• 締切済み

従兄弟の相談について。(専業主婦の妻を愛せないという従兄弟)

sango30の回答

  • sango30
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.47

こんにちは。 私はまず、質問者様の、 >私としては離婚の痛みを知っていますので従兄弟にしてほしくありま >せん というお考えを変えたほうが良いと思います。 ご質問者様は、ご自身がつらい思いをされたからという理由で、従兄弟さん (夫婦)に離婚を考え直させたいようですが、従兄弟さんの幸せは、本当に、 結婚継続にあるのでしょうか。 世の中には離婚されて、逆に本当に幸せになった人たちもいっぱいいます。 私の周りにも、離婚経験者や、親が離婚した友人がいますが、不幸で打ちひしがれている人ばかりではありません。 (一時的な苦しみはあるかもしれませんが。) 質問者様が「離婚はだめ」という考えを従兄弟さんに押し付けるより、 従兄弟さん(とそのご一家)が幸せになるにはどの方法がいいのか、それを考える べきだと思います。 従兄弟さんが奥様に対し、 >生理的嫌悪感すらあるといいます。 というのは、もう仕事をすればいいとか、視野を広げる云々を超えていると思います。 生理的な嫌悪感があるほどの夫婦が、一つ屋根の下で暮らす苦しみはいかほどでしょうか。 また、そのような嫌悪感を持つ親を見て育つ子供は、夫婦というものをどう思うで しょうか。 私は、ご質問者様は、さんざん離婚のつらさを従兄弟さんに訴えられてこられたと 思いますので、これ以上離婚しないようにするにはどうすればいいか、は考えなくても いいと思います。 他の方のご回答にもありますように、従兄弟さんがこうなった原因は、 今までお互いに感謝しあってそれを言葉や態度に出してこなかったこと、 また不満ごとをそのつど正直に言ってコミュニケーションを取ってこなかったことなどが あるのではと思いますが、 今から出来ることは、今までのツケを取り戻すために、徹底的に夫婦で お互いの気持ちを話し合うことだと思います。 方法としては、 (私だったら)離婚届に自分のサインをして、相手に渡します。 そして、 今から、話し合おう。いっぱい話したいし、君の考えも聞きたい。とことん、話し合いを しようじゃないか。と切り出します。 それで、修復できなかったら、もうその夫婦は、そういう運命なのだと思います。 ご質問者様が思い悩まれても、その方の人生です。 さて、もうひとつの道。 一度、従兄弟さんに、奥様の作った食事を口にしながら、 「お前は何年もこうやって食事を作って俺をささえてくれたんだな。 食事のしたくって、大変なんだろう?本当にありがとう。」 とうそでいいから、言ってやれと言って見て下さい。 お洗濯や、お掃除も。認めて褒めてあげてみてください。 (うそでいいから) その後、実は俺、お前が人の悪口を言うのを聞くのが、すごくいやだったんだ。やめてくれないかなあ。と言ってみる。 これで奥様が変わらなかったら.....。 まあ、これも運命ということでしょうか。

noname#100837
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読んで正直私の痛みを再認識しました。 私は彼がやろうとしてたいきなりの離婚調停が許せないのです。 私もある日突然結婚生活を切られましたから・・・ なので彼には私の妻がしたことを奥さんにしてほしくない=私という図式に気付いてしまいました。 >(夫婦)に離婚を考え直させたいようですが、従兄弟さんの幸せは、本当に、 結婚継続にあるのでしょうか。 わかりません。 これは私の個人敵な考えなのですが結婚により妻は夫は契約を結びます。 ちょっと嫌なことがあったくらいで投げ出してはならないという重みを持つことだと思っています。長い人生、伴侶が嫌いな時間や時期があってもおかしくないでしょう。 私でも両親・姉妹が嫌いな時期がありました。 でも、今は仲良くやっています。 >世の中には離婚されて、逆に本当に幸せになった人たちもいっぱいいます。 そうですか。 私の経験や周りには最終的に離婚により不幸になった人が多いのでそういう考えが持てないのだと思います。 いえ、離婚して幸せになった人の殆どが自立。自活力がある。 私の知り合いでは大体、再婚し100%に近い確率で不幸です。 なので離婚を勧められないのです(特に子持ちの再婚は) >従兄弟さん(とそのご一家)が幸せになるにはどの方法がいいのか、それを考える べきだと思います。 私の中ではそれは離婚の中止しかなくて・・・すみません。 >また、そのような嫌悪感を持つ親を見て育つ子供は、夫婦というものをどう思うで しょうか。 他の方も仰っていますが子供には辛いと思います。 しかしもっと離婚のほうが辛いと私が思うのでどうしても離婚賛成派にはなれないのです。 >お互いの気持ちを話し合うことだと思います。 そうです。 彼もわかっています ただ私の妻も無口?なほうである日突然、逃げました。 話し合うということが出来ない人種もいるのです。 私はそれをよく知っています。 恐らく彼が話し合うということが苦手なのでしょうし奥さんに言葉で負けるのです。 だからバイクも不満があってもやめる。 煙草もです。

noname#100837
質問者

補足

>(私だったら)離婚届に自分のサインをして、相手に渡します。 (^^;;実は私の職場の仲のいい女性たちが 「離婚?そりゃあたっぷり慰謝料と養育費をくれるなら別れても」 と話してました。 それはそれはリアルな話で条件さえよければ離婚しても良いと考えている人は多いという私のイメージがあって怖くてそれは薦められないのです。 じゃあ、いいよ!とサインしてしまったら・・・と思うと辛いですね。 >「お前は何年もこうやって食事を作って俺をささえてくれたんだな。 彼も今はだめですが、もうちょっとしたらこういった切り口を出せると思います。 彼女への感謝と今後2人がやっていける関係を上手にシフトしてくれるものだと・・・ 嘘ではなく、本当にそう思ってほしいですね。 私は母が専業で妻が逆だったのでよくわかります。 母の目が鬱陶しいこともあるし母の良妻賢母としての素晴らしさも知っています。 妻の忙しさゆえの居心地の良いゆるやかな目線、そして妻のおよそ母親らしからぬ考えや態度も。 人生はその全てを手に入れることは出来ないと思っています。 バランスの良し悪しはあるのですが・・・メリットもデメリット紙一重だということも。 そして夫として子供としてどちらかを「選べるもの」ではないと認識しています。 ご回答いただきまして本当の幸せとは何か? その家庭に置ける幸せは何なのか考えてしまいました。 ご回答いただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。

    専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。 なので育児家事 などは妻の役目だと考えております。 先日出産したばかりの妻は宅配(コープ?)を始めたいといいだしました。一歳児と二歳児と2ヶ月の乳児を連れて買い物は大変だからと。 私の稼ぎはけして良いわけではなく、なのに専業主婦してる妻の我がままだと思いました。専業主婦なら買い物くらい当たり前ではないでしょうか。 子供だって 妻と私が望んで出来たので、子育て大変と言われても困ります。 毎日子供と公園や何かの施設に行く時間あるなら 買い物なんてたがが数十分で済みそうなもの。 料理や掃除も完璧にこなしてるわけでなく、帰ってくるとオモチャが散乱してたり、洗物もそのままで子供と寝てたりしてるのも 私は我慢して何も言いません。 私は休み無く働いて稼いだお金を大切に使って欲し。妻はただ安くて良い物を買うのが主婦の役目なのにそのことすら出来ないと言い出す妻に怒りを覚えます。 私のたまの休みの日には キチンと家族サービスしてるので良い夫、父だと思います。 妻も日頃文句は言いませんが、宅配の件は「あなたが一緒に買い物行ってくれるなら宅配頼まないよ」と無理難題言います。私だって遊んでるわけじゃないのにそりゃないよ です。

  • 専業主婦

    奥さんが専業主婦になれる旦那さんの年収は幾らくらいですか? 子供は一人。 妻は子供が成人するまで専業主婦でいられる場合です

  • 専業主婦

    専業主婦の人が夫に家事を手伝ってほしいというのはおこがましいと思うのですがこれは間違いですか? 専業主婦になった従姉妹が旦那さんが家で家事を何一つしないと愚痴っていたので、 「 専業主婦は家事をするのが仕事なのに、それさえ怠るのはおかしい」と言ったところ、「わかってない。」と言われました。 家の中で家事をすればいいだけで、しかもそれすら手伝ってもらえるのなら専業主婦は楽すぎですよね? そんなのでOKなら私も専業主夫になって仕事を嫁にしてほしいです。男女平等なんだから。

  • 奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自身を恥と思わないのでしょ

    奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自身を恥と思わないのでしょうか? 家に浄水器の訪問販売に来た男性セールスマンと世間話したのですが、結婚されているらしく、奥さんはパートに行かれていると言ってました。 私はそれを聞き、軽蔑の目でそのセールスマンの事を見るようになりました。当然浄水器は買いませんでしたけどね。 それにしても、奥さんは、家事や子育てで大変なのに、パートに行かせるだなんてかわいそうですし、 奥さんをパートに行かせざるを得ないような収入しか稼げない男って情け無いなぁと思います。 家にいて、家庭を守るのが主婦の重要な役目です。パートに行ってしまえば家事や子育てが手抜きになってしまいます。 そして、夫は外で、妻がパートに行かなくても済むくらいのお金を稼いでこそ一人前だと思います。 奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自分を恥ずかしいと思う自覚は無いのでしょうか? 私は専業主婦ですが、堂々と「妻はパートに行っている」と言える男の神経が分かりませんでした。

  • 養育費と妻の職業

    特に当事者ではないのですが、養育費について少し疑問に思うことがありましたので質問させて下さい。 例えば、専業主婦の妻が、子供の養育権を獲得するためには、今後仕事に就くことが条件になり、夫から払われる養育費の額も妻の収入に依存しますよね。 ただ養育費の算出の際に、「妻が専業主婦の場合」という選択肢があります。そもそも専業主婦では生活していけないと思うのですが、これはどう解釈したらいいのでしょうか。再婚した場合ということでしょうか(その場合、再婚しても養育費を授受は続くのでしょうか) よろしくお願いします。

  • 専業主婦について

    http://cache.2ch-ranking.net/cache.php?thread=hayabusa3.2ch.net/news/1381274922/&res=100 専業主婦が攻撃されているようですが・・・・・  大きなお世話ではないかと思います。 専業主婦がいれば保育園も心配しなくていいです。子供の情操教育も十分にできます。学校に行っても宿題を見てあることができますし、学校でも悩みなども十分に対応することができます。 またお年寄りの介護の面でも十分に対応することができます。  実は私は今、月に20万の生活費を渡して生活費にして妻には専業主婦で頑張ってもらっていますが妻に言わせると何とかやっていけるそうです。  旦那に月に20万以上の収入があれば専業主婦でいた方が遥かに合理的ではないかと思いますがいかがでしょうか?

  • 低所得の男は妻に「専業主婦になれ。」と言う権利はない?言うことは恥?

    皆さんは下記の会話にどうコメントしますか? ちなみに私は「何もそこまで言わなくても・・・」でした。 まわりの既婚男性は何も言い返せませんでした。 Aさん 低収入の男性が妻に向かって「専業主婦になってほしい。」と要求する事、もしくは「働いてもいいよ。」と許可する権利などない。 奥さんがそれで良いと言っているとか、奥さんがやりくり上手だとか、子供の教育の為とかそういうことは問題ではない。たいした稼ぎもないのに奥さんに「専業主婦になれ」と要求したり、「働いてもいいよ。」とあくまでも上から奥さんに許可を出す立場と思っていることが分不相応。何よりそういうことを言うこと自体が恥、もしくは恥ずかしいと思うべき。 Bさん うーん、多分そういう低所得の男は、社会的にも会社でもたいしたポジションにおらず、所詮うだつのあがらない男。 人に命令したり許可を出す立場に立てるのは、自分に惚れてる奥さんだけ。エラソーにものが言えるのは奥さんだけなんだから、言わせてあげれば?本人は亭主関白気取りだけど、所詮うだつのあがらない男のせめてものの願望じゃないの?奥さんの上に立ちたいなんて。 Cさん 専業主婦になって欲しいのは、いろいろ事情があるからじゃなの? Aさん 事情の有無や内容は問題じゃないの。 たいした収入もないのに奥さんに命令したり、許可したりする資格があると勘違いしていることが恥知らずなの。 ご飯をつくってとかのレベルの要求なら問題ないが、専業主婦になれなど奥さんの人生にかかわることに対して命令できると勘違いしていることが問題。 Cさん じゃあ高所得者ならいいの? Aさん 高所得者は奥さんや子供に十分なことをしてあげられる。 低所得者は十分なこともしてあげられないのに、要求をするのが理解できない。 高所得者は奥さんに命令・要求をする権利があると言えるかどうかはわからないが、低所得者にその権利がないとは言い切れる。 Bさん 「うちはお金はないが、お金で買えないものがある。」なんて所詮貧乏人の貧相な想像力。お金持ちの家庭=愛がない 貧乏の家=愛があるとでも思ってるのかな?お金も愛もある家庭もいっぱいあることを知らないのかな? Cさん ・・・まぁ、言っていることは間違いではないが・・・。 奥さんがいいって言ってるならいいんじゃない? Aさん だから奥さんがどうというのではなく、 たいした稼ぎもないのに奥さんに命令することが恥と思わないことが恥知らずなの。

  • 子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。

    子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。 専業主婦の妻に毎日楽しく過ごしてほしいのですが、 みなさん(特に専業主婦の方)は何をしてもらうと息抜きになるでしょうか? アイデアをいただけたらと思います。 私はサラリーマンで当然毎日会社に出社し、仕事を通じて充実感を感じることができていますが、 妻は専業主婦で、彼女の毎日は子育て中心に家事(食事の準備と掃除)で、終わりのない仕事をしているようなものです。 当然、私も平日帰宅後と休日は子育てと家事を分担して彼女の負担を減らしていますが問題はそこではないと考えています。 (家事育児の負荷分散は仕事を分担しているだけで、楽にはなりますが楽しいことをしているわけではないからです) ■現状の妻の状態 ・専業主婦 ・6歳、1歳半の子供の育児 ・家事、掃除 ・趣味で小物づくりをしている(当然、子育て家事育児で思うようにはできない) ・テニスが好きだか、ここ数年やっていない ちなみに妻は倹約家で、自分のことを後回しにするタイプで ・テニスに行けるように時間を空けるが、お金がもったいないと言って行かない。 ・友人とお茶でもしてきたら?と言っても、友人も結婚して子供もいるのでおいそれと誘えない。 こんな妻に、ストレス発散して毎日を楽しんでもらいたいです。 私も考えていますが、良いアイデア、自分がされてうれしかったことがあれば教えてください。

  • 専業主婦の妻のスペックについて

    ※人によっては胸糞な質問ですので、スキップしてください。 専業主婦を扶養している♂です。 妻との間に子供が3人います。 妻とは20代前半に学生結婚をしました。出来ちゃった婚とかでなく、普通に恋愛して、勢いもあって学生結婚しました。学生期間中に子供も生まれました。当然、学生時代は、貧乏生活をしていました。 晴れて社会人になり、手前みそですが、東大や早慶の意識高い学生らが集まるようなグローバル大手企業に新卒入社。初任給から平均年収を優に超えました。その後も順調に年収はあがり、現在30半ばですが年収は2000万をちょい超える程度で、それに合わせて比較的妻にもいい生活をさせていると自負しています。 今の経済力を身に着けるために、これまた手前みそですが、人一倍努力していると思います。 仕事で必要な勉強は勿論のこと、難関資格への挑戦、社外ネットワークを広げ、他企業や団体にプロボノとして参画し知見を広げ、自身で最近会社も創業しました(まだ本業は続けますが、この会社も今のところ順調です) そうした中、出会う人たちが学生時代とは大きく変わり、正直にいってとても魅力的な女性も多く会うようになりました。そして魅力に映る女性はみな高学歴で語学堪能。。仕事もバリバリこなしますし、何より話が合う。話のテンポや内容。 今でも妻とは普段何気ないことで笑いあってますが、正直物足りなくも感じます。そんなときに、もし学生結婚してなくて、今独身だったら今の妻を選ばず、職場等でであうハイスペの女性を追い求めただろうな、と思ってしまいます。 少し話がずれましたが、そういった背景がありつつ、妻の普段の家での様子をみていると時に「???」となってしまいます。 ・専業主婦だけど、毎日夕食の片づけ&皿洗いは夫である私 ・週末のごはんも私(私が料理が趣味なこともありますが) ・これだけ働いて、頑張っているのに、家族と過ごせ、と言われる ・家のソファでちょっとだらけて寝ているといやそうな顔される ・夜の営みも私は頻度上げたいけど週一回のみで、しかもたんぱく ・かといって浮気もダメ、一人でやるのもダメ(彼女の宗教観によるものです)、勿論風俗もだめ ・口では離婚していい、といってくる。けど子供がいるからできない、と。 上記、色々と「私が逆に専業主婦だったら全部余裕でこなせるけどな」と思ってしまいますし、きっと私の中で「専業主婦たるものそうあるべきだ」と思ってしまいます。 この感覚は普通でしょうか?それとも私の視野が狭いというか、専業主婦は専業主婦なりに大変だ!私はむしろ甘やかされているって感覚をもったほうがいいのでしょうか? 因みに、妻は昼間の子供らが学校等でいないときは漫画読んで映画見てたりしてます。勿論、買い物や掃除洗濯もしていますが。 とにかく今の私からすると、妻が専業主婦も忙しい、大変アピールされると正直いらっとします。いや、俺のが明らかに大変だろー、と。しかも俺のスペックだったら、もっといい女いけるわ、みたいな。うん最低ですね、私www

