• ベストアンサー

俺には無理だよ。

パソコンを買って一年たちますが未だに全く使いこなせません。みなさんはどうやってパソコンの技術・スキルを上達したのですか?思い通りにいかなく自分に腹が立ちます。雑誌を買って勉強したらいいのでしょうか?それともパソコン教室に通った方がいいのでしょうか?みなさんからのアドバイスをお待ちしています。こんな僕ですがどうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sekiya-h
  • ベストアンサー率61% (1543/2514)
回答No.16

必要に迫られれば、嫌でも覚えるものです。 まず、質問者さんはパソコンで何をしたいのですか? >思い通りにいかなく自分に腹が立ちます。 それが、上達の第一歩です。 やりたい事が、何故、出来ないのか? 詳しい知人に聞いても良いでしょう。 解説本を読んだり、インターネットで検索しても良いでしょう。 疑問があれば、調べる。それが重要です。 そのうち、パソコンに興味を持てれば、上達も早まるでしょう。 自分の場合も、パソコンのトラブル等、必要に迫られ、友人に聞いたり、解説書で調べたり…。最近では殆どインターネットでの検索で済ませる事が多いですが、とにかく調べまくって対処してきました。中には失敗する事もありますが、それらの実践から詳しくなってきて、多少、他の方へのアドバイスも出来るようになりました。 焦る必要は在りません。 パソコンは色んな事が出来ますが、最初から全てを覚える事は、一般人には不可能です。自分のやりたい事からコツコツと覚えていけば、上達するでしょう。 パソコン用語が解らない時  ASCII.jp - アスキー デジタル用語辞典  http://yougo.ascii24.com/ Google での検索の仕方(Yahoo!等も略同様)  Google Tips -  Google検索の使い方 - より良い結果を得るための検索のコツ  http://www.apollostar.com/k-ishii/GoogleTips.html その他、  [パソコン]All About  http://allabout.co.jp/computer/  Google Search [パソコン上達]  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLL%2CGGLL%3A2008-22%2CGGLL%3Aen&q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%B8%8A%E9%81%94&lr=

noname#189548
質問者

お礼

ここまで教えてもらって本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#64121
noname#64121
回答No.6

PC買って1年位ではまだPCとはなんぞや?って感じでしたね。 取り敢えずそろそろ持ってた方がいいんだろうな位の気持ちで購入したので何に使っていいのかも判らないといった感じでした。 まず大事なデータはバックアップを取ってください。 あとはひたすらクリックしまくりです。 クリックしまくりと書きましたが、ネット上でのリンクのことではないですよ。 くれぐれもそんなことしないでくださいね。 プログラムファイルだろうと何だろうと「行ける!」と思うところまでクリックです。 要らない(と思う)ソフトをアンインストールしたり、不要だと思うファイルを削除するなんてのもいいかもしれません。 そうこうしている内に消してはいけないファイルを消したりして、必ず「ヤッチまった!!」となるでしょう。 そうなったら取説読んだりメーカーサポートに電話(何度掛けたことか・・・)したりして何とか直す努力をします。 直れば儲けものです。 必ず知識として身に付いていることでしょう。 もし直せなかったとしてもOSの再インストールという最後の手段が残っています(何度やったことか・・・)。 購入時の状態に戻せますので1からやり直しがききます。 ですがこの場合、自分で作成したデータやダウンロードしたファイル、登録してあるメールアドレス等も消えて無くなってしまうので先にも書いたように必ずバックアップは取ってください。 PCは物理的に壊さない限りそうそう壊れる物でもありません。 元に戻せるのだということが判れば思いっきりいじくれます。 ただし、当面BIOSはいじらないでくださいね。 元に戻せなくなるかもしれません。 私はこんなやり方でなんとなく覚えましたが、ある意味とてもリスキーかもしれませんので必ずしもこのやり方がお勧めというわけではありません。 ご参考までに。

noname#189548
質問者

お礼

大変参考になったと同時に貴重な知識を教えて頂きまして本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yomogi7a
  • ベストアンサー率19% (28/142)
回答No.5

私、パソコンなしの生活は考えられません。 テレビを見るのもパソコン、ビデオの録画もパソコン、 ビデオ編集に同人誌作成、Web漫画、インターネット、 2ちゃんねる、プログラム作成、オフィス、年賀状、 囲碁ウィークリー、ネットトレーディングにネットバンキング まあ、この倍ありますけど切り上げますw 私はパソコン世代だから自然とないと困る生活でしたけど、 それでもプログラミング修得は途方もない時間がかかりました。 まるで目をつぶって歩いているようで、行けども行けども分からない。 でも、めげずに歯を食いしばっていたらある時期にピカッと閃いて、 そこが転機になってスラスラ理解できるようになったんです。 要は腰に鞭打ってでもやる期間も必要かと。 やっぱり使いこなすにはある程度の知識の蓄えは必要だと思います。

noname#189548
質問者

お礼

あなたとは個人的に友達になってみたいです。なぜかと言うと同人誌作成やWeb漫画にとても興味があるからです。それはさておき貴重な知識を教えて頂き本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Satyloss
  • ベストアンサー率50% (245/490)
回答No.4

