• ベストアンサー

かなづかいについて

「お」と「う」の使い分けのルールで悩んでおります。 伸ばす音は基本的に「う」(うんどうじょう・運動場)で良いといえるのですが、例外的に「お」(おおかみ・狼/こおろぎ〔虫〕)になる場合について、小学生にはどういう風に説明すればお教えください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

大人向けの解説としては、それは、歴史的仮名遣いでオ列の仮名に「ほ」又は「を」が続くものということです。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20080615150419 小学生向けということなら、主に「オ・オ」とか「コ・オ」のようにオの音がはっきり聞こえる場合ということでしょうか。 「オ・オ・カ・ミ」であって「オー・カ・ミ」ではなく、「コ・オ・ロ・ギ」であって「コー・ロ・ギ」ではないのです。 まあ、現代語ではそこまで意識して発音する人もいなくなっているのが事実ではありまが。 逆に、「わこうど」は「ワ・コ・オ・ド」ではありませんし、「おうむ」も「オ・オ・ム」ではないので、「う」の字になります。 日本語について詳しくは、主務官庁である文化庁の『国語施策情報システム』をどうぞ。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/

khngrncr
質問者

お礼

非常に分かりやすい解説、ありがとうございます。 これで、うまく小学生に説明できるかな、と思います。 「日本語」は難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虫の鳴き声はなぜドップラー効果が効かない?

    お世話になります。 この質問をしようと思っていたら冬になってしまいました・・・ 秋の夜、クルマで走っていると窓の外から虫の音(主にコオロギ)が聞こえてきます。 注意して聞いていると、その虫の鳴き声にドップラー効果が「掛かっていない」ことがわかります。 普通、クルマで40-50Km/h程度のスピードを出していれば、窓の外から聞こえる各種の音は ドップラー効果が掛かって聞こえてきます。 ドップラー効果があるか否か、は別としても、最低限、 ”音源に近づくにつれ、音が大きくなり、音源から遠ざかるにつれ、音が小さくなる” のは判別できると思います。 ところが、虫の鳴き声だけは、例外的に、これらの効果が全く現れず、 まるで車のすぐそばにずっと虫がいるかのように、通常と同じ音量、音程のまま、鳴き声が聞こえてきます。(本当です。確かめてみてください) 小さいころから、これが疑問でした。なぜ虫の音は車に乗っても通常と変わらずに聞こえてくるのでしょうか?

  • 室内ユニットからコウロギの泣き声のような音がします

    室内ユニットから、 コウロギの泣き声のような音がします。 もしこれが本当に虫の鳴き声だった場合 (電源を切っても音がするので、 間違いないと思うのですが・・・) 室外ユニットから入ったのでしょうか? その虫を取る為にはどうすれば良いでしょうか? (自分で出来ますか? それとも業者に頼まないと駄目ですか?) 至急回答宜しくお願いいたします。

  • 虫の鳴き声はnoiseと聞きましたが?

    外国人と日本人の脳の違いを読んでいて、この質問をすることになりました。 日本では古来、蚊帳を持参して野原に虫の鳴き声を聴きに行くという風習さえ存在しました。 コオロギや鈴虫の鳴き声は、現在でも日本人は超美しい音楽と感じます。 ところが、虫の鳴き声は英米人はnoiseというとどこかで読んでびっくりしました。 虫の鳴き声にはchirpという語を当てるようですが、この語は、「小鳥がさえずる」ような美しいものを聴くという語感があるのでしょうか?それとも、あくまで虫が音を出しているというだけの客観的な言葉なのか? 機会があれば、知り合いの英米人に実際に虫の鳴き声を聞かせて(録音されたCDも売られている)、反応を確かめたいと思っています。 貴方はこのことで、外国人と話されたことはありませんか?実際に虫の声を聞かせてみたことはありませんか? 小鳥が鳴くのはsingというますから、小鳥の鳴き声には英米人も音楽性を感じているようですね。 では、「風」はどうですか?花鳥風月といい、日本人は風の音にも美を感じて来たようですが、英米人はどうなんでしょう? 英米の文学を読んでいたずっと昔は、こういう点には全く無頓着でしたから、今は思い出せません。文学は勿論、日常生活ではどうなのか、このことに関して何か知っておられる方がいれば、どうぞ御回答をお願い致します。

  • 「が」と「は」の違い

     むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさん「が」住んでいました。おじいさん「は」山へ芝刈りに……。  というふうに、日本語では、主語の次に「が」がくる場合と、「は」がくる場合がありますよね。皆さんは特に意識せずに使い分けてらっしゃると思いますが、日本語のルールとしては、その使い分けについてどうのように定められているのでしょうか?

  • セミの鳴き声はなぜ種類によって違うのでしょうか?

    セミは種類によって鳴き声・鳴く時間帯等が異なります。 http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/cicada.html どのように鳴く(音をたてる)のか、というと 「発音器は腹部にある発振膜と鳴筋と共鳴室からなる」 http://www.tokorozawa-stm.ed.jp/d_base/nakumusi2001/naku2/02.htm ということです。 セミは見た目、そんなに体の構造は違わないような気がしますが、 なぜ種類によってここまで鳴き声が異なるのか、非常に気になります! 特に、アブラゼミに比べてヒグラシとかツクツクボウシは 全く異なる音のように感じます。 ちなみに鳴く虫として代表的なスズムシはコオロギ科で、 (セミはカメムシ科)羽の振動により音を出すものなので セミとは基本的に違うと思いました。 なにかご存知の方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい! 虫に詳しい方、ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • ファイアウォールのポート設定(メールの送受信)について

    ウイルスバスター2006のパーソナルファイアウォールの場合、初期設定で「例外ルール」として用意されている「SMTP」と「POP3」ではポート番号がそれぞれ25,110というふうに指定されています。 ところが新たにOutlookExpressでのメール送受信を検知した際に自動で追加される例外ルールの内容を見ると、送信、受信ともにポート番号は指定されず、「すべて(のポート)」という設定になります。 というか、OutlookExpressに限らず、(許可した際に)自動で追加されたアプリケーションの例外ルールはほとんどが「すべて(のポート)」というふうになってしまいます。 これってそのアプリケーションが起動している時は全ポートが開放されているということなのでしょうか? このままだと何か問題があったりするのでしょうか? 仮に、もし自分で新たにポートを指定した(メールの送受信)例外ルールを追加する場合には、内容についてどのように設定したら良いのでしょうか? ちなみに接続環境は以下のとおりです。 ・WindowsXP Home edition sp2 ・LANケーブルによるADSL接続(ルータ内臓モデム)/ PPPoE

  • ligen,sein,stehenの使い分け

    位置を示す前置詞の項で、動詞として使われていたのはliegen,sein stehenでした。 この三つについてですが、何か使い分けはあるのでしょうか。 stehenとliegenに関しては、持っている辞書でも違いの説明はありました。しかし、問題と照らし合わした場合に、すっきりと納得できる説明ではありませんでした…。 もし「ここだけは押さえておくべき」という基本的な使い分けがあるのでしたら、ご助言いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 筋肉を付けて脂肪の少ない体にする場合(そういう体に

    筋肉を付けて脂肪の少ない体にする場合(そういう体になりたいと思ってます)に嫌気性運動と好気性運動の長所と短所にはどういうものがありますか? また脂肪を落とすには好気性運動は必要ですか? 噂話や、風の便り、虫の知らせ、などのどんな情報でも良いのでお寄せください。そういう回答もお待ちしております

  • 疑わしい動作を検出しました&クラッシュする理由

    (1)疑わしい動作を検出しましたと書いてある画面が出てくることについて (2)ニコニコ動画やにこさうんど、アメーバを開いた時にクラッシュすることについて この二点について困っています。 (1)はソフトウェアが外部に通信しようとする時に、許可するか拒否するかの選択する画面が出てきて、許可するのところをクリックしたら、 例外ルールが上限に達しているため、例外ルールを追加できません、 このルールを追加したい場合は、既存のルールのいずれかを削除してくださいと出てきます。 このメッセージの対処の仕方と注意することを教えて頂ければと。 (2)は、ニコニコ動画やにこさうんどで動画を再生する時に、(1)のやつが原因でクラッシュしてしまうんです。 これは(1)を対処すれば直るのでしょうか? それとも何か別の原因があるのでしょうか? できれば2つとも詳しく教えてくださればありがたいです。 こういうのは全部お父さんに任せているのでよく分からなくて・・・ 説明分かりにくくてすみません。 よろしくお願いします、

  • PHPの基本的な作法について

    PHPをはじめたばかり(2日目)のものです。文法は一通り勉強しました。関数はおいおい覚えていけばいいものだと思います。しかしPHP開発には関わった事がなく、基本的・一般的な作法を全く知りません。 個人的に作るものなので完全独自ルールでもいいのですが、人に見せても恥ずかしくないソースを書きたいと思っています。ですので、開発の現場で一般的に使われているルールを知りたいと思っています。これについて教えてください。 (1)共通のコードはどうするの? 多くのページで共通に使うコード、たとえばHTMLのヘッダやメニューの出力処理などはどうするのかでしょうか。 ・すべてのソースに「<?php include './common/….php'; ?>」などと書くもの? ・それ以外の方法もある?各ソースには何も書かず自動挿入されるAOP的な何かとか (2)printの使い方 「print($input_text)」と「print $input_text」どちらを使うか?カッコをつけたほうが他の言語の記述との整合性を取りやすいようにも思うのですが、絶対に使わない戻り値をわざわざ発生させるのもどうかなと思っています。開発現場ではどちらかに統一する事が多いのではないかと思いますが、その場合にどちらに統一している事が多いのでしょうか。 (3)「"」と「'」の使い分け 「"」と「'」の使い分けはするものなのでしょうか?するならどのように使い分けるのでしょうか?私はもともとJavaをやっていたので、必要ではない場合でもつい「"」を優先的に使ってしまいます。しかし役割を考えると、原則「'」を使い、変数やエスケープの展開が必要な時に意識して「"」を使う、とするほうが安全かなとも思います。でも面倒くさいから基本「"」を使い、展開したくない時だけ「'」を使うという風にしてもいいかなと思っています。この点は一般的なルールとしてどうする事が多いのでしょうか?あまり気にしないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP