• ベストアンサー

極端な寒さを体感したことがある方

去年はロシアに大寒波が襲来したそうですが、マイナス40度やマイナス50度、あるいはそれ以下…といった気温は実際体感的にどれくらいすごいもんなんでしょうか。 いろいろサイトを見ても客観的な数字ばかりでいまいちピンと来ません。 そのような極端な寒さを実際に経験したことのある方、どんな感じだったかぜひとも教えてください。あるいは知り合いなどから聞いた話でもけっこうです。寒さが原因でこんなことが起こった、というような面白いエピソードなどもあったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaleen
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.5

こどもの頃、旭川に住んでいまして。 記憶では、気温がプラスになったら「今日はあったかいね」と 言い合ってましたし、氷点下30度台も珍しくはなかった気がするのですが、 実際には何度くらいだったのか、ネットで調べて見ましたが、 はっきりわかりませんでした。ゴメンナサイ。 ただ、最高気温も最低気温も共に氷点下を示す「真冬日」が、 旭川では1月~2月のほとんどですから、まあそれなり氷点下10度台は 冬の日常だったと思います。 体感をお尋ねということで曖昧回答お許しくださいまし。 その頃の冬: ・鼻の内腔がくっつくのはまあ、ふつう。 ・ぺっ、と唾を吐いたら凍るのはまあ、ふつう。 ・頭がぬれたままなら確実に凍るでしょう。まあ、それも当然。 ・露出している顔はすぐ感覚がなくなる。まあ、それもふつう。  外に出て、10分くらい歩いていると、顔の感覚がなくなる。 ・足が濡れたりすると、すぐにしびれて感覚がなくなる。 ・でも、ざっくざっくと10分も歩いていると、皮膚感覚はなくなり、  そのためか全身的な「寒さ」は感じなくなります。  かえって、温かい地域の冬や、寒い地域でも0度前後の中途半端な  寒さの方が体感的にはよほど「寒っ!!!」と感じます。 結論。:気温はマイナスを超えると、それなりに適応してかえって     寒くない。京都や東京の冬の方が体感的にはよほど寒いですねえ。     年もあるんでしょうけど。  以上、昔の思い出&現在の所感でしたん。

mikazuki69
質問者

お礼

回答ありがとうございます! いや~、凍る&感覚がなくなるのオンパレード、楽しく見させていただきました!ほんとにすごいですね。 中途半端な寒さのほうが体感的にはかえって寒いというのは驚きです。でも納得できました。そう考えると気温もある一定以下になると体感的な寒さ自体には違いがあまり感じられなくなるのかも知れませんね。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.7

うちの田舎が知床半島の町です。小さいころ住んでいた記憶は殆どないのですが、冬のー25℃ぐらいの世界がどんな感じか、親戚から時々聞きます。 1:車のノブを素手で掴むとくっついて取れなくなる。無理に取ると皮一枚めくれてしまう。 2:東京から転勤になった小学校の先生がある日車に乗ろうとしたら、鍵穴が凍っていた。鍵穴を溶かそうと息を吹きかけたら近づきすぎて、唇がくっついて取れなくなってしまった。 運良くとおりがかった人に助けられた。 3:寒い日は、花が凍ってしまいます。(持つとバラバラに割れるそうです) ちなみに、それほど寒くない地方の人が、北海道の人を馬鹿にする冗談(嘘の話です)では以下のようなものがあります。 トイレに行ったら、おしっこが凍るので、折る為のカナヅチが置いてある。 お風呂の表面が凍っているので、ナタ又はハンマーが置いてある。 ー40℃の話でなくてすいません。

mikazuki69
質問者

お礼

回答ありがとうございます!参考になります。 寒いと車に乗るのも一苦労ですね。小学校の先生、災難でしたね~。でもコントみたいで笑ってしまいました。3の凍った花は昔テレビで実験してるのを見たことがあります。あれが自然に起こってしまうんですか…すごいですね。 北海道の人を馬鹿にする冗談ということで、お風呂の話を挙げておられましたが、そうなるとやはり#2の方がご友人から聞かされたという話もその手の話なのでしょうか。自分としてはもしかしたらあるのかもっ?と思っていましたが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

息子さんがロシアで仕事をしているという方から聞いた話です。 ロシアの人って毛がフサフサのゴッツイ帽子を被ってますよね。 あれは寒いから被っているんではないのだそうです。 寒いからではなく、「頭が凍るのを避けるため」なんですって! 「頭が凍る」って・・・???コワ・・・ そんなとこ、死んでも行きたくなーい!!!

mikazuki69
質問者

お礼

回答ありがとうございます! すごいですねえ…寒さが防寒具の概念すら変えてしまってますよね。もう「寒い」とかいう感覚的な世界じゃないんでしょうね。 僕も興味はありますが現地に実際に行くのは遠慮しときたいですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may777
  • ベストアンサー率17% (56/315)
回答No.4

