• 締切済み

生物が至るところに存在する理由

先日「生物のギモン」を質問させていただいた者です。 上記で頂いた回答をちょっと踏まえての質問です。 現在、地球上のあらゆる所に生物って存在していますよね。 高山から深海までたっくさんいますよね。 なんでなんだろう?って思ったんですが、自分なりの考え方としては「生物が進化していくうえで様々な環境に適応する生物が誕生したため(1ヶ所では絶滅も免れないため)」と考えていますが、答えがあっさりしすぎでは?と思います。 みなさんはどう思いますか? また、私の意見で何か間違った所があればご指摘していただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.7

例えば、ご自身の身に置き換えて考えてみましょうか。 374さんは、どんな環境が好きですか。 374さんの好きな環境というのは、他にも好きな人が大勢います。 ということで、その環境が好きである人同士、その環境を奪いあっていると仮定してみましょう。自分の占有できる空間は狭く、エサの確保にも難儀しているとします。 ここで、たまたま環境の好みでない所に適応できる場合を考えてみましょう。そこにはちょっと不味いけれど生きていくには充分な食糧も住環境もあります。もし、そこに移動して適応的になったら、その環境についてのみいえば子孫は増え放題です。さあ、374さんならどうしますか? こういう話をしたのは、私がなんとなくですが、「あっちの環境の方が理想なんだけれども、やむなくこっちで生きている」という種が結構いると思っているからです。 絶滅などで場所が空けば(もしくは、空いた場所があれば)、そこを埋めるように別の種が入ってくる。結果として、それが進化へと繋がることもあるのではないかと。 つまり、私の中の結論を書きますと、地球上のあらゆるところに生物がいるのは、そこに生きるに充分な空間(ニッチ)があったからでしょう。 あと、一口に374さんは「環境」と言っておられますが、環境を構成するものの中にも「生物」は当然含まれています。地質(水)環境や生物環境、気候環境などあらゆるものを総じて「環境」と言っていますから。ということで、少し意地悪な見方をすると、 >生物が進化していくうえで様々な環境に適応する生物が誕生したため というのは論理的ではないですね。その「環境」の構成要素に生物も含まれてしまっていますから。「では、多様な環境はいかに構成されているか」という質問が出た時に堂々巡りになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ROM
  • ベストアンサー率35% (33/93)
回答No.6

何度もすみません。 > 環境に適応する生物が誕生したため(1ヶ所では絶滅も免れないため 再三書きましたとおり、「絶滅を免れるため→別の環境への適応生物が誕生した」これはありえません。たとえば、危険を感知した動物が安全な地に逃れる、これはよくあります。しかし、書かれているようなことはありえません。何かの目的のためにそれを達成するような性状を得られるよう自ら遺伝子を変えていくことなど絶対にできないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ROM
  • ベストアンサー率35% (33/93)
回答No.5

すみません。質問の本題にほとんど答えていなかったですね。 「先の質問」というのは拝見していませんが、極限(微)生物の話題だと推察します。 極限微生物はその生態的理由により培養の難しいものが非常に多いですが、その遺伝子の多くが、そこらじゅうにいる細菌のそれと似ていないことが多いです。つまり、その遺伝子の産物であるタンパク質もおそらく似ていないものが多いはずです。極限微生物は、超高圧や超高温、低温で生きられるカラダやその成分を持ち合わせています。 したがって、分子生物学的系統進化学観点からすると、マップ上は細菌の中でもかなり遠隔の地に位置することが多いのではないでしょうか (憶測)。 ただ、先に書いたとおり、変異はその生物の都合のよいように起きるものではないので、人間をはじめ多くの生物種が暮らす「穏やかな場所」ではかえって激烈な環境で生きられないものが、たまたま生きられた極限環境ということが言えますから、長い歴史の中で分布したのは不思議ではないと思います。もっとも、タンパク質を持つという生物である以上、化学 (not 科学) 的に非常に厳しい条件に耐えられるタンパク質をそろえるに偶然至って生き延びる生物が誕生するようなきわめて低い確率を当てた生物史の年月の長さに感嘆はします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ROM
  • ベストアンサー率35% (33/93)
回答No.4

「結果論の逆」というのはわかりませんが、何かの目的のために、ないしは何らかの生態的行動の結果として進化 (退化を含む) することはできないということです。 日本のメディアは知ってか知らずしてか不明ですが、自然科学の分野においてもかなりの嘘をばら撒いています。目が必要ないから代々と目が退化したわけでも、穀物を食べてきたから代々と腸が長くなったわけでも、直射日光のきついところに住んできたから代々肌の黒い子が生まれてくるようになったわけでもありません。 直接的な致死性の性状は単純な自然淘汰で説明できますが、そうではないものについてもきちんと説明があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ROM
  • ベストアンサー率35% (33/93)
回答No.3