パソコンはなんでもできるような箱ですが、その実、いろいろ揃えてやらないと何もできない箱です。 とにかくも汎用性が高くていろいろと揃えてやれば様々なことができます。 ワープロソフトで文章を書いて体裁を整え、きれいに印刷することもできれば、 表計算ソフトで家計簿をつけたり、統計を取ったりしてグラフに表示することもできる レタッチソフトでデジカメで撮った写真をもっときれいに見せるよう加工したり文字をいれたりもできるし ブラウザソフトでインターネットにつないでいろいろと検索をしたりココのような場所で意思疎通もできますし メールソフトで適当な相手と手紙のやりとりをすることもできます。 それぞれがWindowsというOSの上で後から用意したそれぞれのソフトで可能になっているのです。 それぞれのソフトをどう使えばいいかは慣れもありますし、パソコン教室などでも教われます。 全てのソフトに精通した人なんていませんから、自分のやりたいことにあったソフトを用意して それの使い方について少しずつ学んでいけばいいと思いますよ。 それと別でパソコンの構造や機械的な知識に長けた人もいます。 そういうのはパソコンを買う時などには非常に大事な知識ですが、普段使うのにはあまり必要ないです。 ハード的な知識をつけたければ、自作パソコンなどについて調べたりすれば身についてきます。 もっとも趣味性の高い知識なので興味がなければそれほど必要はないですよ。 以上から、パソコンがしたい! ではなくて、パソコンでナニがしたい! かが大事だとわかってもらえますか? 貴方のしたいことが決まったら、それに合ったソフトを揃えて、使い方を理解していけばいいと思います。 パソコンを上手に使える人は、そういうことを繰り返してきた方だと思いますよ。

noname#189548
質問者

お礼

親切に答えて頂き本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

まず、パソコン買って「全てを使いこなしている人」なんて居ないです。 パソコンは所詮道具ですから「自分の必要とする機能」が使えればそれで「十分」なんです。別にゲームだっていいですが自分が何が必要なのか?をまず考えて使う事ですよ。 たかが「まだ1年」じゃないですか、何かを学んだ場合でも1年で物になりますか?例えば車の運転はじめて1年でF1ドライバーになれますか?それと同じですよ。

noname#189548
質問者

お礼

地道にやるしかないみたいですね。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pacman05
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.2

パソコンは出来る事が限りなく多いです。 事務仕事でパソコン→ワード・エクセル ソフトを作りたい→プログラミング言語 デジカメが好きだ→フォトショップ等の画像編集ソフト 貴方はパソコンで何をしたいですか? 何がしたいのか定まっていないと上達はなかなか難しいです。

noname#189548
質問者

お礼

大変参考になりました、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>パソコンを買って一年たちますが未だに全く使いこなせません。 ここにこうして書き込めてるんだし、十分でしょ。

noname#189548
質問者

お礼

そんなもんなんですかね~。焦ってもしかたないですな~。アドバイス本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン教室について

    今、パソコン教室で月\3000ぐらいで通い放題とゆうのが増えてるみたいですけど、普通のパソコン教室と、どっちが上達が早いんでしょうか?値段が安いので魅力を感じますが早くスキルをつけるのに迷い中です。現在、通い放題の教室に通われてる方の意見をお待ちしていまーす

  • 美容部員さんのテクニックを自分の物にできる?

    メイク上達はBAさんにしてもらうことだとよくいいますよね☆ 私は雑誌などでかなり研究してるつもりですが、カウンターに行った時のBAさんの手や筆の動かし方や、色選びをみるのが1番勉強になると思います。質問にも答えてくれますし。 ・・が、カウンターって買う時にいくのですから、そんなにしょっちゅう行く訳でもないですよね?しかも短時間ですし・・ 短時間で1回ぐらいしかみれないので、なんとなくしかわからず、自分の技術が上達するまで時間結構かかってしまいます。 何回も教えてもらえればすぐうまくなるのでしょうが・・ みなさんは、カウンターにいった1回で技術を収得していますか?行ってるうちにうまくなるものなのでしょうか? 早くうまくなる方法教えてください~

  • 習字をはじめたい50の私です。

    世間並みの字ですが、ずっと書道をしたいと思っていました。ある雑誌で、自分の身長くらい練習すれば(一日10枚で、数年くらい)見られる字にはなるとありました。50からはじめて、上達できるでしょうか。書道教室にきちんと通ったほうがよいですか。通信教育はどうですか。

  • 技術スキル取得に関して

    現在、AndroidやJava、Linuxを使った技術関係の営業をしているのですが、 文系出身のため、技術知識を理解するのにかなり苦労しています。 技術スキルをエンジニア達を会話できるレベルまで上達させたいのが 僕の願いです。 経験豊富な技術者の方、なにか私に役に立つアドバイスを頂ければと思います。 例えば、勉強の方法や、専門用語の覚え方などなど ソフトウェアの正解って無限っていうのは、知っているのですが短期間を基礎をしっかり 身につけられるような方法はないでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • パソコンのスキルup

    インターネットを使って仕事を始めようとしている人に誘われ勉強してと言われました。 何をするのかは具体的にわからないのですがPCのスキルをupして欲しいとの事です。 やる気はあるのですが何から始めたら良いのかわかりません。パソコン教室に通おうとも思っていますがそこにいって何を学べば良いのか・・・ インターネットに関することを1から学びたいと思っています。 愕然とした質問ですが良い本とかパソコン教室で何を学べば良いのか等アドバイスお願いします。 ちなみにパソコンの知識はあまりないです。 よろしくお願いします。

  • 「話す」レベルをあげるには、どこに行けば?