現在、諸事情により北米に住んでいる物です。 私が去年体感した最低気温は-15度です。 顔などはニット帽をかぶっていても出ている部分(唇、まつげ、鼻など)は痛かった覚えがあります。 それにちょっと恥ずかしいのですが、鼻毛(!)が軽く凍りました。 説明するのが難しいのですが、鼻の穴ってしっとりとしてますよね? それが外に出て5分もすると鼻がなんだか痛く?なるのです。 あと2つ程。 1)まつげがくっつくらしいです…(驚)ご存知のとおり寒さで…┐('~`;)┌ 2)普通のパンツは1枚では効力(?)がないらしいです。 友人談;「本当に寒くなったら、1枚じゃきかないよ。シャカパン(歩くとシャカシャカ音がするやつです)を上にはかないと。」 元々私自身、出身が暖かい所な為とてもびっくりしました。 まぁ、周囲からは「今年の冬なんて全然暖かいよ」といわれたときの私の反応は(!_!)(ナンデスト!?)状態でした。 その人たちによると、今年は#2の方のように-25度もあるんだとか… #予備知識:-35度(確か…)を下回ると外出禁止令が出るらしいですよ そんな世界は遊園地のだけで十分だぁ~(泣) 私の経験からすると、#2のご友人の体験は本当だと思います。 なにせ(もし)タオルを外に干してたら、かなり硬くなるような世界なので… 参考になれば幸いです♪

mikazuki69
質問者

お礼

回答ありがとうございます! まつ毛や鼻毛が凍るんですか!もう凍れるところはどこでも凍るって感じですね。さらにマイナス15度でも全然暖かいとは…うーむすごい。 今年の冬は寒くなるようですが、頑張って乗り切ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • si53
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.3

私は軽井沢の山で、-20度の経験がありますが、天気が良かったせいか「ポカポカ」した気分でした。又、翌日は太陽が隠れ、風が強いと+5度でも「死にそうな寒さ」を経験しました。「体感」が一番影響があるようですが、体感温度測定器があればいいのに、、。あるんでしょうかねー?

mikazuki69
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね、気温低くても日が出てて風がなければだいぶあったかく感じますよね。でももしマイナス20度で日が出てなくて風が強かったらどうなるんでしょう…ああ想像するだに恐ろしい~。 体感温度測定器は聞いたことないですねえ。でももしかしたら気温や風速から体感温度をある程度計算できる式とかはあるかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29428
noname#29428
回答No.2

私自身は、草津の元白根山での-25℃が最高ですが寒いというより痛い感じでした。 北海道の友人が、あまりに寒くなると、昔の作りの家は風呂にはいるのにナタを持ってはいるのだと言っておりました。お湯を沸かしていても下だけで、上には氷が張るというのです。湯船から出る際に裸ですから、怪我をしないように「ナタで氷を割って出る」のだと言っておりました。 これは未だに信じられません。かつがれたのか、本当なのか。ご存じの方教えてください。

mikazuki69
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 寒いというより痛い、ですか…以前何かで耳にしたことはありましたがほんとにそんな感じなんですね。恐ろしい~。 それから友人の方のエピソードは後の回答者の方のお話によりますとどうも本当ではないようですね。本当ならムチャクチャ面白かったのですが…でもいずれにしても北海道の寒さはすごそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35664
noname#35664
回答No.1

昔、某遊園地で、「極寒体験ルーム」みたいなのに入りました(正式名称不明)。暗くて狭くて寒くて恐かったです。ほんの何メートルかの1本道ですぐに出られましたが、入ったときは出口までどれくらいあるかわからなかったので、「ここで転んだり、道に迷ったりしたら確実に死ぬ!」と思いました。冷静に考えれば、遊園地でそんな危険な出し物があるはずないんですけど(笑)。

mikazuki69
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ほぉー、そんなアトラクションがあるんですか。興味あります。もう恐怖感を覚えるほどの寒さだったんでしょうね…遊園地のほうもすごいの作るなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体感気温について

    体感気温について 今年の夏はとても暑いです。 天気予報など見ると、僕の住む地域では、最高気温が35度以上がずっと続いています。 最低気温も、ずっと27度ぐらいで、さっき見たら8月よりもかえって高くて、28度でした。 9月に入ったのに、8月と同じ気温が続いています。 ただ、暑いは暑いのですが、ふとした拍子に、朝方とか夕方に、秋らしい涼しさを感じることもよくあります。 でも、気温だけみると、8月とまったく同じだし、最低気温なんかかえって高くなってるのに、なぜ時折涼しく感じるのでしょうか? 天気予報をラジオなどで聞いていても、時折涼しさを感じます、みたいなことを言ってるし。 僕も最近だけじゃなくて、季節の変わり目などに、実際の気温は同じなのに肌で感じる気温は変わってるのになあ、なんでだろうなあ、と感じることが以前からありました。 どうしてこの体感気温の変化と実際の気温の変化の乖離があるのでしょう?

  • 気温と体感温度の差は?

    天気予報などで見る最高気温が35度の場合、実際に体感する温度はどれくらいになるのでしょうか。もちろん個人が感じる温度なのでその差に開きはあると思うのですが、通常スーツを着て昼頃から昼下がりにかけての時期に感じる温度はどれくらいになっているのでしょうか。

  • 京都の体感温度

    明後日から京都に2泊で行ってきます。 現在湘南地区(相模湾に面したところ)に住んでいます。 意外と銀座など都会よりも体感温度が2度、3度高いと言われている 所に住んでいます。 明後日からの京都の天気予報は最高気温が10℃(1/30)、11℃(1/31)、13℃(2/1) 最低気温は連日2度となっています。 京都の中心辺りの観光を予定しています。タクシー移動というより 歩き、バスが多いと思います。 京都は夏暑く、冬寒いと聞きます。 関東圏に住んだことのある人でないと解りづらい質問ですが、 この予報の数字は単純に考えて、冬にしては歩けばマフラーも要らなくなるような 温かさを示すものですか?それとも底冷えする、厚手のマフラーが手放せない ような寒さなのか、個人差もあると思いますが、寒がりの私は どういう服装を用意したらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 気温について

    素人です。 風速1メートルにつき、体感温度はマイナス1度とよく聞きます。 例えば、気温計が風速10メートルの場所にさらされていて、0度を指していたとすると、実気温は、0度 or -10度 どちらになりますか? 自分の見解では、体感というところで結構あいまいだとは思いますが、 0度以下にはなるのかなという感覚です。 よろしくお願いします。

  • 観葉植物ソテツの北国での育て方

    秋田県沿岸地域に住んでいます。 冬の気温は下がっても-2℃程度(余程の寒波がない限り)ですが、とにかく風が強くふぶき、体感温度は-2℃よりかなり下回る日がほとんどです。 このような条件下であっても、幹にわらなどを巻くだけの通常の防寒対策だけで十分でしょうか? よろしくお願いします。

  • 真冬の日本:雪の多い街の気温は実際どの位まで下がりますか?

    はじめまして 今、ポーランドやドイツの街中では寒波の影響で寒いところ(街)になると気温が-36度まで下がっていると聞きましたが 今年の日本は寒波で寒いようですが、日本の北部(山陰や東北、北海道)など雪国の街(人の住んでいる場所)では一番寒い所で実際にはどのくらいまで気温が下がるものですか? よろしくお願いします!

  • 気温40℃ってどんな感じですか?

    気温40℃って体感的にどんな感じでしょうか?実際に体験された方教えてください。よろしければどこで体験したかも教えてください。

  • 明日の江ノ島は半袖でいいですか?

    明日と明後日、江ノ島に行くのですが、 土曜日の天気は 晴れのち雨 最高気温29度 最低気温22度 日曜日の天気は 曇ときどき雨 最高気温は26度 最低気温は22度 です。 22度だと半そででいいかなーと思うのですが 江ノ島は海だし 土日で雨も降るし 半そででは寒くなりますか? 10年近く海に近づいて無いので海での体感温度がわかりません どんなもんでしょうか?

  • あつは夏いとはよく言ったもんだが

     ボチボチ梅雨も明けて、暑さも本番を迎えますが 各地の気温とは、百葉箱の日蔭の中での温度ですよね。  実際、人が活動してるのは日蔭ばかりではありません。 カンカン照りの下で作業してる人や、ベビーカーの赤ちゃん などはアスファルトの照り返しで、押しているお母さんより 暑いそうですね。  そんなことが分かっていて何を、真夏日が何日続いたとか 猛暑日がどうとか、気象庁はなにを能天気なことを発表して いるのでしょうか。熱中症で何人運ばれたなど、そんな曖昧な 発表なんかどうでもいい。実際一番厳しい状況で温度の過酷な 洗礼を浴びている人の体感温度を併せて、発表するのが 真実の気温ではないでしょうか。  小生、この夏に溶けてなくなる というくらい厳しいっす。 お役所発表ではなく、一番ハードな数字を教えてもらいたい。  今日の我が地方の午後5時の気温 30・2度。  愛車の外気温感知センサー43度。  こんな差があっても気温30度と言う無神経さが 熱中症の患者を増やしていると思いませんか。

  • 太陽の活動が停滞し始め、6年後に氷河期?

    今ヤフーのトップニュースで  【モスクワ6日時事】ロシアの天文学者、アブドサマトフ天体観測研究所研究員は6日、太陽活動の停滞から、6~7年後に世界の気温が次第に低下し始め、17~18世紀に続く「ミニ氷河期」に入る可能性があると予測した。ロシア通信とのインタビューで語った。今冬ロシアなど欧州全域を襲った寒波も地球冷却化現象の可能性がある。  この文章にある17世紀~18世紀に続くというのはどういうことなのでしょうか? 17世紀から18世紀の間も微妙に氷河期だったのですか? そして実際に6年後上記文章に書いてあることが起こった場合、地球は深刻な事態になるのですか?

このQ&Aのポイント
  • 自分は昔から一切協調性がありません。友達も少なく、コミュニケーションが苦手です。
  • 現在は興味のない車の設計の仕事をしていますが、苦痛であり、転職を考えています。
  • 転職先は研究職に近いバイオ系の仕事に興味があります。しかし、第二新卒で分野が違う職種への転職は厳しいか、また働きながら転職活動をした方がいいか、親の反対を乗り越えるべきか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう