• ベストアンサー

派遣会社の取り分はどうなっているんでしょうか

a_aooの回答

  • a_aoo
  • ベストアンサー率27% (20/74)
回答No.1

1.パスすると派遣会社が受け入れ企業と時給の交渉にあたるといっていました>このあたりはわかりません 企業様譲るのか 派遣会社が自社利益をひきさげるのかは… 2.ピンハネ>派遣会社も営利目的の事業所なので ピンハネという言葉が適切かどうかは… 社会保険料 年金 健康保険は半分 派遣会社が負担 雇用保険料は忘れました 半分負担だったかな 労働保険は忘れ 全額会社負担だった気が 3.以前30パーと聞いたことはあります 4.1600円時給の人 派遣会社からの請求書が2300円位だった気がします

関連するQ&A

  • 同じ派遣会社でも、取り分に地方格差はありますか?

    詳しい方、教えて下さい。 結婚し、都会から地方へ引越ししました。 大手派遣会社を通して、金融事務の仕事に就労したいと考えています。 その会社のOGなので、勤務していた支店(都会)での 派遣会社の取り分(25~30%)を知っています。 また、現在就労したい支店(田舎)の派遣会社への支払額も、実は知っています。 しかしながら、派遣会社からの提示から計算すると、 時給がかなり安く、ほぼ50%取られます。 理由を考えたのですが、 1.ド田舎だから 2.需給が少ない職種だから 3.当方が計算した時給だと、こちらではSE並みの高時給。  だから、内容に比べ高すぎると思われている といったところです。 地方なので抑え目とは覚悟していましたが、何だか腑に落ちません。 契約前に時給の交渉をしたいと思うのですが、可能でしょうか? ただ、交渉の際に派遣先への支払額を知っている事を知らせたら、 やはり角が立ちますよね…。

  • 派遣会社の取り分について

    こんにちは。 現在、派遣というか某アウトソース会社から派遣され、 常駐で某企業に勤めています。 最近いろいろと情報が入ってきて、その話を総合すると どうもこのアウトソースの会社が企業から払われる 賃金の半分、いや半分以上を取っているようなのです。 結局私たちに支払われるのは企業が払うお金の 半分以下です。 こういった取り分についての取り決めというのは 何か法律で定められているものなのでしょうか? それともアウトソース会社の自由なのでしょうか? 自由というならそれはそれであきらめも つくのですが、、、こんなにピンはね?される ものなのか?とちょっと疑問に思いました。 どなたかご存知のかた教えてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣会社の取り分(賃金)

    現在、派遣で勤務するものです。 時給1,550円で勤務しています。 派遣先(クライアント)が派遣会社に支払う金額はこの場合いくらくらい支払っているものなのでしょうか? 派遣会社の取り分を知りたくなり、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社の取り分は何割ほど?

    派遣会社が派遣社員に対して時給2000円払うようなケースで、 派遣先の会社は派遣会社に対して普通いくら位払っているものでしょうか。 つまり、質問タイトルのままですが、派遣会社の取り分です。 もちろんケースバイケースだとは思いますが、目安として具体的な数字をあげていただけるようだと助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 派遣会社の取り分

    派遣会社の利益にあたる金額はいくらが相場なのでしょうか? 採算ラインというべきか… 例えば、企業が派遣会社にはらうのが2000円 派遣社員の時給が1500円なら500円が利益ですよね。 私は自分のレートが3500円であることを知っています。 時給2800円を要望したいと思っていますが、 これでも派遣会社にとっては利益がでるのでしょうか。

  • 派遣社員の取り分は??

    就業先が派遣会社に2600円払うとしたら・・・ (1)派遣社員の取り分はいくらくらいになるのでしょうか? (2)2000円は高いですか?派遣営業への交渉次第でそのくらいもらうのは可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 派遣会社の搾取率について

    さまざまだとは思いますが、一般的に派遣会社はどのくらいの額をピンハネしてるのでしょう?例えば時給1500円もらっている派遣スタッフがいたとします。派遣先企業は派遣会社に2000円くらい払っているのかなと。

  • パート探しに派遣会社を通すメリット・デメリットって何ですか?

    パート探しに派遣会社を通すメリット・デメリットって何ですか? ネットでパートを捜していたら、派遣会社が募集している案件に希望のものがありました。 ので、とりあえず派遣会社に登録して、 ネットで見た仕事がしたいのですが・・・とお願いしておきました。 現在、派遣会社で書類選考をしていて、パスしたら、職場見学(?)だそうです。 職場見学って面接と同じでしょうか?それとも念のための顔合わせでしょうか? 派遣会社から派遣される場合、 パート先では、「ヨソ者」という意識を持たれるとも聞いたことがあります。 知らないところでピンハネもあるのでしょうか? 時給は良かったのでそれでも構わないのですが・・・。 希望する仕事(一日数時間のパート)が、なかなか普通に見つからず、 派遣会社で募集している仕事に飛びついてしまったのですが、 派遣パートとかあまり詳しくないので、ちょっと不安です。 アドバイスを頂けると助かります。

  • 派遣会社から工場見学に行く

    転職により、はじめて派遣で働こうと思っております。 ハローワークから、派遣会社経由の大手企業勤務での仕事を紹介してもらい、今週の火曜日に派遣会社に面接をしに行きました。(派遣会社でこれは雑談だから~と言われました) その大手企業で働くには、工場見学をした後、面接があるらしいのですが、工場見学に行ける人数は決まっており、工場見学に行ける=ほぼ合格決定らしいです。 工場見学に行けるかどうかの連絡を金曜日(今日)にする予定と言われましたが、まだ電話はかかってきておりません。 もしかしたら土曜日(明日)は派遣会社は休みかもしれませんが、確認の電話はするつもりです。 ただ一つ気になる事があるのですが、私が面接を受けた派遣会社以外にも3つの別の派遣会社が、同様の求人を出しています。 その場合、派遣会社全体で工場見学に行ける人数が決まっているものでしょうか? それとも派遣会社ごとでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社は大手のほうが安心?

    派遣会社ではなく、クライアント側から直接仕事の依頼を受け、そこで働くために2つの派遣会社のうちのどちらかを選んでほしいと言われました。 1つは大手で名前もよく知られている会社。もう1つはそれまで聞いたことのないベンチャー企業のようなところ(●●●プロ)。その会社のHPをみたところ、福利厚生についてあまり記載が無いし、大丈夫かな~という第一印象をもってしまいました。こんなことで判断するのは馬鹿馬鹿しい思っているのですが…。 クライアントによればそちらの会社のほうが私の取り分が多く時給も多く出るだろうとのお話でした。 そこで質問です。派遣会社によってちゃんとしているところ(事務手続の面とか)とそうでないところってありますか?私は福利厚生がしっかりしていて長く安心して働けるところが希望です。派遣会社の規模に関係はあるのでしょうか?