• ベストアンサー

自己中な夫に嫌気がさしています。

genki-mamaの回答

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

 まずは子どもを自分の見方につけること・・でしょうか。 こどもって本当によく大人を見ていますよ。自分を大事にしてくれる人かどうか。都合の良い時だけ親の顔をする者には、子どもも、自分に都合の良い時だけ、言うことを聞きます。いつか、本当にどちらかを選ぶときには、きっと本当に大事にしてもらった親のほうを取りますよ。 そして、身内代わりに頼りになる人を現地で作りましょう。 それから、お先真っ暗とありますが、これは意外と・・ですよ。 若い頃は散々泣かされたのに、歳をとったら、丸くなっちゃってまあ!という、元・暴君を大勢知っています。亭主関白だった夫が、ゴミ捨てや皿洗いまで手伝うようになっている人、意外といらっしゃいます。男性も歳をとると、色々わかってくるのかしらね? それともお迎えが近くなって、地獄の閻魔様が近づいてくるのを恐れている!?(笑) 家族を大事にしない人は、自身が『家庭で大事にされて育たなかった』証拠だと思います。ではどうすればよいのか。 理想論だけで申しますと、今からでも、『家庭で大事にしてやる』のです。検索すれば出てくると思いますが、学術的に言えば『育て直し』が必要なのです。あんなヤツをどうやって大事にしろというのだ、とおっしゃると思います。その通りです。ですから理想論なのですが、愛されたことのない人に、人を愛せよ、と言っても出来ません。心の語彙(ごい)がないからです。抱きしめて、頬ずりをして、キッスをする。実際に受けなければ、そしてそれは心地良いのだ、と実感しなければ、自分も相手にすることができません。 年々ひどくなる態度・・もともと暖かい人では無かったとのこと。もしかして、アナタに家庭の温かさを求めて結婚されたのかも。でもアナタが愛想をつかし、冷えていく態度に、ますます悪化したのかも・・。もちろんアナタの態度の種を撒いたのは夫さんです。悪いのも夫さんです。でも当時のアナタは、当時の彼にどこか惹かれたから夫婦になったのですよね・・。描いていた家庭とは全然違うかもしれません。でもだからと言って、かき始めた絵をちぎって捨てる・・というのも、ちょっと残念な気がします。子どもの落書き帳をみているようで。せっかくの新しいノートに、少しだけ書いて、あ、失敗と言ってちぎって次のページを開くような、そんな感じがして・・・。 結婚は高級なキャンバスと同じ。売り物にならなくても、とりあえず、最後まで仕上げてみてはいかがでしょう。もがく、というか。離婚はできないのでしょう・・。だったらなおさらです。・・絵の具の無駄使いになってしまうでしょうか・・。結果は誰にもわからないです。ただ、まだ白いところが沢山あるのに、もったいないかな・・って。 こんな絵がこんな値に!?・・とギャラリーでぐちゃぐちゃの絵(アタシにも描けそう・笑)を見て、ふとそんな勇気をもらった今日この頃です。一緒に頑張りましょう。大丈夫、男なんて居心地さえよければ、勝手にやって来る、タコ壺に入るタコのようなもの、だそうですよ。先輩によれば。(笑)

aiwa
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >>まずは子どもを自分の見方につけること・・でしょうか。 そうですね、これって重要ポイントですよね。 ただ、難しいのは、ダンナは欲しがる物をどんどん買うので、子供にしたら欲求が満たされるので、かなりポイントが高くなってしまいますよね。 夜更かしをしても叱られない、勉強を強制させられない、したくない事はしなくても叱られない、お菓子は食べ放題となると、その反対の母親よりも居心地が良いと思いますよね。 その辺が難しいのです。 どこかに一緒に行くのは私の方が圧倒的に多いのですが、贅沢はさせられないし、させたくもないので。 でも、genki-mamaさんのアドバイスでなんかちょっと元気が出てきました。 理想論ですよね、でも一度試してみるのも良いかも知れないですね。 かなり無理ですが、ちょっと試してみようかと思います。 

