• 締切済み

近似式

eliteyoshiの回答

回答No.1

log(1.01)の近似値を手計算で求めようとしているのでしょうか? それなら、どんな条件が与えられているのでしょうか? 底がeなら、log(2)=0.693, log(5)=1.61などという条件を使って、 log(A・B)=log(A)+log(B) log(A/B)=log(A)-log(B) を組み合わせて解く問題なのでしょうか? ご質問では、それが分かりません。 ちなみに、Excelで =LN(1.01) と入力すれば、 log(1.01)=0.00995・・・ と求めることができます。 ※底が10なら =LOG10(1.01) log10(1.01)=0.00432・・・

son248
質問者

お礼

エクセルでできるんですねww 助かりましたありがとうございます;;

関連するQ&A

  • logの近似式について

    log(常用対数)の近似式を教えて戴きたいです。iアプリのプログラムでlogを使いたいのですが、サポートしていないようです。ちなみにlog0.123などのように小数も使いたいのですが・・・。何かいい近似計算方法を知っている方はぜひ教えて下さい。

  • logxの第二次近似式について

    高校生です。 問題集の解答を学校に置いてきました。orz 至急、 log(1+h) hは十分小さい の第二次近似式の答えが知りたいです。 また、これをどうやって出すのか、できるだけ詳しく解説があるとありがたいです。 お願いします、<(_ _)>

  • 1次近似式の解き方の途中計算~答えについて

    テイラーの定理より1近似を求めていますが、解き方が分からない問題が6問あったので途中計算~答えについて教えてください。お宜しくお願いします。 (1)f (x) = sin (x)  x = π/3における 1次近似式? (2)f (x) = √x^(1/3)  x = 1 おける 1次近似式? (3)f (x) = ( 1 + x)^4 x = 0における 1次近似式と 1.03^4 の近似値? (4)f (x) = √( 1 + x ) x = 0における 1次近似式と √0.9 の近似値? (5)f (x) = tan (x) x = 0における 1次近似式と tan0.3 の近似値? (6)f (x) = log ( 1 + x ) x = 0における 1次近似式と log1.2 の近似値? 答え (1)1/2x + √3+/2 - π/6 (2) (x /3 )+ (2/3) (3)1 + 4x 近似値(1.12)  (4)1 + (x/2) 近似値(0.95) (5)x 近似値(0.3) (6)x 近似値(0.2)

  • 近似式。

    xとyからなるデータを複数とって、グラフ上にプロットすると、点が散在しながらも、なにがしかのまとまりがあって、そのデータを何かの曲線y=f(x)に近似したくなったとします。 しかし、何に近似していいかは分かりません。 何かの関数に近似したくても、何に近似するべきか分からないときは、どうしたらいいですか。 例えば、直線に近似しようと思っても2次式に近似しようと思っても、指数関数に近似しようと思っても、最小二乗法を使えば、それに近似されます。 このように、この種類の関数に近似させてやる!ということを決めていれば、それに近似されますが、近似させる関数の種類を限定したくないけど、何かの関数にしたいと思ったら、どうしますか。

  • 近似値

    log2の近似値を求めよ。 で、やり方がわからないので教えてください。

  • 近似式について

    近似式について 今、プレス機械の本で勉強中でつっかかったところがあります。 √(1-λ^2*(sinθ)^2)を1-λ^2/2*(sinθ)^2で近似しているところです。 この近似式の導出の過程がわかりません。わかる人がいましたらよろしくお願いします。

  • 近似値を求める場合どこまで近似する?

    現在、「微分法の応用」の分野で近似値を求める問題をしていますが、近似式を使ってどこまで近似するべきなのかわかりません。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は x≒0のとき、(1+x)^(1/4)の一次の近似式をつくれ。また、その結果を用いて、(16.1)^(1/4)の近似値を求めよ、です。 (1+x)^(1/4)の一次の近似式は、(1+x)^(1/4)≒1+1/4x・・・☆ となり、これは私もできたのですが、 これを利用して(16.1)^(1/4)の近似値を求めると、 私は最後まで細かく、(16.1)^(1/4)≒2.003125と出したのですが、 解答は(16.1)^(1/4)≒2.00313となっていました。 これはおそらく私の解答2.003125を四捨五入、かまたはさらに近似したものだと思うのですが、答えが2.003125のような場合、これはさらに2.00313と近似(四捨五入)しなければいけないのでしょうか?問題文には小数点以下どこまでというような指定はありません。 数学では化学などの計算問題とは違って四捨五入したりすることがないので、近似値を求める場合どこまで近似すればよいのかわかりません。私は、☆式ですでに近似して2.003125なのに、それをまた近似して2.00313とすると近似を二度しているような感じがして不正確のような気がするのですが。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 近似式

    物理なんかで使う近似式があるのですが、 (質問その1)いったいどこでこの知識を習得されているのでしょうか。 物理の参考書ではいきなり、近似式が出てきますので、不思議に思っております。 例えば、 x《 L  たぶんxはLに比べてはるかに小さい。(と認識していますが) このサイトで (1+x)^a=(1+ax) だということが最近分かりました。これだけでも、感動しています。 (質問その2)それと、一般的によく使う近似式にはどんなのがあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • マクローリン近似式の求め方を教えてください。

    マクローリン近似式をe,sin,cos,loge(1+x),x/(1-x)の2乗(後二者の場合絶対値が1より小さいとき)について導出し、近似値を求めよ。という問題がよくわからないので、良かったら教えてください。

  • この1次近似式の問題の求め方を教えてください。

    (1)g(Arctanx+logy)の(x,y)=(a,b)のまわりでの1次近似式と偏微分係数を求めなさい (2)f(cosx+Arcsiny)を(x,y)=(a,b)のまわりで1次近似しなさい (3)Arctan(f(x,y))を(x,y)=(a,b)のまわりでi次近似しなさい (4)Arcsin(g(x,y,z))を(x,y,z)=(a,b,c)のまわりで1次近似しなさい (5)f(x,y,z)の(x,y,z)=(a,b,c)のまわりでの1次近似式を書きなさい。 (6)e^(xsiny)の任意点のまわりでの1次近似式を全微分の形式で書きなさい。 (7)x^2×y^3×z^4の任意点のまわりでの1次近似式を全微分の形式で書きなさい xはエックス、×はかけるの記号です。 わからない問題や、解いてみたけど自信がない問題なんで、式と答えを教えてください。 お願いいたします。 もちろん、全部でなくわかるやつだけでも全然かまいません。 お願いします。