• ベストアンサー

圧力鍋で作る「箸でほろりとくずれる」豚の角煮

pho-CATの回答

  • ベストアンサー
  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.3

おはようございます。 圧力鍋は、使えば美味しい料理が出来る。と、言う魔法の道具ではありません。角煮(料理)を作るには、普通の鍋で作ろうが圧力鍋だろうが,いくつかのポイントがあります。そのポイントを把握しないと、いつまでも失敗します。 では簡単に解説。 1.まず、肉を沸騰したお湯の中に入れて湯通しします。中まで火が通らなくても良い。余分な脂や臭みを抜く為です。 2.下茹でします。ネギやしょうがを入れて煮ます。ここでおからや米のとぎ汁や酢、炭酸水を使うなどウラ技を使う方がいますが基本はともかく丁寧に時間をかけてゆでることで充分です。 圧力鍋を使って時間を短縮できるのはこの工程です。 3.箸がスッと入るぐらいまで茹でたら茹でた汁に漬けたまま自然に冷まします。熱いうちは、たとえば、ラーメンのスープを取っているようなもので肉の旨味や水分が茹で汁に出てしまっていて肉自体は「出し殻」のような状態でバサバサ、スカスカです。冷ますと味が肉に戻ります。一番悪いのは熱いうちに茹で汁から取り出してしまうとドンドン旨味も水分も抜けてしまいます。 煮物を一旦冷ますと味がしみるというのも同じ理由です。 出来れば一晩冷蔵庫に置いたほうが美味しくなります。塊で茹でて角切りにして味をつける時はこの方が肉が固くなって切り分けやすいです。白く固まった脂はすくいとって野菜炒めなどに使えます。 4.調味料を入れて味をつけますが書き込まれた圧力鍋を使った煮込方と味で満足ならば同じ方法で良いでしょう。 でもちょっと酒の量が少ないように思えます。煮込む水分の全量の半分は酒を入れたいです。沖縄のラフテーは泡盛を使っていますがかなりの量を入れます。アルコールは肉をしっとりさせる効果があるみたいです。 でも圧力鍋を使う時はアルコールが燃えるから出来れば使わないほうがいいかも? あっ!炭酸水も圧力鍋は避けましょう(^^:危険かも 以上、豚角煮の作り方の基本中の基本。一工程も抜くことが出来ないものです。ウラ技やアレンジはこの工程にプラスすることになります。 この作り方で失敗したことはありません。

tsuruhimejya
質問者

補足

丁寧なご指導ありがとうございます。 結局、「角煮に王道なし!」ということになるんでしょうね。 pho-CATさんにひとつ教えていただきたいのですが、手順の(3)で「茹でた後は自然に冷ますことで味が肉に戻る」というのがあります。私が読んだ他の圧力鍋の料理本にも同様のことが書かれていました。でも鍋に付いていたレシピでは、「1度目に23分加圧後、急冷」することになっています。そもそもここに、一つ目の問題があるんでしょうか?  次回は急冷せずに、ゆで汁に浸けた状態で自然に冷まして、冷蔵庫で一晩寝かせてみようと思っています。その後調味料を入れて味付けする場合は、料理本のレシピ通り「圧力鍋を使って、12分加圧して自然放置」でいいのでしょうか?  それとも圧力鍋は使わず普通に煮込んだ方がいいのでしょうか? その場合はだいたいどれ位の時間をかけたらいいのでしょうか?   教えていただけたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • 圧力鍋で作った角煮が固い

    旦那の実家で、使わなくなった圧力鍋をいただきました。 T-FALのデリシオ(Delicio)です。 早速、豚の角煮を作ってみたのですが お店でいただくような、柔らかとろとろにならず とっても固くなってしまいました。 レシピはHPで検索して、下記の通り(高圧)にやってみました。 1回目の加圧後の時点で、結構固い感じでした。 同じ様な経験をされた方、アドバイスお願いします 材料 豚ばらかたまり肉400g、長ねぎ1/2本、しょうがの薄切り3枚、茹で汁(1回目加圧後)200cc、A(砂糖大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ3、しょうゆ大さじ3)、万能ねぎ・溶きがらし各適宜(お好みで) 加圧時間 1回目【低圧なら23分 高圧なら20分→とも急冷】 2回目【低圧なら12分 高圧なら10分→とも自然放置】 (1)豚肉はかたまりのまま圧力なべに入れ、水1000cc(分量外)、長ねぎ、しょうがを加え、ふたをして加圧する(1回目)。加圧後急冷してふたをあける。 (2)肉をとりだして3~4cm角に切り分ける。 (3)(1)の茹で汁200ccを漉してなべにもどし、(2)の肉とAを加えて再度加圧する(2回目)。加圧終了後火を止め、自然放置してふたをあける。 (4)煮汁を肉にからめながら少し煮つめて器に盛り、お好みで練りからしと万能ねぎを添える。

