• ベストアンサー

昔イジメられてたことのある人との接し方

大学のサークル仲間の、昔イジメにあってたA君の話です。 さすがに大学生でいじめをする奴はいないのA君がいじめられてるということはありません。ただ、A君は私がちょっときつめの冗談を言うたびに「埋めるぞ」と言いながら顔を近づけてきます。A君にしてみれば冗談の返し、つまり笑いが取れると思って発言してるだけというのはニュアンスから読み取れるのですが、毎回毎回顔を近づけられて「埋めるぞ」「埋めるぞ」と連呼されるとさすがに疲れるし、A君の関係ないところで会話してても盗み聞きされてて、近寄ってきて「埋めるぞ」と言われるので参っています。「埋めるぞ」と発言しても周りが誰も笑っていないこと、冗談でも言われたほうは気分がよくない事に気付いて欲しいです。 「埋めるぞ」発言をされると、盛り上がってた会話も一気に冷めてしまします。私も一応二十前半の男なので頑張って盛り上げた(特に女の子との)会話を潰されるとさすがに腹が立ちます。心情的には「じゃあA君のいないところで話そうね。お前それハブられても仕方ないよ。」なんですけどね……。 A君は普段はいいやつなので「埋めるぞ」発言だけ控えるように説得できればいい付き合いができると思うんです。けど、変な話ですが、A君はちょっと性格がアレで、いじめられ気質は持っていると思いますし、中学とかに戻れば何度でもいじめられるタイプだと思います。それに家庭や人間関係にも複雑な事情を持っているらしく、(表現が悪いですが)いつ自暴自棄になってナイフを振り回してもおかしくない感じなので、きつめの事は言えないし、どう扱えばいいかわかりません。 本当に何でもいいのでアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • olololol
  • ベストアンサー率29% (80/273)
回答No.3

冗談はまず通じません。なので、冗談はあまり言わない方がいいです。 きつめのことは言えない。当然です。心は傷ついていますから、言わないでもらいたいと思っているでしょう。 みんなの前では、あたりさわりのない会話をするしかないでしょうね。 2人になったときは思いっきり会話を楽しんでください。

dordotto
質問者

お礼

ドライな意見に思いましたけど、それが一番良い選択なんでしょうね。なんだか私の考えがいかに幼稚か思い知らされましたよ。 そういう行為も選択肢にはあったのですが、第三者として断言していただけてなんだか後押ししていただけた気分です。頑張ります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#66844
noname#66844
回答No.5

「埋めるぞ」発言は確かに気になりますが、質問者様のきつい冗談も気になります。 個人的には、いじめられる人って優しい人が多い気がします。中学時代のこと、あまりよく覚えていませんが他人をいじめる人というのは家庭に問題を抱えていて、だけど学校ではつるむ友人も多いというようなタイプじゃなかったかなと思います。日本では変わってる人や周りと違う人をいじめる傾向にありますが、米国などでは弱い人間がいじめの対象となりますよね。大人になるにつれて、環境に適応していくことを段々学んでいきますが、中学生はまだ子供なので、そう柔軟には対応できなかった、ただ環境が合わなかっただけではないでしょうか。分かりませんが。 2の方のおっしゃるように、いじめられた経験のある本人にしかその気持ちは分からないと思います。また、いじめられた経験のある人も一人一人、考え方も違うでしょうし、それがどの程度のちの人生に影響を与えるのかも変わってくると思います。Aさんが感受性の豊かな人なら、多分普通の人以上に傷ついていた可能性もあるとは思います。また、過去のことは全く気にしてはいなくて、今は周りとうまくやっていこうと努力されているのかもしれません。 いじめられたことのない人には、いじめられた人のことを理解するのは難しいというか、なかなか出来ないと思いますが、友人ならもう少し相手を理解する姿勢をとられてみてはいかがでしょう。「埋めるぞ」と言われると冗談でも気分が良くないとあなたがおっしゃるのと同様、もしかしたらAさんもあなたがきつめの冗談を言うたびに気分を悪くされているかもしれません。「埋めるぞ」発言だけを控えることができたらいい付き合いが出来ると思われるのなら、相手に「冗談なんだろうけどできればやめてほしい」とはっきり言ったらいかがでしょうか。言い方をどうするかは相手を観察すれば分かると思います。しかもただ一方的に言うだけではなく、相手ときちんと会話をされてみてください。 もしその後も辞めてくれないのなら、ある程度距離をとるなど今後の付き合いを考えればいいと思います。世の中にはジョーク好きの人、真面目な人、感受性の鋭い人、それぞれ合う人と合わない人がいますから。単なる相性の問題かと思います。

dordotto
質問者

お礼

>「埋めるぞ」と言われると冗談でも気分が良くないとあなたがおっしゃるのと同様、もしかしたらAさんもあなたがきつめの冗談を言うたびに気分を悪くされているかもしれません。 まったくの正論で頭が下がります。私の言葉使いにも大きく問題があるかもしれません。けどA君と関係のないところでA君に関係ない話をしているのにA君に怒られるのはやっぱり納得できませんけどね。あまり深入りしないほうが賢明かもしれません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumika913
  • ベストアンサー率54% (121/224)
回答No.4

No.3さんと同意見です。 いくつになっても冗談が通じない人(冗談のレベルにもよりますが)はいますので、おそらくAさんはそういうタイプなのでしょう。 そのような人に冗談を言っても良い空気にはなりませんし、20数年生きてきた人に今更説得しようとしても無駄です。 なので、説得は諦めてAさんに冗談を言わない&Aさんが会話の輪にいなくてもAさん関係の話はしないようにしましょう。 消極的ですが説得してもおそらくは通じない以上、これが最善の策です。

dordotto
質問者

お礼

>Aさんが会話の輪にいなくてもAさん関係の話はしないようにしましょう いえ、A君の関係ないところで全く関係のない話(例えて言うならF君の話)してても近づいてくるんですよ。けどA君が近くにいるときはそういう話題は一切合財避けたほうが良いみたいですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

虐められた人間というものはそうでない人が想像も出来ないほど、傷ついて生きて来た人と言えます。それだけに自分が過剰反応する前に自ら冗談にしてその短いフレーズを言うことで自分を抑える手段にしてしまっているのだと思います。でも何処かでその真剣な気持ちが漏れてしまい、人へのひんしゅくをかっているのでしょう。 きつく言う必要はないと思います。思いやりをもつて和らげて止めてくれるように頼んだらどうでしょうか。そういう人はまた、人の心の動きに敏感だし、愛情を向けて言ってくれることは真剣に聞いてくれると思います。

dordotto
質問者

お礼

>そういう人はまた、人の心の動きに敏感だし、愛情を向けて言ってくれることは真剣に聞いてくれる いじめられてきた人とそうでない人の差。確かに私は平和な田舎で育ってきたので過激ないじめはありませんでした。A君の気持ちがわからないなら私が発言に気をつけるまでですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.1

いじめられてた云々とは別にして、ただ彼の悪ふざけに付き合う必要は無いと思うよ。もしそのタイミングが良くなかったらそれなりの態度はとるべきだし。そうしないと相手もわからないじゃない? それによって相手が即いじめられたと感じることは無いんだしね。 それこそ大人の対応として言うべき事は言ってあげないと☆

dordotto
質問者

お礼

>もしそのタイミングが良くなかったらそれなりの態度はとるべきだし。そうしないと相手もわからないじゃない? そうですよね。上から目線というわけではありませんが、A君はまだコミュニケーションのやり方が上手くないのかもしれません。まずいのならまずいと言ってあげるべきなんですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人以外の批判、これは名誉毀損罪に問われますか?

    私が通っている大学は 世間の評価が低いらしく、自暴自棄になっていました。 ある日、インターネットで偶然私の大学を批判する掲示板を見つけた時、私も思わず自分の大学を批判する内容を書き込んでしまいました。 具体的には 「A大学(私の大学)はB大学(他大学)より低くて、馬鹿だ。(馬鹿と書いたかまでは覚えてません)見えない壁がある。」 です。 これって名誉毀損罪に問われ、訴えられる可能性はありますか?

  • 助けてください。恋人が自暴自棄になっています。

    最近、彼女が物凄く情緒不安定で自暴自棄になっています。 彼女が自暴自棄になった原因は、 周りから見れば自業自得です。 甘い言葉に誘われて夢を見て、 ほどほどにしておくように周りが注意してたのに、 どっぷりハマッてしまって、気が付けば何も残ってない。 そんな現実に耐えられなくなって 自暴自棄になっています。 そんな彼女を見て、 彼女の友達の一部は呆れてしまって、 「もうあんまり関わらないで欲しい」くらい言われたみたいです。 はっきり言って僕ももう限界なんです。 とくかくキレて、怒鳴って、罵って、泣いて。の繰り返し。 何を言っても「ウルサイ」だの「どうでもいい」だの 「仕方が無い」だの言ってまともに会話になりません。 彼女のことは心配ですが、今回のことは自業自得だし、 僕は何も悪くないのに一方的に八つ当たりをされ、 挙句、過去の喧嘩の話とかを持ち出され嫌味を言われたり。 助けてあげたくて、頑張ってなだめても僕の言葉は届かない。 どうしたらいいのかわからないんです。 今回の彼女の軽率な行動に関しては、 まあ、夢を見ちゃったんだろうな。くらいで大目に見れます。 でも、そんなことの八つ当たりで怒鳴られ続けるのは耐えられません。 彼女のそういう自虐行為は、僕らの関係にヒビを入れる行為です。 だから、やめて欲しいって彼女に伝えてます。でも彼女止めないんです。 それがすごく辛くて・・・何度も泣きました。 それを見て彼女も泣きながら、それでも怒鳴り続けてきました。 気が狂いそうです。誰か助けてください。

  • 遠くにいる人の話に反応する人

    学生です。 クラスメイトの女子が気持ち悪くてしかたありません。 例えば、僕と友達が話をしていたりして関係ないにも関わらず離れた距離から僕たちが話してることに関してそいつの友達とひそひそ言及したりしています。ですが、声がでかいのでこっちも気づきます。 他の人の言動にたいしても同様で盗み聞きしていきなり笑ったりとかしています。 直接会話に入ってくるならまだいいですがそういった陰気なことをする感じが生理的に無理です。 こういう人は障害かなんかでしょうか?

  • 気力もありません…

    大学1年の者です 私は自分からすきになった人は絶対に叶いません。 良い雰囲気になって、脈アリかな?って思い出した時にその人が私を好きな友達のために私としゃべってたとか、実は私の友達のことが好きで私としゃべってたとかが判明します。 いつもそうなんです。 それで、たまたまやっと私のことを好きになってくれた男子が現れると、自暴自棄になっているので付き合ってしまいます。 私は女の子も男の子も友達が多いし性格も一般の女の子と同じくらい良いと思うし顔だってふつうだと思います。 なぜいつも無理なんでしょう。 もういやです 本当にかなったことがないんです いい加減前向きになれません 私はどうしたらいいと思いますか? (文がぐだぐだでごめんなさい。 どうしようもなく興奮していて自暴自棄な状態なのでまともな文もかけていなくて…)

  • 人から大事にされない

     人間関係で、日常から気にしてもらえなくて大事にされないです。些細なことだが、その場にいなくてもあまり気に掛けてもらえないのです。存在を気づかれない感じです。否定をされるよりもある面もっと傷つくこともあります。また会話でも他の人が言うと取り上げられるのですが、自分の発言は無視までは行かないが、あまり大事にされないのです。無記名のアンケートだと結構採用されたりもするのですけど。また会話も大事にされないです。私の話の後、「そうだね。それは良かったね」と共感の言葉ではなく、「○○のことはよくしらないけど・・・」と知らないで終わりにされてしまうのです。そんな人に、自分をもっと知ってもらいたくて口論してしまいそうになるのでが、それも、「なんでこの人あつくなっているんだろう」思われる可能性もあるのであまりしていません。子どもで言うといじめとは思われていなくとも日ごろから虐げられていて周りはあまりきにしていない状況や「ごまめのはぎしり」かもしれません社長までの扱いまでは行かなくても、一目置かれて人に大事にしてもらうのにはどうすればいいでしょうか?

  • 上司の面倒な言葉の良い流し方を教えて下さい。

    その方は他課の課長なので、共に仕事をすることはありませんが、私のいる課とは壁のないワンフロアのため、毎日顔を合わせます。 その課長は、部長や専務にもタメ口をきく上、『死ねばいいのに』が口癖な人なので、聞いているこちらもいい気はしません。ですが、物怖じしない姿勢が買われているのか、部長たちは何もいいません。 つまりは『俺には怖いものがない』という振る舞いの人なんですが、無駄に他課の話に首を突っ込んできては話に入ってきます。 今日は何気無い会話の中で、『お前が妊婦じゃなかったら蹴り飛ばしてる』『お前の顔を蹴り飛ばすなんて容易い』と言われました。 そんなに嫌いなら話しかけなければいいのに…無駄に傷付くから、どうせやりもしないことをわざわざ口にしなくてもいいのに…と、いつも思います。 私も冗談で返すので、『コイツはこんなこと言っても大丈夫な奴』というカテゴリに入れられているのかもしれません。でも会話が終わった後は、とりあえず笑って誤魔化したけどなんだか気持ちがズーン、とします。 『どうせやりもしないのに』と分かっているなら相手にせずわざわざ傷付くことないのに、と思われるかもしれませんが、冗談とはいえ本音で言っていそうだからグサグサくるのです。 ただ、私だけにこういう態度なのではなく誰に対してもこんな感じですし、こういった発言をするときはいつも周りに人がいます。 だから皆、わざわざ問題視せず『この人はこういうヒト』として流して来たのだと思います。おそらく皆は軽くあしらえる程度のことなんでしょう。 私がそのように出来たら一番ですが… 上司に相談してこういった発言を改めさせる、とまでは考えていません。『自分の発言で本当に傷付いている人もいるのか』と少しでも気付いてくれればそれでいいです。その課長はじめ周りに扱いにくい奴と思われるのも避けたいのです。 何か角の立たない返し方があれば、ご教示願います。 長文乱文失礼しました。

  • 昔好きだった人に、「俺、昔おまえのこと好きだったんだ」

    こんにちは。お世話になっております。 20代♀です。 長文になるので、それを承知の方のみ、読み進めてください。 アルバイト先で一緒に働いている男性(A)のことが、私は ずっと好きでした。 だけど、Aとはあまりにも友達として仲がよくなりすぎて、 これは男女の仲として付き合うことにはならないだろーな、 と思い、気持ちを告げることなく、1年以上前に、 あきらめようと決意しました。 ちょうど、他の事情もあり、アルバイトをやめることに なっていたので、Aを忘れるには、最適な時期だったのです。 その後、私は、ずっと私のことを好きでいてくれた男性(B)が 告白をしてくれて、迷った末、付き合うことにしました。 Bは、すごく私のことを大切にしてくれて、私も Bのことがしだいに大好きになっていきました。 ところが、つい最近、アルバイトをやめてから、約1年間、 なんの音沙汰もなかった、あのAから、メールがやってきたのです。 文面は、以下の通り。 「久しぶり☆元気にしてる?? あのさ、今度よかったら一緒に食事でもどう??」 私は、迷いました。 迷う、ということは、今でも男性としてのAへの想いが 少しでも残っていた、という証なのかもしれません。 だけど、すぐに、思い直しました。 Aは、ただ単に友達として、久しぶりに会って話をしたい だけに違いない、私が深く考えすぎなんだ、と。 そこで、OKという返事を出しました。 Aと会って、最初はドキドキしましたが、次第に 昔のように、バカを言い合って、話が盛り上がりました。 あー友達っていいな、こんなふうなら、Aとこれからも 友達として仲良くやっていけるな、と思ってました。 あっという間の3時間、えっもうこんな時間なの、って 二人とも驚き、Aの車で帰ることになりました。 車に乗り込むと不思議と私とAは無言になりました。 私はとたんに居心地が悪くなり、Aにどうでもいいような 話をふっかけようとしました。 その時、それをさえぎるように、Aは言いました。 「あのさ、俺、おまえのこと、好きだった時期があってさ、」 冗談だと思って、「えーうそー」と半笑いで切り返しました。 「いや、ほんと。よく笑っててかわいーなーって思ってた。」 私は、その時、頭のスイッチがパチンと切り替わって、 真剣に聞きました。 「じゃあ、どうして告白しなかったの??」 「それは…それはさ、なんか、おまえ、そっけなかったし、 こりゃ脈ないなーって。俺、脈ないって分かったら、すぐに あきらめるから(笑)」 その後の会話は覚えていません。 多分、ほとんど、なんにも言わなかったのかもしれません。 私は、自分もAのことが好きだった、と笑って打ち明けるような 気持ちにはなれなかったのです。 家まで送ってもらうと、別れを告げて、家の中に入りました。 そして昨日、またAから、食事の誘いがきました。 私は、もう以前のように、Aと友達のように接することが できないと思いました。 私の中には、少しでもAのことを想う気持ちが残っていたのです。 だからこそ、笑って「私も、Aのこと、好きだったよ。」と 言えなかったのだと思います。 しかし、Aからしたら、私がAのこと好きだった、ことを 知らないわけですから、これからも友達付き合いしていける と思っているでしょう。 昨日の誘いのメールに対しては、留保のメールを送りましたが、 これから、また誘いがあった場合、私はどうればいいのでしょうか? なお、私は、今お付き合いしているBのことが大好きです。 別れるつもりもまったくありません。 ただ、Aのことも忘れきれていない点に、問題があると思うのです。 浮気っぽい、気が多い、と思われるかもしれませんが、 事実、Aに実際会ってしまうと、トキめいてしまうのです。 感情は、理性で操れるものではないのです。 電話でAに、このことを打ち明けようかとも思いましたが、 このことを知れば、Aも悩んでしまうと思います。 そして、なにより、Aとはもう二度と友達として やっていけないのではないかと気が気でありません。 これから、Aから誘いのメールがきた場合、みなさんが 私の立場だったら、どのようにしますか? よろしくお願いします。

  • 好きな人ともう一度…。

    高3女子です。 私には好きな人がいます。(Aくんとします) Aくんとは小学校からの幼なじみです。 彼の優しさにだんだん惹かれて いつの間にか好きになっていました。 高1の時に、映画を一緒に見に行こうと言われて見に行きました。 あの時は楽しかったです。 高2の時は、クラスでいじめを受けていました。Aくんとクラスは違いましたが、 何回か教室に足を運んでくれたり、 自転車通学なのにわざわざ一緒に電車に乗って登校してくれたりと本当に助けてもらいました。 ただ、こんなに有難い事をしてくれたにも関わらず、私は精神的ダメージをくらいました。 自分に自信がなくなり、ネガティブ発言が多くなり、笑う回数も減り、LINEでのAくんとの会話も遮断しました。 もう一年以上もLINEをしていません。 高3になって、いじめは無くなりましたが 昔のように明るい性格にはまだ戻っていません。 今はAくんと駅で会っても、挨拶程度です。 話すとなっても会話が続かなくなりました。 私のせいでこんな事になりましたが、 前みたいにAくんとの関係に戻りたいです。 (自分勝手ですみません。) ただ受験生というのもあるので、 連絡とかしない方がいいのかな…と思います。 もう諦めた方がいいのでしょうか。

  • 好きな人の本音

    気になる男性の本音を知りたいです。 半年前くらいから職場に気になる男性がいます。彼(Aさん)には、私の方から アプローチしたりということはしていません。もちろん、二人で会うこともなく 、メールをする関係でもありません。Aさんが私の気持ちに気づいているかもわ かりませんし、Aさんが私をどう思っているか もわかりません。 以前に、Aさんから「アプローチしているの に全然相手にしてくれない」とか「手 作り弁当が食べたい」など思わせぶりな発言をしてくることもありました。 あと、主観的になりますが他の女性と話している時とは態度が違うように思いま す。すごく楽しそうにしているようにみえます。 このような状況から考えると、Aさんは私の 気持ちに気づいていたとしても、嫌が ってはいないと思います。苦手な人とは話をあまりしない人なので、嫌だったら 必要最低限にコミュニケーションにとどめると推測します。 さて、本題です。先日、Aさんを含めて数名で話をしていると き、Aさんが席を外 した隙にAさんの友達がこ んなことを聞いてきました。 (1)友達Aが「最近、彼氏ができたんじ ゃない?」って言ってたけど、どうな の? (2)私どうしてそんな風に思ったのかな。もしかしたら、「今年中に結婚しま す(心裏腹に)」って冗談で言ってたからかな。 (3)友達本当のとこどうなの?Aには言 わないから。。。。 (4)私可能性が無い訳じゃないけどね。。。 というところでAさんが戻ってきたため、会 話は終了。この会話での私の発言は 、本音ではなく、A さんへの気持ちがバレたくないがために言葉を濁してしまい ました。あと、(3)の「Aには言わないから」とい う発言がかなりひっかかり ます。 そこで、お尋ねしたいのは、 1.Aさんはなぜ、私に彼氏ができたと気に なったのか。 2.友達はなぜ、Aさんに内緒で聞いている のか。それを知ってどうするつもりな のか。 3.Aさんは私のことをどう思っていそうか 4.Aさんは私の気持ちに気づいていそうか 状況がわからない中ですので難しい質問かもわかりませんがよろしくお願いしま す。特に3、4の質問は答えられませんよね。。。。 質問日時:2012/3/20 22:51:16 残り

  • いじめをしてきた人達は性格が良い

    いじめをしてきた人達は性格が良い 高3、もうすぐ大学生の女子です。 私は中学の時「一部の男子達」にいじめをされたことがあります。 「いじめをしてきた男子達」とは高校も違ったし、大学もおそらく誰とも一緒にならないと思います。また高校では中学の時いじめられたことがあると告白すると驚かれるくらい、頑張って克服はしてきました。 ただそれでも、時々辛くなってしまうことはあります。 先日、「いじめをしてきた男子達」と仲の良い男子達と仲良くなりました。 彼らが、私が「彼らの友人」にいじめられたことがあることを知っているかはわかりません。ただ、彼らはとても性格が良いです。そして彼らは、私に「いじめをしてきた男子達」をすごく良い友達だと言っています。 「自分にいじめをしてきた男子達」を私はずっと酷い奴らだと思っていました。 でも「彼ら」が良い人達ならいじめをされた私によっぽど非があったのか、と辛くなってさえしまいます。 勿論、関わる相手との関係が違えば関わる相手への見方が変わることは理解しています。 それでも私は「私にいじめをしてきた男子達」は悪人であって欲しかったです。 今更中学時代の話を誰かにしたくなく、ここで吐き出す形になってしまいすみません。 気分がとても沈んでしまいます。 どうしたらいいか、吹っ切れるか、アドバイスや叱咤や慰めなんでもいいので、回答よろしくお願いいたします。