• ベストアンサー

麺類が好きじゃない???

ta2kiの回答

  • ベストアンサー
  • ta2ki
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.1

 和食が好き、白米が好き。  とてもいいじゃないですか。  育児相談などで、こういうものしか食べません、と言ったら、とてもとても褒めてもらえますよ。  ふりかけをかけないと食べない、麺類ばっかり食べてる、白ご飯をもっと食べて欲しい、そう思っているお母さんからしたら、すごくうらやましいと思います。  うちの3歳になる息子も、白ご飯をぜんぜん食べない時期がありましたし、今でも、ご飯より麺類が好きです(人類じゃなくて麺類かも)。  もっと、白ご飯を食べて欲しいんですけど(そのくせ、混ぜご飯は食べないで、そういう時は白ご飯)。  白ご飯が大好きなんて、それだけで「とってもいい子!」って思ってしまいます。  無理して麺類を与える必要はないと思いますよ。  パンを食べているのだから、小麦粉の味は知っているわけだし、そんなに急いであれこれ食べさせなくても大丈夫ですよ。  どうしてもというのなら、お味噌汁が好きということですから、そうめんをお味噌汁に入れてみるとか。  まだ1歳3か月、離乳食が終わったか終わりに差し掛かったくらいですよね。  2歳くらいになれば、もっともっと好奇心旺盛になって、今まで食べたことのないものにも興味を持つようになってきますよ。  だから、このまま和食中心でやっていけばいいと思います。

aoisora1999
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます! お礼が遅くなり申し訳ありません。 このまま和食中心でやっていけば良い、とのアドバイス、とても安心しました。 ふと我に返りました、我が子はまだ1歳3ヶ月なんですよね・・ おっしゃる通り、2歳くらいになれば、興味を持つ食材も出てくるでしょうし、 逆に今まで喜んで食べていた物を受け付けなくなったりするかもしれませんね。 本当の好き嫌いが出るのはもっと先、という事ですね。。 好き嫌いは仕方ないとしても「偏食にはしたくない」という思いが強く、 色々な物を満遍なく食べさせねばと、食事に力を入れすぎているのかもしれません。 >白ご飯が大好きなんて、それだけで「とってもいい子!」って思ってしまいます。 ・・・うーーーっ。。こう言って頂けるとは全く思っていなかったので 物凄く嬉しいです!! 最後に・・「人類じゃなくて麺類」・・ 笑ってしまいました、ごめんなさい。

関連するQ&A

  • パンや麺類が好きなんですが…(くだらないかもしれませんが)

    私は昔からパンや麺類が好きな40歳の主婦です。 子供はいません。 もちろん白米も食べますが、主人がいない昼や夜はパスタにしたりサンドイッチになってしまいます。 変な組み合わせかもしれませんが、トーストやパスタ(うどん・そうめんなど)に味噌汁、肉じゃがなどの和食のおかずでも全然問題ありません。 麺類やパンは白米に比べて塩分や油分が多いとは思いますが、今のところ健康面では何も問題はないので… 止められずほぼ毎日食べてます。 そんな私を気遣ってか、姑・小姑に毎日お説教されちゃいます。 「やっぱり日本人の主食は白米でしょ!栄養を考えてもそれが一番なんだから、もっと控えるべきだよ」と… 私の主人も、もともとは白米派でした。 でも私が美味しそうに食べてるのを見て、今はパンも麺類も白米同様好きになりました。 ここ数日を見てみると 8日:朝ごはん・昼パン・夜うどん 9日:朝パン・昼うどん・夜ごはん 10日:朝ごはん・昼パスタ・夜そば 11日:朝パン・昼パスタ・夜ごはん 12日:朝パン・昼パン・夜ごはん 姑・小姑は主人の体調が心配だと言います。 主人は昼、お弁当を持って行ってますが、お弁当は基本的に白米です。 もっと白米を食べろと煩く言われて少々まいってます。 やっぱりもっと白米にするべきでしょうか? やっぱり私の食生活は健康面では問題ありでしょうか? みなさんのご意見を聞かせて頂けませんか? もし改善するなら、週に何回くらいパンや麺類はOKなんでしょうか?

  • お好み焼き、たこ焼き、ラーメン、うどんは主食??

    友達からよく「お前の食生活はおかしい!」って言われます。 タイトルで列挙している食べ物は僕にとってはおかずです。 白米も普通に食べれます。 しかし、たいていの友達はお好み焼き等を食べるときはご飯は食べないみたいなんです。 ラーメン、うどんに限らず、麺類全般はおかずです。 蕎麦もスパゲッティも僕にとってはおかずになります。 流石にパンと一緒にご飯は食べませんが・・・ 僕の食生活はおかしいのでしょうか?? 回答お待ちしています。

  • おかずを食べない3歳児

    来月で3歳を迎える息子についてご相談させてください。 離乳食からまったく食事を食べず、1歳3ヶ月まで完全母乳でした。 1歳3ヶ月から~1歳10ヵ月くらいまでは、ご飯に肉じゃが風の煮物を混ぜたものをよく食べたので、ここぞとばかりに毎日そればかり、たくさん野菜を入れて食べさせました。 しかしそれも食べなくなり、白米とうどんしか食べなくなりました。 毎日毎日、白米とうどんばかり。 野菜ジュースは飲んでいました。 2歳半ぐらいから食べれる麺類が増え、今ではうどんの他、カレーうどん、焼きそば、スパゲティを食べてくれます。 おかずは、コロッケを食べれるようになりました。 しかし、それだけです。 カレーライスやオムライスやハンバーグなど子供の好きそうなものは全く食べないどころか、上記のもの以外は全く食べません。 最初からこの子は、「一口食べてみる」ってこともせず、全くお口に入れてくれません。 それなのに、アイスクリームやビスケットや、ベビーカステラは大好きで、時々レジャーに出かけた時に与えるんですが、よく食べます。 外食やレジャーのときの食事は、おにぎりやうどんのみです。 白米は本当によく食べるので痩せていることはなく、肌の色もいいですが、標準よりは身長も体重も小さめです。(偏食のせいなのかはわかりません) 炊き込みご飯や混ぜご飯もあんまりで・・・ ひじきご飯と海苔ゴマご飯は食べてくれます。 ずっと悩んでいて、ここでも以前相談させていただいたのですが、改善されません。 「これ食べたら仮面ライダーみたいに強くなれるよ!」と言うとだいたい効果があり、一口食べるんですが、やっぱり白米じゃないとイヤみたいで、オエっとなって吐いちゃうんです。 今日も普通に美味しいカレーライス、「仮面ライダーになれるよ」と言って一口食べさせたんですが、吐きました。 カレーうどんなら大好きで食べるのに・・・・泣 偏食を治すことについてはもう、長い目で見るしかないと思っていますが、 もう3歳だし、栄養面が心配です。 なので今回、栄養をたくさん摂らせるメニューを教えていただきたいのです。 何かに隠して野菜を摂る方法とか、野菜をわからないようにする調理法とか、 ご飯でもお菓子でもパンでも問わず、教えていただけませんか? ネットでもいろいろ調べてはいますが、イマイチ食べそうなものがなく・・・ お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • 炭水化物に代わるもの

    おかずと一緒に食べられる主食(ご飯・パスタ、麺類・パンなど)の代用品はないでしょうか?あまり手間をかけずに調理できるとありがたいです。 (例えばご飯は洗って炊くだけ、パスタは茹でるだけ、パンは買うだけ、、、のような感じで) 炭水化物が好きでどうしても食べ過ぎの傾向があります。宜しくお願いします。

  • ご飯に合うおかずの本

    「ご飯に合うおかず」をコンセプトにした料理本はないでしょうか?炊き込みご飯や混ぜご飯じゃなくて、白ご飯にあうおかずをまとめた本が良いです。 検索しても見つからないのでよろしくお願いします。

  • お宅では、炊き込みご飯や混ぜご飯の時、他にオカズとか何か出ます(出しま

    お宅では、炊き込みご飯や混ぜご飯の時、他にオカズとか何か出ます(出します)か?

  • 2歳児のしつけ(食事)

    お世話になります。 2歳5ヶ月になる男の子(一人っ子)の母です。 2歳の食事についてご相談させてください。 本当は食事以外にもたくさんご相談させていただきたいのですが、長くなるので今回は食事の件のみお願いします。 息子は完全母乳で育ち、離乳食を飛ばし、1歳3ヶ月で初めて普通のご飯を食べました。 それ以来、基本的に白米が大好きです。 1歳10ヵ月ごろまでは、おかずは具沢山のやわらかい煮物や、白身魚やちりめんじゃこなど栄養の良いものを食べてくれていましたが、 いつのまにか、おかず自体を食べなくなってしまって、白米以外は口にしてくれなくなりました。 2歳児が好きそうなハンバーグやオムライス、カレーなども、全く口にしてくれません。 食べてみたら美味しいってことをわかってくれるはずなのですが、もう食わず嫌いというか、口にすることから無理なので、味見さえもしてくれません。 同じようなお子様をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか・・・? どうしたら、いろんなおかずを食べてくれるのか・・・。 今は、白米とお茶を出しただけで喜んで食べます。 唯一食べる混ぜご飯はわかめご飯とひじきふりかけご飯と、炊き込みご飯です。 ただし炊き込みご飯はどんな小さく切ってもにんじんを嫌がります。 唯一、お味噌汁も飲んでくれます。ただし具はまったく食べません。 スプーンでお汁を飲むだけです。 とにかく、おかずを何にも食べてくれないんです。 そして最近になって、ついに自分で食べなくなってきました。 今までは「自分でやりたい」とお箸を持って食べていたのに・・・。 おかずを食べない上に、自分で食べない。 もう辛いです。 今まで一人で頑張ってきましたが限界です。 どうしたらおかずを食べてくれるのか、わかりません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • スパゲティは麺類ではない議論

    議論しています まずうどん・そば・ラーメンは汁を残す人も沢山居るのでスープ料理ではないが前提です(味噌汁・ポタージュは汁を飲み切るのでスープ料理) スパゲティは麺類ではない うどん・そば・ラーメンの具は トッピング形式で うどんそばなら揚げや天ぷら ラーメンならチャーシューやシナチク もっと言うと掛けうどん・掛けそば・掛けラーメンがあります スパゲティはと言うと 盛り付けの見た目でタラコソースやポロネーズソースがトッピングの様に出てきますが 混ぜてから食べます たいがいはカルボナーラやペスカトーレの様に具が最初から和えて出てきます 又ソースが残るとパンに付けて食べ切る方が多いです 故にスパゲティはソースだけ食べれないので麺が付け添えになっている『ソース料理』だと私は主張し議論しています 追記 フランス料理は食材が悪いのでソースで誤魔化す為ソースが美味しくて 必ずメニューに◯◯ソースと書いてありますよね 賛同して頂ける方コメント下さいませ

  • 鍋のときのサイドメニュー

    こんにちは。 鍋(定番的であまり豪華ではない白菜、春菊、ウインナー、もち、きのこなど)の鍋のとき、他になんのおかずを作ればいいかわかりません。 アドバイス願います。 *ご飯は味ごはん(炊き込みご飯とか、混ぜご飯)がいいかな、と思います。

  • パンと一緒にしないと食べない・ご飯を食べない

    現在、9ヶ月の子供がいるのですが 離乳食の初期からお米をまったく食べず パンがゆに変更したところどんどん食べてくれるようになり それからパンがゆにおかずのパターンでおかずだけ変えていいました。 7ヶ月頃からパスタやうどんを煮たものをクリームソースなどで 味付けしあげていたのですが単品では食べず 必ずパンがゆと交互にあげないと食べなくなってしまいました。 パンがゆがあればお米(野菜やお肉を一緒に煮たもの)も食べてくれるのですが 最近、パンをトーストに変えたところ、パンだけを集中して食べてしまい おかずをスプーンで運んでも口を空けてくれなくなりました。 トーストを食べようとした瞬間にスプーンに口に運んであげていますが 以前よりもおかずを食べてくれなくなり、トーストがなくなると泣いて おかずを一切食べてくれません。 パンのあげすぎで偏食になってしまったのでしょうか・・・ 未だに白米も受け付けてくれません。 このままトーストをメインにおかずを少量であげる方法でいいでしょうか。 おかずには栄養のバランスを考えて食材を使っていますが 主にパンしか食べてくれないのでとても心配です・・・ 体重が減ったりはしていないので健康面では大丈夫かと思うのですが・・・ よろしくお願い致します。