• ベストアンサー

資本収支の赤字について

今年の通商白書に、日本は資本収支が赤字を継続している、とあったのですが、それはいいことなのでしょうか? また、タイトルとはかなり異なるのですが、対内外証券投資についても教えて頂きたいことがあって、対外の方では中長期債の割合が高いのですが、対内では、株式の割合が高いというこの違いはなぜ生じるのでしょうか  質問が二つになってしまいましたが、どちらかだけでもわかる方がおられましたら、回答お願いします。

  • blume
  • お礼率95% (68/71)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.2

ご存知かも知れませんが、経常収支の黒字は、資本収支の赤字につながります。経常収支の黒字がいいことだ、と考えるなら、資本収支の赤字もいいことだ、と考えざるを得ません。(参考URLの最初のほう) 個人的には、経常収支の黒字も赤字も、非常に長い期間同じ傾向が続かない限りは、良い事とも悪い事とも言えないんじゃないか、と考えています。(永久に経常赤字が続けば、それは他の国から金を借り続ける事を意味しますから、いつかは「誰も金を貸してくれない」という乱暴な形で、経常赤字をなくさせられる事になります。反対に、永久に黒字を続ける限り、経常黒字=資本収支の赤字=他の国に貸す金が増えつづける、ですから、相手の国が日本に金を返すのが不可能になります。 もう少し短い期間で考えると、ここ10年程の間、日本に求められているのは、「国内需要の拡大による景気回復」ですから、「経常収支の黒字が減らない」=「資本収支の赤字が減らない」という事は、内需拡大がうまくいっていない事のひとつのあらわれ、という解釈もありえます。(そう考えるなら、「資本収支の赤字」そのものよりも、その裏にある「国内景気の低迷」が悪い事、という事になるでしょう。) 日本の対外直接投資において、債券の比率が高いのは、No.1の方が仰っているように、日本人投資家に「為替リスクは仕方が無いとしても、株価変動リスクはとりたくない。せめて米国債等の債券にしておきたい」という志向があると思います。 一方、外から日本への投資が株式メインになるのは、今ひとつよくわかりません。ここ数年の話なら、余りに金利水準が低すぎて、「到底円建債券を買いに行く気にならなかった」というのはあると思いますが…。 かねてから、税制・決済の面で他の国に比べて立ち遅れている為に、非居住者の国債保有残高が小さい、という議論はあります。(参考URLの後の方の、「国債市場の動向に関する調査研究報告」(pdfファイル)を見て下さい。)

参考URL:
http://www.boj.or.jp/wakaru/keiki/wbp.htm,http://www.iptp.go.jp/reserch/survey/finance/
blume
質問者

お礼

回答ありがとうございました。為替リスクというのは簡単にいってしまうと、ドルを円に変えたりする時に円高や円安などによって起こるリスクのことですか?お礼が質問になってしまってすみません。

その他の回答 (2)

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.3

>為替リスクというのは簡単にいってしまうと、ドルを円に変えたりする時に円高や円安などによって起こるリスクのことですか? そうです。例えば、為替が120円の時に買った米国債1百万ドルは、債券のドルベースの価格が変わらなかったとしても、為替が110円になると、円ベースでは1割弱(=10円÷120円)の損を抱えている事になります。

blume
質問者

お礼

二回も回答してくださってありがとうございます。おかげでよくわかりました。また、何かあればよろしくおねがいします。

noname#4228
noname#4228
回答No.1

貿易(輸出入)、貿易外(運輸・観光)以外の、投資に関する送金と配当・利子などの受取が資本収支。 企業の海外進出による投資と、米国債などへの投資が多いのは「金持ち」ということで、悪いことではない。 金融投資としての海外投資としては、米国債が一番安心感あり。海外のわけのわからん株式は買いにくいですよね。

blume
質問者

お礼

回答ありがとうございました。今までのイメージで赤字=悪いことと考えてしまっていました。それが一概には言えないということがわかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 経常収支黒字=資本収支赤字って?

    経常収支赤字=資本収支黒字とかいう等式をたまに見かけるんですが、 これって俗に言う「経常収支赤字のファイナンス」ってヤツですかね。 又、逆に経常収支黒字=資本収支赤字とかいう等式もおおむね成り立ちますか? もしそうだとしたら、どうしてそうなるのか教えてくださいませんか? それと、日本の経常黒字で円高になるのは分かったんですが、それと同じ量の 円が資本収支赤字の分アメリカ等へ流出・投資されて外貨に転換されているの だから、結局±0で「円高」にならないのでは・・・? という単純な発想ではいかないんでしょうけど、ちょっとその辺が分からない ので、詳しくどなたか御教え下さいませんでしょうか? よろしくお願いします。m(__;)m

  • 国際収支の赤字とは

    「国際収支は経常収支と資本収支でできており、経常収支が黒字のとき国内の経済主体が外国に投資するため資本収支が赤字となり、逆に経常収支が赤字のときは資本収支は黒字になる。(教科書より)では”国際収支の赤字(黒字)”とは何か」 という問題に頭を抱えております。 また経常収支が黒字のときなぜ外国に投資をするのでしょうか? 国内で黒字分を消化するとは考えられないのでしょうか? どなたか初心者向けの説明お願いします。

  • 株上げるのに外国に毎月2兆円あげるアベノミクスって

    アベノミクスって、株1,000円上げるのに、外国に毎月2兆円あげる政策のことですか? 先月の『対外及び対内証券売買契約等の状況』を見ると、 4兆円の日本国債を売って、日本の株式に1兆6,687億円投資してもらうのに、外国に2兆3,507億円キックバックしているようですが? 財務省発表 3月の、対外及び対内証券売買契約等の状況(月次・指定報告機関ベース) http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/itn_transactions_in_securities/month.pdf 対外株式投資 1兆6,114億円 対外中長期債投資 5,264億円 対外短期債投資 2,129億円 対外流出合計 2兆3,507億円 対内株式投資 1兆6,687億円 対内中長期債投資 -1兆4,313億円 ←マイナスに注目 対内短期債投資 -2兆5,306億円 ←マイナスに注目 対内流入合計 -2兆2,932億円 ←マイナスに注目

  • 対外証券投資や海外に工場を設置すると…(国際収支

    対外証券投資や海外に工場を設置すると国際収支では資本収支の赤字として計上されますか? また、その場合、経常収支の黒字はどこでしょうか?所得収支ですかね?それとも経常移転収支? ご回答おまちしております

  • 国際収支

    理系ですが経済の授業受けてみたんですが国際収支の所分かりません!国際収支=資本収支+経常収支+外貨準備増減ですよね?そしてこれの合計が0になる。ここが分かりません!外貨準備増減が一定だとして経常収支が+の時なぜ資本収支が絶対-になるんですか??日本の場合貿易で黒字になって対内投資も黒字になる事はないんですか??教えてください。

  • 国際収支についてです。

    国際収支の金融収支(資本収支)において、「資産」と「負債」という考え方がありますが、理解が出来ていません。 なぜ「負債」は海外から自国への投資によって得られた金になるのか、逆になぜ「資産」は自国から海外への投資によって得られる金なのか、が不明点です。 自分の中で考えたことを書くと、 自国(日本)の〇社が海外(アメリカ)の×社に投資をしたいと考えた時に、〇社は日本の銀行に投資したい額(300円とします)を払う。 300円を払われた銀行は、貯蓄していたドルで3ドルをアメリカの銀行に払う。 3ドルを払われたアメリカの銀行は×社に3ドルを投資された金として渡す。 国的に見ると、日本の銀行にあったドルがアメリカへ引き戻されるため、アメリカは対外的負債を追うことになる。逆に日本はアメリカへ金を貸したということになり、対外的資産を得ることになる。 という事を自分なりに考えたのですが、考え方は合っているでしょうか? 投資のやりとりの部分は正確には証券?株式?を使ってやりとりされるのだと思いますが、そこは多めに見てください。 考え方自体がまちがっていたらご指摘お願いします。

  • 国際収支について

    ある本に、経常収支が黒字の国は、海外に投資したり、資金を貸し付けたりして資本を海外に流出するか、外貨準備を増加することになる。」 とあります。 まず経常収支が黒字だと、資本収支赤字ということになると思うのですが、 経常収支黒字は、trade surplusというのが英語での表現かと思います。 資本収支赤字というのは、英語では何というのでしょうか。 そもそも例えば輸出で外貨を獲得することが、「資本収支赤字」(に向かう)ということなのですが、表現として、大変わかりにくいと思います。どうしてそのような用語を使うことになってしまったのでしょうか。 また、 資本収支という項目内全体の額においては、輸出で獲得した外貨を、そのまま外貨準備として持っていようが、円とドルを交換しようが、海外へ投資しようが、変化はしないと思います。 それでは、その獲得したお金を、国内の投資や消費に回したときは、どのような仕訳、国際収支の表における変化が起こるのでしょうか。 とりとめのない質問ですみません。 よろしくおねがいいたします。

  • 国際収支ポジションの見方は?

    よろしくお願いします。 1、国際投資ポジションとは、ある一定時点における対外的な金融資産・負債残高(時価評価)のことである」とあります。でも、日本の国際投資ポジションの株式投資がマイナスになっています。資産・負債残高を表すのだから、マイナスになるのはおかしくないですか? 友人に聞いたところ、「時価評価だから、以前に買った金額よりも値下がりして、損失がでたのでは?」という答えが返ってきました。しかし、この表は損失や利益ではなく、残高を表すものですよね?なぜマイナスがでるのでしょうか?下がっても残高だからプラスではないのですか? 2、この表の対外総負債の、たとえば証券投資がプラスというのは、自国の株式などが海外から買われている(外国資本の流入。借金の増加)。逆に、対外純資産の証券投資がプラスというのは、海外の株を購入している(国内資本の流出。外国に対する債権=資産の増加)、ということでよろしいでしょうか? 3、「現在のアメリカは証券投資によって調達した資金の相当部分を対外直接投資にあてていることが読み取れる」と本にあります。しかし、上に書いた2、の考えならば、純資産の証券投資というのは、海外の株を購入することであり、それによって資金調達は出来ない、逆ではないか?と思いました。

  • 法人税は収益的収支に対してだけ課税され、資本的収支には課税されないのか

    実学が伴っていないので詳しい方教えてください。 資本的収支と収益的収支がありますが、いわゆる法人税は収益的収支に対してのみ課税されるのでしょうか、資本的収支は課税されないのでしょうか。 それとも全然見当違いの質問なのでしょうか?

  • ISと経常収支の関係について

    S(貯蓄)-I(投資)=X(輸出)-M(輸入) 何故、上記図式が成り立つのか理解出来ません。 貯蓄が投資を上回ると、何故、輸出超過になるのでしょうか? 上記状況では、資本収支は黒字になるが、貿易収支は赤字になる 可能性があり、結果として、経常収支は赤字になる 可能性があるのではないでしょうか? お手数ですが、具体的に分かり易く教えて頂けると助かります