    大勢の人の前で、あることについて教えたり説明したりする、いわゆるインストラクターのような仕事をしています。 新人の頃と違って、緊張して頭が真っ白に・・・などということもなく、ひと通りのことはできるようになりました。 でも、もっとうまくなりたい、自分の技術を磨いて聞く人の満足度を上げたいと、レベルアップしたい気持ちがすごく強くなってきて、そういうトレーニングをしてくれる教室を探そうとしたのですが、検索しても「これだ!」というものにヒットしません。 「話す・上達」などのキーワードでは、話し方教室がたくさん出てくるのですが、内容を見るとあがり症や対人恐怖症の克服だったり、話すことに慣れるための場所のようです。 インストラクターや講師、あるいは営業職など、人前で話すことを職業としている人間が、スキルアップしたいと思ったら、「どんな教室・セミナー」に行けばいいのでしょうか? また「どんな言葉で検索」すればいいと思いますか? ぜひ皆さんの知恵を、お貸し下さい。

  • 絵を描きたいのですが、デッサンから習わないとダメですか。

    絵を描くことを趣味の一つにしようかと考えています。 油絵か水彩画か、どちらかになると思います。 一応、教室には通うつもりですが、デッサンから習う方がいいのでしょうか。 別にそんなに上達したいとは思っていないのですが。 自分の描きたいものを、自分の思い通りに描きたいのです。 写実主義よりは、印象派に近いと思います。 また、絵が上手い下手というのは、デッサンがしっかりしているかどうかで決まるものですか。 よろしくお願いします。

  • パソコンのインストラクターから・・・・

    はじめまして。 私はパソコン教室で初心者向けのインストラクターをしています。約4年ぐらい続けています。 「最近このままでいいのかな~?」と思っています。 色々なパソコンの資格を取りながら、自分なりにスキルアップしてきましたが、初心者向けのインストラクターの仕事も少なくなったきたみたいで、新しいことにチャレンジしてみたいと思いました。 どの方向に自分が進みたいかもわからず、漠然とパソコン関係の仕事を続けていきたいと思っています。 今は、CADやネットワーク、WEB系、グラフィック系などいろいろな教室の無料体験を受講して、自分向いているスキルアップの学校を探しています。 できれば、ずっと続けていける仕事がしたいので、どの方向に進めばいいかアドバイスをいただければ、と思っています。

  • パソコンの勉強をしたい

    技術者ではありません。一般ユーザとしては普通に使ってます。パソコンやインターネット関連を勉強したいのですが、何か良いものはないでしょうか。 以前、雑誌記事で「故障等トラブルへの対応をするためのパソコン教室」がありました。イメージとしてはこういうものを探してます。IPアドレスは知ってるが、サブネットマスクは知らない、パソコンのグレードアップをしたいがスペック見せられても分からない、こういう人がもっと知りたい時の教室があったら行きたいのです。 用途は仕事というよりも趣味の延長です。

  • パソコンやインターネットに詳しくなるには

    こんにちは、皆様のアドバイスを頂きたいので質問いたしました。 私は現在大学四年生で四月から社会人として働くのですが パソコンやインターネットについて知識がなく、とても不安です。 レバレッジシリーズで有名な本田直之さんはパソコンやインターネットに 詳しくなる為にパソコン・インターネット関連の雑誌を読みまくったそうです。 なので私も雑誌で勉強しようと思い、書店に行ったのですが 色んな雑誌があり、どれを読んでいいのかサッパリ分かりません。(実際に何冊か立ち読みしましたがよく理解できませんでした) そこでお聞きしたいのですが、私のような素人が勉強するのに適したパソコン・インターネット関連の雑誌を教えてください。 また、皆さんが普段どのような雑誌などを呼んで勉強されているのかも教えてください。回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ポリエステル性ですが撥水性の高い生地になっており、水分を弾いてくれます。大きめな左右のポケット、内ポケットは、どれもジップが付いているので、物を入れやすく落とす心配がない。フードも付いている。
  • カラーバリエーションは、ねずみ色、メタリックピンク、レッド、ブラックの4色。オプションとして、皆さんの顔写真をあらかじめ添付してもらえれば、その顔写真をプリントしたものを背中部分に入れてもらえる。その場合、+300円かかります。胸部分にも可能で、その場合は背中部分より小さく、ワンポイントで入れれます。この場合は+100円。
  • サイズは男女兼用で、S 、M、L、LL、3L 、4L 。オプション無しの定価は1980円です。
回答を見る