  • 圧力鍋で豚の角煮

    圧力鍋を使った料理に挑戦しようと思っています。 まずは「豚の角煮」から・・・と思っているのですが、 普通のお鍋で作る時と、圧力鍋で作る時の調味料の量というのは やっぱり違うんでしょうか?? 圧力鍋で作る「豚の角煮」の作り方・レシピを教えて下さい!! どうぞよろしくお願い致します。

  • 圧力鍋なのに豚の角煮が固い!

    パール金属製の圧力鍋を使っています。 付属のレシピに書いてあった通り ・下茹で30分加圧後自然冷却 ・茹で汁を捨て、調味料と水を入れてさらに30分加圧後自然冷却 としたのですが、下茹で終了時はホロホロでくずれそうだった豚肉が、 調味料を入れて30分加圧後には赤みのところがパサパサで固くなってしまいました。 圧力鍋って圧力かける時間が長ければ長いほどやわらかくなるものとおもっていたのですが、違うのでしょうか? また、何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 豚の角煮の作り方・・・

    今日の夕飯に豚の角煮を作ろうと思っています。 初めて作ります。(圧力鍋はありません・・・) いろいろなレシピを見ていると下ごしらえが2種類あって今悩んでいます。 1、ねぎとしょうがと茹でるバージョン 2、フライパンに油をひかずに焼くバージョン どっちのほうがヘルシーかつおいしくできますか?? (買ってきた豚肉は、ブロックではなく、すでに切ってあるバラ肉角煮用です。) おいしいレシピもおしえてください♪ お願いします☆

  • 柔らかい『豚の角煮』の作り方を教えて下さい

    『箸でスッと切れるほどの柔らか~い角煮が、短時間で作れる!』と聞き、ティファールの圧力鍋を買いました。鍋購入時に付いて来たレシピ集通り作ったのですが、パサパサで‥脂身の部分以外は『柔らか~い』とは程遠い結果に…。私のやり方が間違っていたのかも?と、再チャレンジしてみても、やはり結果は同様でした(泣)。『本当にしっとり柔らかい!豚の角煮の作り方』をご存知の方‥いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします!

  • 角煮を箸で上から下に切れるように作れる人に質問

    圧力鍋で角煮を数回作りましたが出来上がりに不満があります。具体的には赤身部分の柔らかさです。 角煮を(上)脂身赤身脂身(下)としたとき箸で上から下に半分に切れますか?私の場合は赤身はホロリとくずれますが、上から下には切れないです。当然横方向には切れます。また赤身の繊維が歯に挟まるのも気になります。脂身が融けすぎて痩せてしまうのも気に入りません。 角煮を箸で上から下に切れるように作れる人、レシピを教えてください。できれば圧力鍋で。 よろしくお願いします。

  • 圧力鍋での豚の角煮と卵

    こんにちは 圧力鍋で豚の角煮をつくろうと思います。 いろいろレシピを見た中で、圧力鍋を使用してさらにその中にゆで玉子をいれるというのが見つけられませんでした。 一緒にゆで玉子(事前にゆでてカラをむいたもの)も一緒に圧力かけてはいけないのでしょうか(爆発するのかな?) それともたまたま私が検索したレシビが玉子が入っていなかっただけで、圧力かける時に一緒にいれてしまえばいいのでしょうか。

  • バーミヤンの豚の角煮

    ジューシーな豚の角煮の作り方を教えてください。 よく作るのですが、お店屋さんのように出来ないのが悩みです。味付けは良いのですが、肉がパサつくのです。バラ肉を使って、圧力鍋で作ります。 口に入れたときに硬くはなく、肉がほぐれるのですが、パサパサです。 理想はバーミヤンの角煮です。 よろしくお願いします。

  • 豚の角煮をやわらかく調理するには?

    豚の角煮がどうしても硬くなってしまいます。 圧力鍋を使ってでもです。 箸で切れるほどやわらかく作るにはどうすればいいのでしょうか?ちなみに今日は豚はスペアリブを使いました。よろしくお願いします。

  • 柔らかい豚の角煮の作り方

    豚の角煮を何度か、圧力鍋で挑戦しましたが、いつも肉が柔らかくとろりと、なるどころか、 木のこっぱの様に、硬くボサボサになってしまいます。何んとか、料理店や、売り物のように柔らかく煮れないでしょうか。