えているのだと思います。 いじめ、ではないのですが、気持ち悪いとか、些細な噂の尾ひれ背びれで決め付けられたりして、トラウマになってるような部分がある気がします。 誰が自分の事をみているわけでもないし、そんなわけもないのに、 ちょっと今風の女性がいたりすると、全然知らない人なのに、気持ち悪いって思われてるんじゃないか、みたいな被害妄想に陥る事もありました。 最近は若干ではありますが、気にしないようには出来るようになってきました。 そんな事もあって、やっぱりどこか緊張してしまうんです。 それが嫌われたくないみたいな部分に繋がっていってしまうんだと思います。 このままじゃいけないと思って、出来るだけ話し掛けるとかしようと思うのですが、うまく一歩踏み出せなかったりしています。でも、頑張ってみようと思います。 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81767
noname#81767
回答No.2

異性とはいえ、人間ですから。 男友達と気軽に話す感じで、質問者さまのそのまんまでいいと思いますよ。 自分が気にするほど相手は気にしてないことも多いし^^ 逆に質問者さまのいいところもちゃんと伝わってると思います。 自分なりに自然体が出せるようになるといいですね☆

Nomotivate
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうしても身構えてしまって、中々自然体というのも難しいですが、 やってみなければ変わりませんものね、頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は好きな人ができると、一日中何をしててもその人のことでいっぱいになり

    私は好きな人ができると、一日中何をしててもその人のことでいっぱいになり、胸がいっぱいになって食欲がおちたり、寝つきが悪くなったりします。 いわゆる、恋患いというやつになってしまいます。 その人と目が合ったりするだけで、緊張してしまい、自ら反らしたりしてまったり、喋りかけられても、緊張のせいで不自然になってしまい冷たい態度をとってしまったり、笑顔も強ばってしまったり…気持ちとは裏腹になってしまい、相手からは良い印象をもってもらえません。 好きな人に積極的になれる人が羨ましいです。 好きな人ともし付き合うことになったとしても、緊張しまくって何もできないと思います。 もちろん、好きな人と付き合いたいし、結婚したいです。 でも私の場合、自分が好きになった相手と付き合うと、自分の気持ちが重すぎて相手とのバランスがとれないような気がします。 好きだからなんでも許してしまって、我慢してしまって怒れなかったり、尽くしすぎてしまったり。 もし別れることがあったり、裏切られることがあったら、怒りより悲しみが強くなり、例え相手が悪かったとしても、自分がこんなんだからなんだ、と思ってしまいそうです。気が狂い、立ち直れません。 自分の性格をよくわかっているので、恋愛が怖いのです。 こういう性格の場合、自分を好きになってくれる受け身な恋愛の方がいいのでしょうか?

  • 受け身の男性に疲れてしまいました

    気になる人がいるのですがその人がものすごく受け身です。 私の兄とその人が昔からの友人なのですが、兄には「○○ちゃん(私)と付き合いたい」とか「○○ちゃんといると楽しい、こんな相手は初めて」、「○○ちゃんが可愛すぎていつも緊張する」など、色々言ったりしてるみたいなのです。 しかし私には全くそのような素振りを見せてくれません。 どんなにオシャレをしても可愛いと褒められたことすらありません。 その人は昔から受け身で、告白もしたことがなく恋愛経験も少ないようです。 自慢ではないですが私も告白はしたことがなく、でも恋愛経験は人並よりは多いと思います。 自分から好きになったこともなかったのと、受け身の男性に出会ったことがなかったためどうすれば良いのかわかりません。 何度か2人で遊んだのですが毎回私から誘っています。 しかし連絡も私から、誘いも私から、何においても全て私からなので向こうは私に興味がないんじゃないかと思ってなんだか疲れてきてしまいました… そんな時、何人かの男性にアプローチされ、やはり自分は受け身の恋愛の方が合っているのではと思い始めました。 逃げているようでお恥ずかしいですが、やはり男性にリードしてもらいたい気持ちが強いです。 皆さんは受け身の男性はどう思われますか? 今までリードされる恋愛しかしてこなかった場合には受け身の男性は無理でしょうか?

  • 初彼女の作り方(長文)

    よく、「彼女を作るには自分に自信を持つことが必要」と言われます。 自信とは何らかの根拠があって初めて芽生えるものです。一度でも女性を落としたことがある場合は、その恋愛経験が根拠となり、自信が芽生えます。ところが、初彼女を作ろうとする時は、自信の根拠となる恋愛経験がありません。つまり、自分に自信を持てない(自信が芽生えない)状態なのです。 質問1 交際経験のある男性は、自分に自信を持てない(自信の根拠がない)状態でどうやって、初彼女を作れたのでしょうか?それとも、彼女を作る時、自分に自信を持つ必要はないのでしょうか? 「女性に対する免疫」についても、同じことが言えます。 一度でも女性と交際したことがある場合は、ある程度女性に対する免疫がついているので、新しい彼女を作りやすいでしょう。 ところが、一度も交際経験が無い場合は、女性に対する免疫は限りなくゼロです。免疫がないということは、女性を前にすると緊張し、挙動不審になり、会話もろくにできない状態です。生まれた時は誰もが交際経験ゼロですから、男は皆、最初はこういう状態だったはずです。 質問2 交際経験のある男性は、女性に対する免疫がほとんどない状態でどうやって初彼女を作れたのでしょうか?それとも、生まれながらにして 免疫を持っている男がいて、そういう男が彼女を作れているだけなのでしょうか? 自信や免疫がない。それでも彼女が作れているということは、女性に何らかのトリックを仕掛け、騙して落としているのでしょうか?

  • 「両思い」の女性への伝え方

    女性から自分に対し、あからさまに「気がある」的なアプローチをされた時、その相手に「自分も同じ気持ちだ」と伝えるにはどうすれば良いのでしょうか? 過去に何度か、自分が好きな相手からそういったシチュエーションに持っていかれたことが(中には私の単なる誤解もあるかもしれませんが)あるのですが、戸惑ってしまい、酷い時は相手を不愉快な気分にさせてしまう事もありました。 例として「ねぇねぇ、その時計(腕時計)すごくカッコいいね」と相手側が笑顔でオレの目を見つめながら話しかけてくれたのに、自分自身が好きな相手だけに俺は緊張して「ありがとう」としか答える事が出来なかった...という経験があります。 恋愛の基本として「相手に気がある場合は話を引き伸ばす」というポイントがあると私は理解してます。 だから、相手がせっかくアプローチしてるのにこんな単調な答え方では「お前に興味なんかねぇよ」と言ってるような気がして、後から悔やんでしまう有様です。 男として、女性に恋愛的アプローチをされた場合、どうすれば相手に上手く自分の気持ちを伝えられるのでしょうか? アドバイスをお願いします。 (追記:上記の例のイベントはつい先日起きたモノです。 この状況下から挽回する事は可能でしょうか?)

  • 初対面の女性に接するときの男性の気持ちが知りたい

    男性陣に質問です。 私は今まであまり男性と話すことが少なかったので男性の気持ちがわからないのですが、 たまに合コンや出会いがあると、 (1)一方的ににこにこしながら近寄り、こちらが少し距離を取ろうとしてもかまわず親しくしようとする男性 (2)最初はフレンドリーに接するが、私が緊張して話がかみ合わなくなると、機嫌を悪くしてあまりいい対応をしてくれない男性 (3)感じよくこちらが接しようとしてもあまり目を合わしてくれず、感じ悪い、というより、そういう場合は大体一緒にいる友達にアプローチしている?感じがする時が多い (4)感じよく接してくれるが、あまり親しくしようとすると、距離をとろうとする?ような男性 が、いました。 この場合、 (1)は、自分の第一印象は気に入られている? (2)の場合は、よくわからないです。話がかみ合わなかったり挙動不審なのがいやなタイプ?頭が悪いのが嫌いとか・・・ (3)は友達にアプローチしているのでお前は不要? (4)は、友達にはなってあげるけど恋愛は× という見解ですが、あっているでしょうか。 特に(2)の場合は、どういう気持ちなのか知りたいです。 私は人見知りしやすく、初対面では男女ともに挙動不審気味になってしまうことがあるのですが、特にそういう状態になると男性受けが悪いのかな?と思います。 滑舌が悪かったり、緊張してうまく受け答えができない女性は男性にとっては嫌なものなのでしょうか?頭悪いな~と思うのでしょうか。 また、私としては、恋愛はまず友達になってからある程度相手を知ってから好きになりたいのですが、男性陣からしたらまず、初めて話す段階から恋愛スイッチが入り、好みかそうでないかを判断し、好みの女性でない場合は冷たくしたりするのはしょっちゅうあることでしょうか。 私は男性に対してそういうことはしないし、誰に対しても態度を変えたりしないですが、男性を見ていると、初対面の段階で既に恋愛できる対象かを見ているような気がします。 正直、失礼だし話しにくいな~とも思います。 また、かわいくなれば態度も激変するのかな、とも。 私としては、女友達のように普通に会話したいですが、かけひきや会話の仕方をものすごく頭を使い、気を遣い、キャラを作り、明るく振舞わないとなんとなくうまくいかない気がします。 男性は皆そういうものなのでしょうか。 それとも、私の周りの男性だけなのでしょうか。

  • 脈なし片思いのあきらめかた

    三十代の女性です。 職場に気になる男性がいて、一年くらい気にしていました。わたしの気持ちは相手は知っていますが、最近、二人で話す機会があり、私に興味がないのがよくわかりました。 感じが悪いのではなく、相手から話かけてらくれず、受け身な感じ。私が話かけるのに疲れてしまい(緊張もあり)自分が情けなくなりました。 五年前までは私もかなりもてて、男性にアプローチすることはありませんでした。その頃から相手にしなかったような人にアプローチして相手にされなくて、落ちたなあと思います。 どんな考え方をしたら、前向きにこの状況を乗り越えられますか?

  • アピールができない

    はじめまして。私は30代前半の女性です。 恋愛経験が少なく受身で消極的なため、好きな相手に「好きです」というアピールができません。 気になる人ができても自分の気持ちを出すことが恥ずかしくて、「私はあなたのことを友達と思っていますよ」みたいな態度で接してしまうんです。 それにメールも電話も苦手で・・・特に電話は何を話したらよいか分からなくて自分からかけられません。 自分からアピールすることもできないくせに、相手からアプローチされても恥ずかしくて素直になれなくて・・・。 せっかく良い出会いがあってもこの調子じゃなかなか恋愛関係に発展しません。 自分の気持ちを素直に表現できる人が羨ましいです。 30歳にもなるのに、何だか中学生みたいです・・・ どうしたらこの意識を変えられるでしょうか。

  • ウケが良い顔、悪い顔?

    それがし20代後半の男です。20代前半までは女性との恋愛もしてきたのですが、後半以降出会いがあっても友達どまりで、恋愛までには到りません。以前女性からの指摘で、「ウケがよくない顔をしている」と言われたことがあります。以前まではそこまで顔のことを気にしていなかったのですが、最近はそれが気になって仕方ありません。それが原因で、恋愛ができないのかと、おもい始めてきました。 ウケがよくない顔というのは、どういう意味なのでしょうか?(不細工?) またウケが良くなる方法とは?(まさか整形?)よろしくお願いします。

  • アドレスを渡してきた人が挙動不審だったら

    先ほど、以前から気になっていた男性にアドレスを書いた紙を渡しました。 会社にほぼ毎日来る佐川急便のお兄さんです。 恥ずかしさと緊張で、目を合わせるので精一杯でした。 あまりの緊張で、「前から渡したかったんですが・・・もしよければ・・・(ごにょごにょごにょ)」と、かなりはっきりしない喋り方をしてしまいました。 仕事中だったので声も小さめにしたので余計に聞き取りにくかったかも。 途中で目線をそらしたり、かなり挙動不審だったと思います。 笑顔は作れてたと思うんですが、もしかしたら引きつっていたかもしれません。 お兄さんは微笑んでくれてましたが、気持ち悪がられてないか不安です。 今、自分で自分が気持ち悪いです(笑) こんな挙動不審な人にアドレスもらったら引きますか?

  • 女性にお聞きします

    気を遣うタイプや遠慮してしまうタイプで相手の性格に合わせてしまう女性は、恋愛に関しても受け身な女性が多いですか? そのようなタイプの女性は、自分が好きな男性で も、男性が素っ気なかったり興味がなさそうだったりしたら、自分からは積極的になれないですか?

このQ&Aのポイント
  • 20代後半の女性が一人暮らしをしたいと考えています。実家に住んでいる彼女は、母親が毒親で鬱病を抱えているため、自立することを望んでいます。
  • 彼女は鬱病を発症してから眠れない状態や動悸がひどくなり、眠剤を服用していましたが、健康保険組合からの督促状を受けて服用をやめました。しかし、眠剤の後遺症が治らずに苦しんでいます。
  • 彼女は人のために尽くしても忘れられるなどの虐待を受けており、毎日辛い思いをしています。彼女はフルタイムのパートで病院の事務をしており、一人暮らしのために貯金をしています。
回答を見る