ご意見というより、それしかありません。 ある目的のために代々と、生物が進化や退化を起こすことはありえません。 メディアはときどき「~のために~になった」(例: 昔から穀物を食べてきたから腸が長くなった、深海に棲んでいるから目が必要なくなった)と言いますが、間違いです (ごく特定の局面の話としては間違いではない)。

374
質問者

お礼

目的のために進化・退化確かにありえない。結果論の逆なだけですよね? 2度にわたる回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atyushi
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

生物の進化についてよく考えます。 僕なりの今の意見は (1)たまたま他の生き物とは違う(遺伝子の変異により)生き物が生まれる (2)たまたまその環境にマッチし、生き残る(合わないものは死んでゆく) このようにして、『結果的に』その環境に合った生き物が生まれている と解釈しています。

374
質問者

お礼

変異や環境に適合して生き残ってきた、という結果論なんですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ROM
  • ベストアンサー率35% (33/93)
回答No.1

環境に合わせて[目的として]生物が進化することはありえないので、ご認識のとおりで間違いないです。 実に数多くのミュータントが生じて、その中からいくつかがその環境の中で生き残り、かつ子孫を残せたから、存在するのです。

374
質問者

お礼

私の意見は間違いないんですね。やはり環境は大きな要因なんですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宇宙での生物存在の可能性について教えて下さい

    一般的に過酷な環境(高温や毒性の高い環境)では生物は存在できないと考えられているようですが、地球の生物を想定しているように思われます。例えば数千度・数万度の環境や二酸化炭素の充満している環境での適応できる生物は何故存在できないと考えられているのでしょうか。極論を言えば地球上での生物のカテゴリーとは全く異なる岩石や金属的な生物の存在も仮定出来るのではないでしょうか。

  • エコロジーは何のため?

    エコロジーは何のために行うのでしょうか? 人間の活動によって、 地球の環境が変化し、多くの生物の生存が脅かされています。 地球を、環境を守るためと言われれば 確かにエコロジーは当然なことのように感じます。 しかし、地球が誕生してから多くの生物が誕生し、 環境に合わせて進化しています。絶滅した種も多いでしょう。 現在環境問題と言われている事柄によって地球の環境が変化しても、 また新しい種が生まれ、進化し、適応していくのでしょう。 人類が絶滅した後も、地球は変化し続けるでしょう。 そう考えると、地球環境を守る必要性に疑問を持ってしまいます。 現在地球上にいる種を長く生き残らせるため、 という考え方が妥当なのでしょうか。 一般的な意見、もしくは専門的な意見等あれば ご回答よろしくお願いします。

  • 生物の起源

    宇宙の起源も気になりますが、生物の起源も気になります。 (1)地球に初めて生物が誕生したのは何かきっかけがあったからでしょうか。 (2)生物の肉体と、生きていける環境さえあれば自然発生するのでしょうか。 (3)現在の生物は全て初めに誕生した1種類の生物が枝分かれ式に進化したと考えるべきですか。それとも同時期に地球の各地で生物が誕生していき、それぞれがそれぞれの進化を遂げたと考えるべきですか。 少しでも知っている方回答お願いします。

  • 新たな生命の誕生

    よろしくお願いします。 地球上の生物は約40億年ほど前に誕生し進化してきたが過去何度か生物の大量絶滅を経験していると言われております。 その大量絶滅の際全生物の90%以上が絶滅したとか(この辺あいまい)。 そこで質問なのですがこの大量絶滅の際100%完全に今の生物が絶滅していたらその後新たな系統の生物が 誕生したのでしょうか? 当然40億年前と大量絶滅の際の地球環境はまったく異なっておりますし もし簡単に新たな系統の生物が誕生するなら別に100%生物が絶滅しなくても90%絶滅ししていた時点ですでに発生しているのではないかと考えてしまいます。 今現在別系統の生物は地球上で見つかっていないので安易に別系統の生命誕生は起こらないう事でしょうか いくつか理由は考えられると思いますが私なりに考えるに 酸素を中心とした現地球環境は生物の発生し難い環境である 実は結構新系統の生物は頻繁に誕生しているが見つかっていないだけ 実は結構新系統の生物は頻繁に誕生しているが現系統の生物による捕食等で絶滅させられている この地球上では異なる系統の生物は共存できない(理由は不明) といったところでしょうか 門外漢なので思いつくまま書きましたご専門の方々のご教授を宜しくお願いします

  • あらゆる生物を絶滅させられるか

    単なる興味本位の質問です。 科学力を総動員して、地球上の全生物を絶滅させる方法を教えてください。微生物、熱水噴出孔の生物を含むあらゆる生物を、100%絶滅させるにはどうやれば良いのでしょうか。 自分の想像力では、核を使っても絶滅させられそうに思えませんでした。

  • 恐竜形の生物が現れないのは何故?(専門家の方へ)

    なぜ、現在には、恐竜形の生物が存在しないのでしょうか? 6500万年前までは、地上で恐竜が繁栄しており、恐竜は当時の地球環境に最も適応していたと言えますよね。そして、6500万年前に隕石が衝突して恐竜が絶滅した説が有力とされています。しかし、もしも恐竜が現在の地球環境でも最も適応した形態だとするならば、6500万年あれば恐竜状の生物が再度登場するはずではないでしょうか。恐竜の完全形までは到達しなくても、6500万年もあれば、恐竜形の方向に向かって生物が進化しないのでしょうか? ここで考えられる仮設は、6500万年前までは恐竜形の生物が優性であったが、現在の地球環境では恐竜形の生物は劣勢であるという事ではないでしょうか? つまり、隕石が衝突しなくても、現在では恐竜は劣勢となり絶滅する運命にあったという事も考えられるのでは?もしくは、隕石衝突がきっかけで地球環境が変わってしまい恐竜の優位性が無くなったのか? 6500万年前と現在の変化として考えられるのは、例えば以下の通り(私の仮説です)。 (1) 哺乳類が恐竜形の生物より適応度が高く(優性であり)、恐竜形の生物が現れても繁栄できない (2) 空気中の酸素比率、重力、気温、雨量、日照時間など何らかの環境変化により、恐竜形の生物は生存や繁殖に優性ではなくなった (3) 植物の種類や、他の種(両生類、鳥類、昆虫など)の進化により、食物連鎖の中で恐竜形生物の優位性が無くなった ちょっと疑問に思うのは、恐竜は映画「ジュラシックパーク」の様に本当に機敏に動けたのでしょうか?ひょっとして巨体すぎて動きがのろいとか?例えばワニみたいに、ほとんどの時間はぐったり止まってて、目の前に(射程距離に)獲物がきた時だけ動けただけとか。もしも、恐竜がほとんど動けないようなどんくさい生物なら、哺乳類や鳥類にやられて近代では生きていけないでしょう。 もし現代に恐竜を蘇えらせたら、また古代の様に繁栄できるのでしょうか? 僕はそうは思えませんが.... (もしくは、子供たちの夢を守るために、恐竜は強いという事にしておくべきか?)

  • 今後の生物の進化について

    よく進化論と聞くことがありますが、今後、生物は(人間も含め)さらに進化していくものなのでしょうか? 地球誕生から多くの枝分かれをして、固有の動物が誕生してきたわけですが、今後、さらに枝分かれして、分類されいくものなのでしょうか? また、猿が人になるということも起こりうることなのでしょうか? 生息数に限りがでている動物は環境に対応できず絶滅し、新たに環境に的した動物が誕生するのでしょうか? はては、遠い未来、人間の中でも(例えば古代種や現代種)分類される時がくるのでしょうか? 進化というものは数年の単位ではないことはわかります。何千年、何万年の計り知れない単位だと思っています。 中学生だったころからの疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ進化する必要があるのか

    進化するほどにその種が絶滅するリスクは高くなりますよね。 多少の変異をしたのち微生物のまま深海からエベレストの天辺まで生息範囲を広げていた方が絶滅のリスクは低くないでしょうか。 微生物が人間へと進化する必要があったでしょうか?

  • 地球外知的生命体は存在するのか

    地球外生命体について質問です。 この銀河系に地球以外に文明を持った知的生命体の居る惑星は存在すると思いますか? ちなみに自分は存在しないと思っています。 この銀河系には2000億個も星があるらしいですが、 たまたま生命が生きていくのに適した星があっても 実際に生物が誕生するためには、多くの有機分子が生命にピッタリの組み合わせができる必要があるらしいです。これだけでも実現する確率は、『10の4万乗(4万1桁の数字)分の1』らしいです。これがどのくらいすごいことかというと、「廃材置き場の上を竜巻が通過した後で、ボーイング747ジェット機が出来上がっているのと同じような確率である。」らしいです。 そしてできた単細胞生物が多細胞生物へ進化して、更に知性を持った生物に進化する。この話を聞くと自分が今この宇宙で生きているのは本当に奇跡なんだと感じます。そんな生物が地球以外でこの銀河系に存在するのでしょうか?

  • 生物が生き続ける最終目標って何になるんだろ?

    繁殖とか進化とか思いつくような答えじゃなくてもっととんでもなくずっと先、 宇宙の果てとかにもいけるようになっちゃったとして、 あらゆる環境に適応しきっちゃったら生物の生き続ける最終目標って何になるんだろ?

このQ&Aのポイント
  • 【brother FM800】のお困りごとは、針を布に刺したまま押さえだけを上げようとすると、針を押さえている軸や上ガイド、糸案内皿が横に動いてしまうことです。
  • 【brother FM800】についての質問です。針を布に刺したまま押さえだけを上げようとした際、針を押さえている軸や上ガイド、糸案内皿が横に動いてしまいます。この問題をどう解消すればよいか教えてください。
  • 針を押さえている軸が横にブレてしまう問題について質問です。製品名は【brother FM800】です。針を布に刺したまま押さえだけを上げようとすると、針を押さえている軸や上ガイド、糸案内皿が横に動いてしまいます。解決方法を教えてください。
回答を見る