  • 妻、奥さんに専業主婦でいてほしい方はいますか?

    2歳の子どもがいる29歳の専業主婦です。主人は11歳年上の40歳です。 結婚とほぼ同時に妊娠が分かり、切迫流産のため仕事を退職し、以来3年間ずっと専業主婦でおります。主人も私も子どもが小さいうちは自分達の手で育てたいね、という考えだったためです。しかし家計に余裕があるわけではなく、主人も月により給与に変動があるため、少し予定より早いけど私も仕事に出ようか?と話し合っているのですが、主人はすごく不機嫌になってしまいます。 働いてほしくない理由は子どもが小さいから保育園に預けたくない、という他に、男は家族を養って当たり前だから、私(妻)に働いてもらうと自分が楽して甘えてるようで嫌だ、と。育児をしっかりやってくれているから、安心して働けると。自分の父親もひとりで養ってきたから、自分が頑張るのは当たり前だと思う、とも。普段は無口で穏やかな人なのであまりハッキリは言ってくれないのですが•••。 主人が帰宅してからの時間帯で短時間とか、日曜日だけの仕事なら負担も少ないよ、夫婦なんだから、厳しいときは助け合えばいいじゃない?お父さん達は昭和で時代が違うんだから、ちょっとは奥さんに頼ればいいよと説得しても、自分が他でアルバイトすると言い張り、ずっと平行線です。 結婚前や結婚してすぐの頃は、むしろ女性も働いたほうが良い、と言う人だったのですが、考えが変わったのか、本音はは働いてほしくなかったのか、それとも結婚以来私が専業主婦なので、いまのライフスタイルに安心している(安心したい)のかもしれません。 主人は家事を強制したり、専業主婦の私に威張ったり恩着せがましいことを言ったりは一切ありません。むしろ結婚が遅く一人暮らしが長かった主人のほうが、家事もできますし、料理も得意、育児も黙ってでも手伝ってくれます。主婦といえど小綺麗にはして欲しいらしく、家計の範囲で買いたいものは買いなよ、と言い、私が物欲が無い&節約意識で自分のものは買わないでいると、我慢させているのか?と気になるようです。 いまどき昭和な男らしいタイプだとは思いますし、奥さんに苦労させたくない、と考えてくれるのはとても有難いと感じます。家事も好きだし専業主婦は自分にあってるとも思います。ただ、私が神経質な性格で体も丈夫じゃないので、働くことに向いていない、仕事に出しては可哀相みたいに主人が遠慮しているんじゃないか、とも気になります。ある意味、あまり頼りない存在なのかなと•••主人は仕事で疲れてるのに、自分ばかり専業主婦でいるのは時々申し訳ない気持ちになります。日中、自分は子どもと一緒にお昼寝なんかしているのに、気楽でいいなとか、腹立ったりしないのでしょうか? 私の周り(同世代20代同士)の友人達は、子どもが0歳のうちから奥さんにも早く働いてほしい、という旦那さんが圧倒的に多くて、うちの主人のような人が身近にいないため、心理がよく分かりません。歳が離れてるから、世代の差?なんでしょうか。 奥さんや妻が専業主婦だという男性に、専業主婦を望む率直な理由を教えていただきたいです。(ご飯ができているが嬉しいとか、家にいてくれると安心とか、具体的に教えて頂けると嬉しいです)