• ベストアンサー

医療保険って必要ですか?

7shogunの回答

  • 7shogun
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.11

母が入退院を繰り返しましたが、「180日以内の再入院は一回の入院として扱」われたため、 あっという間に支給限度日数に達し打ち切られ、 受けた手術は手術給付倍率表に載っていないものだった為、手術給付金もなしでした。 (手術給付倍率表に載っている手術はかなり古いやり方です。) 約款を読んで支給条件を把握し、解約払戻金や死亡保険金なども調べて、 納得して加入している人には毎月の保険料が安心料になるでしょうが、 民間医療保険は、CMなどで言われているほどには役に立たないと思います。 なので、質問者様の「医療保険は本当に必要なのでしょうか?」には 「本当に必要だとは思わない」と、答えます。

saku058
質問者

お礼

7shogun様。ありがとうございます。そうなのですね。これは考えさせられるご意見です。沢山こういう実際の体験など読めるところがあればいいのですが、なかなか、病気になった人に、「医療保険もらえた?いくら?」など聞けなくて。。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療費控除と保険給付金の関係

    医療費控除に関しての質問です。 医療費控除の計算は、 (支払った医療費)-(保険金などで補てんされる金額)-10万円 ということですが、この計算を人毎にやるのか、病気毎にやるのか はたまた病院毎にやるのかのところがよくわかりません。 我が家での具体例なのですが、今年は妻に乳がんが見つかり、A病院にて入院、 手術、そして退院しました。この入院での医療費は13万ほどになります。 退院後に高額医療費が補填され、また幸いなことにガン保険に入っていたため、 保険より診断給付金、入院給付金、手術給付金、退院後療養給付金という名目で それぞれ50万、9万、40万、30万が支給されました。かかった医療費がこれだけなら (医療費)<(保険金)なので医療費控除が発生しないことはわかります。 その後なのですが、妻はA病院に定期的に通院しており抗がん剤の服用をしているため、 外来での医療費が計17万ほどかかっています。またA病院に施設が無かったため別の B病院に通院して放射線治療も受けており、この外来での医療費も計7万ほどかかっています。 妻以外の我が家の医療費は計1万円ほどになります。 結局我が家の場合(総医療費)<(総保険金)ではあるのですが、保険金の給付は入院に対して 発生したと考えると(入院以外の総医療費)>10万円なので医療費控除も受けられそうな 気もします。しかしガン保険はガン治療すべてに対して支払われたと考えると、 (ガン以外の総医療費)<10万円とり医療費控除は受けられません。 どう考えるのが正しいのでしょうか?

  • 医療保険に加えてガン保険は必要でしょうか?

    現在は、終身型の医療保険(アメリカンファミリーのEVER)に加入しているのですが、「ガンにかかったら・・・」との心配から、新たに「ガン保険」の加入を検討しています。 ガンの治療には高額の医療費がかかるため、保障は厚い方が良いと思うのですが、この医療保険で十分でしょうか? それとも、高額医療費給付制度を利用できるのであまり厚めの保障は必要ないでしょうか?? 自分で判断するべきだとは思いますが、どなた様かご意見をくださいませ。。 ●現在加入中の終身型の医療保険 アメリカンファミリーの「一生いっしょの医療保険 EVER」 保障の内容は (1)入院給付金として、日額5000円(1 日目からOK)(2)手術給付金として、5万円、10万円、20万円 

  • 医療保険について、アドバイスお願い致します

    主人(32歳)の保険の見直しをしています。ガン家系・メタボ体型です。死亡保障のほうは絞れたのですが、医療の方がまだ決まらないので、アドバイスを頂きたいです。いろいろ考えて、最終的に2通りの組み合わせで候補を考えました。(どちらも終身保障を考えています) A.入院1日目~60日以上 日額5000円~10000円  先進医療技術料 ※日額5000円で十分ですが、ガン・成人病・長期化・通院などに備えて、10000円にしてもいいのかな、と。先進医療費は高額・でも保険料は安いので、あった方が良いかなと思っています。 <候補> (1)オリックス生命「CURE・充実保障プラン」 (2)損保ジャパンひまわり生命「健康のお守り・がん入院重点保障プラン」 (3)三井住友海上きらめき生命「新医療保険」 (4)全労災「終身医療総合5000」 (保険料の安さで言えば、損保ジャパンひまわりなのですが、手術の給付金が2通りあり、給付金の安いほうに指定されている手術が多そうなイメージがあります。。。他のところもネットで申込む保険は、「指定の手術では無いので給付金は出ません」というのがありそうな(勝手な)イメージがあります(汗)そのあたり、どうなのでしょうか?) B.入院1日目~60日以上 日額5000円  +定期のガン保険(診断給付金が何度でも出る・先進医療付き) ※年をとれば(70~80歳?)病気になっても、手術出来る体力が無くなったりして、手術給付金や先進医療費など要らなくなる、と親が考えていて、それを聞いて「確かに、、、」と思ったので、ガン保険を定期で。ただ、今の時点では正直実感がいまいち持てませんが、、、 <候補> (1)ライフネット「じぶんへの保険」+アフラックetc.(リサーチはこれからです;)のガン保険 (個人的には、HPを見てライフネットに共感を持ち一番気に入っていますが、ガンなどに対する保障が無いのがネックです。) 一番気にかかっているのは、これらの保険会社が安心かどうかです。大体のところがネットでの契約なのと、保険料がすごく安いので逆に不安になります。ネットで色々情報は検索してみるのですが、たくさんあり頭が混乱してきます。。。かといって、日本の大手生保だと保険料が高すぎで払いきれません。 まだまだ勉強不足で、言葉や説明が間違っていたり読みにくかったらすみません。何でも結構ですので、気が付いたこと・足りない部分、他のオススメの保険等教えてください。あと、AとBの候補5つの中でこれが一番おすすめ、というのがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • 医療保険、がん保険について

    はじめまして。 現在、全労災の総合医療共済ベーシックに入っています。 これは入院1日5000円、手術50000円という単純なものです。 私(独身40歳)で、実家にいます。 死亡保険はいりません。 私が心配なのは病気になって働けなくなり お金だけが出て行く状態になったときなので、 医療保険をプラスしようと思ったのですが 最近ではガンなどは入院よりも通院で治療する方法が多いと聞きました。(家系的には、脳梗塞よりガンが心配です) ガン保険、その他の保険でアドバイスがいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険について

    主人の医療保険を検討しています 主人の家系はがん家系なので入院1万円と三大疾病時は5千円プラスで 1万5千円になるような保険を勧められました。 実際、もしがんで入院するようなことが起きた場合 手術金以外で入院日額を上乗せで保険に入る必要があるのでしょうか? また保険料を抑えたいので 本当は入院5千円に下げたいのですが 5千円では足らないのでしょうか? 主人は40才の会社員です。 宜しくお願い致します。

  • 保険について

    主人の医療保険はごく簡易な保険です。 ガン保険も、生活習慣病もつけていません。 入院1日一万円 手術は5.10.20万です。(種類に応じてというやつですね) 先進医療は付いています。 今まではこれでいいと思っていましたが、主人の家系はガン系統で 義父母ともガン(まだ生存しています)。義父兄弟、祖母はみなガンで亡くなっています。 先日義父が二度目のガンになりました。 最初のガンから15年空いてのガン発症です。 さすがにこれは主人もなる確率が高いだろうと不安になってきました。 そこで保険の心配になったのですが・・・ ガン保険に入らないとどのくらい出費が増えるのか、今から入った方がいいのか、入らなても 高額医療費で頑張れるか(自分の支払いが出るのはわかりますが貯金で賄えそうか) 初期の段階で発見したとして、どうなのか気になりました。 なんとなくわかればいいので、教えていただきたいと思いました。 ちなみに今の医療保険は60歳払込の終身タイプです。 すでに10年払込みました。 あと14年なので保険を換えるタイミングを逃していると思うので、もしガン保険に入るなら単体でと思っています。 よろしくお願いします。

  • [年末調整]医療保険・がん保険の扱いについて

    今年から損保ジャパンの医療保険と、Aflacのがん保険に加入しているのですが、年末調整の申告書を書くに当たって、「生命保険料控除」と「損害保険料控除」の申告欄があって、これらの保険はどっちに書くべきかわからず困っています。 なお、損保ジャパンから来てる控除証明書では、「生命保険料控除証明書」となっています。(がん保険のほうは証明書取り寄せ中) あと「保険等の種類」って欄があるのですが、どちらも「医療保険」でいいんでしょうか? ご存知の方、よろしくおねがいします。

  • 高額医療費と医療保険について

    初歩的な質問ですみません。 社会保険に加入していれば高額医療費が適用されると聞きました。 なので、ガンやケガなどで入院や手術をしても 自己負担額は計算に基づいた一定額以上を超えないのですよね? それならば、なぜ皆さん医療保険に入るのでしょうか? (入院1日5千円とか、手術10万円とか…) 医療保険に入る予定なのですが、 高額医療とは別に必要なのか知りたいです。

  • 医療費の確定申告と生命保険について

    自分でいろいろ調べてみたのですが、いまいちよくわからないので教えてください。 2012年に癌になり入院と手術をし、高額の医療費がかかったので確定申告をしようと考えているのですが、調べたことろ、生命保険金がおりた場合、保険金額との差額分で申告するとの記載がありました。 そこで、私の場合、確定申告をした方がいいのか、しても意味ないのか教えてください。 2012年4月~9月入院・手術をし合計100万ほどの支払いをする。(高額医療費を適用した自己負担金) その入院、手術に対して生命保険金400万ほどの給付を受ける。 ガン保険(一時金、ガンになったら○○万円お支払といった保険)には加入してません。 退院後、通院にて抗がん剤治療を受け、薬代も含め毎月10万前後の医療費を支払ってます。(高額医療費を適用した自己負担金) 通院治療に関しての生命保険金は加入してません。 実際支払った医療費より受け取った生命保険金の方が多いので、確定申告をしても意味がないのでしょうか? 生命保険はあくまで入院・手術に対してのものであるので、退院後の通院治療にかかっている医療費は別物と考えて、確定申告をしても良いのでしょうか。 また、入院前にかかった歯科や婦人科でも医療費も別物として考えてよいのでしょうか。 手間をかけて確定申告をしても意味がなかったら残念なので、詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。

  • 医療保険

    今現在 独身女性で 医療保険無加入です。 来年 結婚予定です。 結婚してから 夫婦契約で 保険に はいるべきか 今から 単独で 入っておくべきか 悩んでいます また 日額5000円か 1万円に すべきかも 悩んでいます。終身を希望しています。 ガン保険にも 加入しておくべきかとも 考えています。 いざ ガンになると たくさんの 医療費用が かかるものでしょうか? 高額医療保険で 控除してもらえるので5000円で 十分と ある雑誌には かかれていました。 今まで 入院したこともなく いくらほどかかるのか わかりません。  あと もうひとつ 結婚されて 所帯を もたれてい 方は ほかに どんな保険に 加入されていますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう