• ベストアンサー

“盗賊”という意味の“burglar”について

AZKARAMの回答

  • AZKARAM
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.1

辞書を引けば答えはそこにあると思いますよ。 どちらでも使いますが、普通は単数で盗賊1人という意味です。

yujiroki
質問者

お礼

有難うございます。ちょっと辞典がないもので・・・。 どちらでも使えるという事が分かりあんしんしました。

関連するQ&A

  • 経典の英語の意味がわかりません

    ヒンドゥー教の経典の英訳本を日本語へ訳しているのですが、英語は一般の知識しかなく、宗教関係の単語や表現が分からず、困っています。 ヒンドゥー教の英単語の辞書的なサイトをご存知でしたらご教示ください。 仏教やキリスト教の英語を説明するサイトでも参考になりますので、それでもけっこうです。 また、日本語でしたら用語の意味は分かりますので、英単語の詳しい説明ではなくて日本語訳だけでもけっこうです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語→ラテン語の翻訳で困っています。

    日本語→ラテン語の翻訳で困っています。 オリジナルの動画を作っています。 物語の最後に主人公の気持ちの一部分をラテン語で表したいのですが、どなたかラテン語に詳しい方がいらしたら翻訳をしていただけませんでしょうか? 物語の大まかな内容は 盲目の主人公がヒロインを引き止めることが出来ずに最後に離れ離れになってしまうという内容なのですが、ヒロインを引き止められなかった理由の一つが、主人公が盲目になった原因がヒロインにあり、(主人公は恨んでいないのですが)その原因をヒロインに知られてしまうのが怖かったというものです。 その事柄について語りたい主人公の気持ちは以下なのですが、それをラテン語に翻訳していただけないでしょうか? 僕は怖かった 君が知ってしまう事が 僕と一緒にいたら、いつか君は知ってしまうだろう もし君が僕の目の見えない理由を知ってしまったら きっと君は自分を責めてしまう 君の笑顔が消えてしまう事が 僕には怖かったんだ でも、もう少し僕に勇気があれば・・・ 外国語が分からず、日本語表現で書いていますので、外国語に翻訳する際に必要な品詞が足らないようでしたら、上記の内容から必要に応じて付け足していただければ有難いと思います。 あと、映画などの終わりに、英語ならEND、フランス語ならFINなどと書かれますが、ラテン語の場合では、どんな単語になるのでしょうか? 合わせて教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 夏休みや冬休みを意味する単語で複数形をとらない言語とその例を教えてください。

    イタリア語で夏休みは vacanze estive といいます。たしかスペイン語やフランス語でも複数形をとると思います。英語は単数ですよね。 夏休みや冬休みを意味する単語で複数形をとらない言語とその例を教えてください。

  • ファーストネームを意味する日本語

    ファーストネームを意味する日本語で、最も一般的に用いられるのは「名前」だと思いますが、この単語だと、苗字を含めた意味で用いられることが多いですね。 英語のファーストネームのように、苗字と明確に区別できる日本語表現はないのでしょうか。

  • 狂おしく   英 中

    「狂おしく」という表現について教えてください。 この場合、「狂おしい程の愛情」「狂おしく愛してる」などなど、、 このような表現は、日本特有のものですか? 当然、本当に狂ったわけでなくて、「狂おしい程の、、」という意味で使うと思いますが、 1)英語、中国語にもそのような感情の表し方はありますか? 2)英語、中国語、単語で表すとどのような単語が適していますか? よろしくお願いします。

  • smokin' の意味

    "Smokin'" という英語表現があると思うのですが、これはどういった意味なのでしょうか。 例えば、ジムキャリーの映画「マスク」の中で、マスクをかぶったジムキャリーがキャメロンディアスと踊っているシーンで、"S-s-s-smokin!" と言っています(http://sfy.ru/sfy.html?script=mask)。この映画以外でも聞いたことがある気がするのですが、この "smokin'" という表現はおおよそどういった意味なのでしょうか。 表現の意味、(もしもあるのでしたら)由来、あるいは映画「マスク」の日本語キャプションでの訳などをご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「きらきら」みたいに単語を重ねる英語表現

    日本語では「きらきら」「つやつや」「くるくる」「きらきら」などのように、同じ単語を重ねる表現があります。より生き生きとした情感のこもった印象になると思いますが、英語にも、同じような表現がありますでしょうか? 「Shinny Shinny」「Curly Curly」 のように同じ単語を連ねると、おかしく聞こえますか? (女の子のファッションに関する表現を英語にしているところです)

  • 「分解能」と「解像度」の違いを英語で表現するには?

    日本語では「分解能」と「解像度」は明確に意味が違いますが、 これらの区別を英語で表現しようと辞書で調べてみるとどちらも resolition で同じようです。 例えば、このような表現をしたいと思います。 「このデジタルカメラは画素数が多いので分解能は高いが、レンズの質が悪いので解像度は悪い。」 「分解能」と「解像度」を英語で区別するための適当な単語はあるのでしょうか? ご指導の程よろしくお願いいたします。

  • 複数形ではないがsで終わる単語

    英語の単語で、複数形ではないがsで終わる単語をcosmos news以外で教えてください。ssで終わる単語は除く。

  • 何語でもいいので「空気を味わう」を表現する言葉は?

    何語でも結構です。 「空気を味わう」を一言で表す言葉・単語はないでしょうか? 1つの単語、もしくは、短いセンテンスで表現したいのです。 英語でもラテン語でもシュメール語でも、何語でも結構です。 よろしくお願いします。