• 締切済み

下等生物だと思う存在は?

下等生物だと思う存在は?

みんなの回答

回答No.5

薬物依存者 歩きタバコ、路上喫煙・・・・受動喫煙の加害者は殺していいと思うね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187573
noname#187573
回答No.4

悪人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

生活保護受給者。 アイツ等昼間から酒飲んでパチンコ通いだからな...。 よっぽど浮浪者の方が人に頼らない分まともだよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

何でも人のせいにする動物。 アメーバ、とか。私は知りませんって顔して横滑りしてるよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.1

寄生虫ナマポ不正受給在日

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下等生物

    素晴らしい劣等性を世界に発信し続けている下等民族ちょん。 晴れて下等生物のレッテルを貼られることになりました。 皆さん、何かかける言葉はありますか?

  • 下等生物。

    「職場で「自己価値を認めてくれ」と要望する女子社員ら」 http://okwave.jp/qa/q6665023.html ANo.9 上記で説明される、生物の本能的行動の特徴は、宇宙の進化の過程が、そっくり生物の進化の過程に反映されたものですが、 宇宙の進化とは: ビッグバンで生まれたとされる、「多」次元宇宙が「少」次元宇宙に減る過程。 生物の進化とは: 生物が生存に必要となる、関節・体毛・歯等の支点の数が、「多から少に減る」過程。 同じく、生存に必要とする物質・エネルギー量が、「多から少に減る」過程。 支点数(指)を比較: (1)化石に見られる古代生物の指は20本以上。 (2)今の生物の指は0~5本(人は5本)。 種として支点数を比較: (1)ネズミ(合計20本の指、全身の体毛、歯、群れ)> 蛇(手足無し、ウロコ、牙) (2)サル > 人(頭髪) > 像(体毛無し、指は退化、鼻、歯) > イルカ(体毛無し、3つのヒレ、歯) そこで質問です。 「クジラやイルカは、人間に近い知能を持つ賢い生物だから、殺すな食べるな。」 っていう人がいますが、人間より高等生物であるイルカを、より下等な生物(人間)が攻撃するのは本能ですが、 A.高等生物イルカ様の扱いについて、皆様どう思われます? B.貴方は、相対的にヘビより進化していると思いますか? 参考質問 「いじめはなぜ悪いのか?」 http://okwave.jp/qa/q6308661.html ANo.31 ANo.30

  • 生物と無生物の存在表現

    一般的には、 ~がいる:生物の存在を示す ~がある:無生物の存在を示す 生物と無生物を混在する場合、どう表しますか。 部屋に机と猫が(  ) A:いる B:ある よろしくお願いします

  • 宇宙での生物存在の可能性について教えて下さい

    一般的に過酷な環境(高温や毒性の高い環境)では生物は存在できないと考えられているようですが、地球の生物を想定しているように思われます。例えば数千度・数万度の環境や二酸化炭素の充満している環境での適応できる生物は何故存在できないと考えられているのでしょうか。極論を言えば地球上での生物のカテゴリーとは全く異なる岩石や金属的な生物の存在も仮定出来るのではないでしょうか。

  • 食べると毒になる卵を産む生物はいますか

    下等な生物ではいそうな気がしますが、鳥類などでもいるでしょうか。

  • 生物の存在理由を教えて下さい

    生物はなぜ存在してるのですか?教えて下さい。

  • 「人間」とは生物学的にはどの様な存在なんでしょう?

    「人間」とは生物学的にはどの様な存在なんでしょう?

  • 太陽に生物は存在するか?

    太陽に生物は存在しますか?

  • 生物が至るところに存在する理由

    先日「生物のギモン」を質問させていただいた者です。 上記で頂いた回答をちょっと踏まえての質問です。 現在、地球上のあらゆる所に生物って存在していますよね。 高山から深海までたっくさんいますよね。 なんでなんだろう?って思ったんですが、自分なりの考え方としては「生物が進化していくうえで様々な環境に適応する生物が誕生したため(1ヶ所では絶滅も免れないため)」と考えていますが、答えがあっさりしすぎでは?と思います。 みなさんはどう思いますか? また、私の意見で何か間違った所があればご指摘していただけるとありがたいです。

  • X線が可視光の範囲に含まれる生物って存在しますか?

    X線が可視光の範囲に含まれる生物って存在しますか?

このQ&Aのポイント
  • TD-2130NSAの印刷中の枚数管理に困っている方へ、効果的な解決策をご紹介します。
  • 印刷途中カバーを開けると既に印刷した枚数がわからなくなり、印刷した枚数を数えて、残りの枚数を入れなおしている方へのアドバイスをお伝えします。
  • TD-2130NSAの印刷時に枚数管理の手間を省く方法についてのヒントをご紹介します。
回答を見る