• ベストアンサー

生物の存在理由を教えて下さい

生物はなぜ存在してるのですか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lllll
  • ベストアンサー率26% (49/183)
回答No.8

 カランカさんのおっしゃることが、わかってきました。とても面白い発想だと思います。  エネルギーの供給を受けてもそれが劣化や老化や死や分裂を起こさずに、  自分自身の活動エネルギー(しかも考える力・意識を持つ活動)としてのみに利用するものはいないのか?ということですね。  まず、生物は、たんぱく質や糖や脂質という壊れやすい物質でできているので分裂していかないことには絶滅の危機あり、ですよね。  自身の劣化や老化や死を免れて反応を永遠に起こし続けられる現象というのはあるのでしょうか。  物理現象で言えば、太陽エネルギーを受けての地球全体の水の循環・・海水が蒸発して雨になり地下水になり川になり・・人間の寿命からすると永遠に見えますが、地球の時間から見ると永遠ではないです。このシステムもいつかは劣化してしまいます。  コンピュータはどうでしょう。電気エネルギーを供給すると、分裂などせずに、活動を続けます。将来は意識を持つまでになるか?部品が劣化するので永遠ではないですが。

karanka123
質問者

お礼

コンピュータや地球を生物として考えてみると、いろいろ見えてくるものがあるのですね。とても勉強になりました。何度も回答頂き大変感謝しております。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

これは難しいです。 答えられる人はいないと思います。 ただ、生物の意味はすごく大きいと思います。 無生物がある一定の状態に落ち着こうとするのに対し、生物はとても拡散的で生産的です。 生物ができたことに理由なんてなく、目的もないのかもしれませんが、生物がいるから時というものがもっと意味を持った気がします。 生物は時に意味を持たせるために存在する。 おお、哲学的だ。(自己満足)

karanka123
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>何故生物は自分の複製(化学物質の集合体)を作り続けるか    すべてはただの偶然なので大した理由や原因も無いと思いますが、  まあ化学的にすべての物質は楽な方へ楽な方へと進む性質が  あるので、生物の場合も初めの頃の生物がDNAを作っちゃった。  できてみたら結構使えるのでよく作るようになった。  でもたまに悪くなる時があるので複製しておくようになった。  複製して古いのを捨ててたら、たまたまそれからオリジナルと  同じような生物ができるようになってきた。  そうしたら排出物として捨てるより周囲の環境が悪化しなく  なったので、できるだけ捨てるDNAからまた生物が  生まれるように調節するようになった。  とかそんな適当な理由だと思います。

karanka123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。楽な方に逃げた結果DNAができたとありますが、なぜDNAを作るのが、作らないのより楽なのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lllll
  • ベストアンサー率26% (49/183)
回答No.5

エネルギーが供給されてしまうと複製が作られてしまう、そんな化学反応が起きるしくみが、長い歴史の中でできあがってしまったからです。 しくみとは、細胞とか、遺伝子とか、太陽エネルギーの供給とか、食物連鎖とか。特に、エネルギーの持続的な供給が大前提です。生物の生理や増殖に使われたエネルギーはほかの物理反応や化学反応と同じく、熱という低品質のエネルギーになって宇宙へ放出されます。 ほとんどの生物は生きることについての疑いや自殺を知らないので、複製するに十分な化学反応が可能な条件(餌、水、温度など)が揃った環境であれば、しくみに従って増殖します。生物が自分で「生きたい」「死ぬのが怖い」と思う、あるいは生きるように行動するしくみが、進化の中で生き残ってきたせいもあります。生きたいと思わない、あるいは生きるように行動しない生物は早々に絶滅しているはずですから。 人間はさらに社会性動物として進化しました。つまり他人をも「生かしたい」と思います。

karanka123
質問者

お礼

(生きたいと思わない生物、あるいは生きるように行動しない生物は早々に絶滅してる)と見た瞬間ピーンときました。何故生きるかというか、現在まで生きてこられたから結果的に現在に存在してる訳なんですね。エネルギーが供給されても、複製を作らなかった生物、ストイックに生きようとしない生物もいたのでしょう。宇宙ができた理由がわからないように、生物のしくみも理由はないけれどもできてしまったといった感じでしょうか。  何か少しですがわかったよう気がしました。何回も回答いただきありがとうございます。存在理由がどうのと考えるのは地球では人間だけですね。そこまで認識できる人間という生物はいつまで複製が作れるのでしょうか。絶対死なない完全生物に進化したら複製は作らないのかしら。人間はいつまで残っていけるのかとても気になります。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lllll
  • ベストアンサー率26% (49/183)
回答No.4

エネルギーを化学変換しながら自分の複製を作り続ける化学物質の集合体のことを生物と呼ぶことに決めたから。 ただしこれは生物の価値を低める説明にはならない。 生物は広い宇宙では特別なものでなく化学物質の形態としてありふれているだろうけど(宇宙人はどこかにいる)、 地球で生まれる生物の、生きる確率Aと死ぬ確率Bの差を考えると、AはBよりすごくすごくすごくすごく・・小さい。生物はほとんど大部分が生まれてすぐ死ぬ。今この瞬間に生きている命はみな奇跡。

karanka123
質問者

補足

今この瞬間に生きている命はみな奇跡。良く考えるとすごいことですよね。 私が本当に聞きたかったことは何故生物は自分の複製(化学物質の集合体)を作り続けるかという所なんです。もしわかるなら教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人間原理宇宙論を紹介しているページってあるのかなと 検索したらありました。 参照ください。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/1460/colum/space.html
karanka123
質問者

お礼

興味深いことがたくさん書いてありました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

ほかに「人間の存在理由」も質問されていたと思いますが・・・難しく考える必要はありません。 あなたや私の「存在」とか「行動」・・・これらは単なる【自然現象】なのですから。。。

karanka123
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poyaru
  • ベストアンサー率32% (45/138)
回答No.1

あくまで科学の範囲での回答です。 「人間は何故存在するのですか?」 でアドバイスしましたが、 両質問とも、独力でこの問題を解くには、 根本的な所で勘違いがあるようなので、 最も基本的なことを回答します。 生物は、存在する理由(目的)があるために、 その理由(目的)の手段として存在する訳ではありません。 生物は、存在する理由(原因)があるために、 その理由(原因)の『結果』として存在するのです。 この点を良く踏まえておけば、現在の疑問はなくなると思います。

karanka123
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

BC100 下糸が出てこない
このQ&Aのポイント
  • BC100で下糸が出てこないトラブルについて相談します。
  • 下糸が出てこない問題の解決方法を教えてください。
  • ブラザー製品のBC100で下糸が出ない原因と対処法をお知らせください。
回答を見る