関連するQ&A

  • 自己中な夫に疲れています

    私には結婚16年目の夫と3人の子供がいます。最近、結婚生活が限界だと思ってきています。主人は私よりも12歳年上です。結婚当初は主人の暴言や自分勝手な言動でよく喧嘩をしていました。喧嘩になるとすぐ手を上げたり蹴られたり、ひどい時はフライパンで頭を殴られたりもしました。そして喧嘩の後、夫は自分の実家に電話をして、義母を家に呼び私の悪口を言います。義母はそんな私に対して「男に口なんてきくな。腹の立つことを言われても無視していれ。殴られそうになったら倉庫(うちの隣には仕事に使っている倉庫があります。)の2階にでも行ってほとぼりが冷めるまでそこにいなさい。男なんてみんなこういうもんなんだから・・・」と言われました。 夫は突然切れるので、いつも顔色をうかがう生活をしています。たとえば、私がトイレに入っている時、外で夫が私を呼んで、すぐに私が返事をしないと、すごい形相で怒鳴り散らします。また、子供が風邪をひいても夜中に布団を何度もかけてやらないお前のせいだともいい、主人がパチンコで負けても今日は行かない方がいいってお前が言わないからまけた。お前のせいだ。とも言います。数え切れないくらいの暴言を吐きます。挙句の果てには私のことを「カス頭、かたわ野郎」などと言われたこともありました。ここ5~6年は私も一切口答えをせずにだまっているようにしています。言い返して殴られるのも怖いし、主人の機嫌を損ねると2~3日辛く当たられるからです。サラリーマンのように朝から夕方まで家にいないのなら我慢できますが、自営業なので夫はずっと家にいます。出かけてもいつ帰って来るかわからないので気晴らしに出かけることも出来ません。(留守にしているとどこに言っていたんだといわれます。)ちょっと仕事が忙しくなると私に当然のように当り散らします。3人の子供に対しても同じです。子供に順位をつけたりします。(誰が1番かわいい・・・かわいくないなど)それなのに、自分で「オレみたいな良い親いないぞ・・・子供たちをいつも1番に考えて行きたい所に旅行に連れて行ってやってるし」と私に言ってきます。 私の我慢も限界になってきているようで、主人が帰って来るかもと考えると動機がひどくなったり、買い物に行っても何度も時計で時間を確認したり、頭痛が毎日続いている状態です。主人は話し合いのできる人ではありません。他人を間に入れるなんて、その他人が可哀相で出来ません。こんなこと、他の家庭ではよくあることなのでしょうか?私の我慢が足りないのでしょうか?どなたか、教えてください。

  • 夫に嫌気が。。。結婚ってこういうことなんでしょうか。

    29歳主婦です。子供がふたりいます。 夫の顔を見るのも、声を聞くのも、もちろん触れられることも嫌な毎日です。 夫は「暴力・浮気・借金」の問題はありませんが、すぐに怒って怒鳴るし、子供に対しても、可愛いことは可愛いみたいですが、子供に「ママがいい!」なんて言われた日には鬼のような形相で怒ります。 他にもいろいろありますが、そのようなことが下の子がお腹にいるときから頻繁になりました。私はここ何年か、自分が我慢して、子供の前で喧嘩はしないで、「大人」になってやっていこうと自分なりに努力してきたつもりですが、最近もう限界に近い絶望感がおそってきました。 離婚も考えるのですが、やはり子供のことと、夫の両親(二世帯住宅で同居中。姑はかなり変わっていて、少々うつ傾向があり)のことがあり、ここでやっていくしかないのかなと諦めています。 子供はとてもとても可愛いので、絶対に自分の手で、石にかじりついてでも育てていきたい。ここで離婚せずに、この生活を頑張ることが子供たちにとって最善ならばそれが「石にかじりつくこと」なのかな・・・なんて思ったりしています。 愛情ある家庭を作りたくて、結婚をしたのに。 過去の私の選択はすべて間違っているのではないかと嫌気がさし、自分の至らなさに悔しくて涙がでます。 2人の子供と巡り会えたことは、もちろん心から幸せだと感じていますが、やりきれない気持ちもあります。 私は「甘い」のでしょうか。ご批判もたくさんあると思いますが、勇気を出してこの質問を投稿してみました。こんな日々を送っていらっしゃる方、居られましたら何かお言葉をいただけると嬉しいです。

  • 子供ができてから夫とうまくいかなくなりました

    子供ができるまでは、休日には2人で出かけたり、とても良好な夫婦関係でした。 しかし、一年前に子供できてから、私の意識はどうしても子供中心に なってしまい、夫との生活を一番には考えられなくなってしまいました。 例えば、休日、夫は外食や外出が好きなので、子供ができる前と同じ ように 「今日は○○にいってお昼をたべようか?」 とか 「今日は△△にハイキングに行こうよ」 などと無邪気に提案してきます。 ですが、私はすぐに子供の事を考えてしまい 「あんな混んでいるお店に赤ちゃんを連れていこうとするなんて。 家でご飯を食べればいいのに!」 とか 「こんな寒い日にハイキングなんて赤ちゃんが可哀相。 一体何を考えているの?!」 などと思ってしまうんです。 また、いつも子供の事を考えず、自分のやりたい事を一番に考える 夫に対し、好きという気持ちも薄れ、一緒にいるとイライラするように なってしまいました。 たまに、子供の面倒を見ていてと頼むと、夫自身はテレビを見ながら、 適当に子供を遊ばせておいたりするのにもイライラしてしまいます。 見たいテレビがあっても、そこは我慢して一緒に遊んであげるのが 親なんじゃないかと思ってしまって・・・ 夫は 「××(私)は神経質過ぎる。まずは親の自分達が生活を楽しむことが 大切なんじゃないのか。自分が言っている(やっている)事は、赤ちゃん にとってもそんなにひどい事をしているつもりはない」 と言います。 (子供の事は、夫は「可愛い、可愛い」といつも言っています) 私は、子供が小さいうちは、親は自分のやりたい事はある程度は我慢して 子供にとってベストの環境を整えてあげるのが当然なんじゃないかと 思っているので、いつも険悪な雰囲気になってしまいます。 今日はとうとう夫から 「休日になるといつも××(私)から怒られたり文句を言われるので 休日に家にいたくなくなってしまった」 と言われました。 私も、休日に夫が家にいて、子供ができる前と同じように遊びに 行こうとしたり、外食しようと提案されるのが苦痛で仕方ありません。 でも、夫と仲良くやっていきたい気持ちはあるんです。 どうしたら良いのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 働けとうるさい夫に嫌気

    不景気だから妻も仕事をする時代になったという夫の「言い訳」に納得できません。 妻も仕事をする時代というなら、その時代の流れに沿って夫は家事をこなせるのかと言えば 作れるのはインスタントラーメンくらい・・・。 トイレでは立ったままで尿をし、そこらじゅうに飛び散り、お風呂では痰を吐く始末・・。 コップは一度使えばすぐ別の物を使い、洗面所は髪の毛や髭だらけ。 家事は女の仕事だからとほとんどしようとしません。 私達は子供も欲しいと思って結婚しており、お互いの両親もそれを望んでいます。 結婚が決まって、妊娠しましたが、心拍の確認が出来ず、流産しました。 夫は仕事でしたし、結婚直前で一緒に暮らしてはおらず、距離もあったため、 一人で手術を受けました。 その後の、下腹部痛もありました。 結婚後、一緒に暮らし始めて3ヶ月で再び妊娠しました。 今回は、5週でひどい下痢になり、寒気があり、病院へ行くと流産の兆候が出ているとの事で、 お薬をもらい、安静にするようにと何度も言われました。 私は妊娠に伴うリスクはこのくらいある事は理解していましたし、 家事も普通にやれば4時間で出来ますし、やっています。 ゴミだしも夫が仕事に行く際の通り道にありますが、仕事に向かう夫に頼むべきものではないと 一緒に歩いて出しています。 妊娠、出産、育児の時期を除けば4時間で済む家事なので、毎日5時間ほどパートに出るつもり でいました。 夫は俺は稼いでいる、辛いんだ、お前はいいよなー暇で。とよく言われます。 妊娠してからも、内職とかないの?妊婦でも皆働いているし、お前も働けと言ってきます。 俺は頑張っていると連呼されると私もこれだけのことをしているんだと言いたくなります。 まして、今の辛い時期に妊婦でも働け、今日は何してたんだ? いいよな・・気楽で。などと言われると本当に辛いです。 仕事をやめて遠い土地に来て、パートを探そうとした矢先に3ヶ月先の転勤が決まり、 妊娠が発覚しました。 家事も出産も女性の仕事だからというなら、男の仕事として家族を俺が養うくらいの 気概はないのかと情けなくなります。 正社員として共働きをしてほしいと言うなら、子供は諦めて欲しいし、 パートとして稼いで欲しいというなら家事とパートで対等なんだから子供は諦めて欲しい。 子供も欲しいしパートもしてほしいなら、家事は少し手伝う姿勢を見せるか、 妊娠で妻が辛い時にフォローする優しさくらい持ってほしい。 都合よく女性も働く時代を言うのは、稼いで養う自信のない言い訳だと思い腹が立ちます。 家にいるのは性に合わないと正社員として働きながら家事、育児をこなす女性もいると 思います。それぞれ家庭のやり方があって双方納得すればいろんな形があって当然だと 思いますが、食い違った場合どうすればいいでしょうか。 男は稼いでいるから、価値があって、女性の妊娠、出産に伴うリスクはお金を稼いでいるわけ ではないので価値は0なのでしょうか。 家事も同じように稼いでいないから0なのでしょうか。 夫の言い分だと女性って本当損ですよね。 パートをしたとしても、パートはすぐ休めるし辞められるからどうでもいいという言い方もします。 正社員として働いている自分が結局一番辛くて一番偉いと言いたいのでしょう。 今朝お腹が痛くて朝まで何度もトイレに行き一睡も出来ず、 それを知っても夫は仕事前で機嫌が悪くテンションが低いため、 「おはよう」の一言も言ってくれませんでした。

  • 夫・夫の両親に嫌気がさしています。

    夫:39歳、妻35歳、子どもなし 夫とその両親と同居していますが、このまま結婚生活を継続すべきかどうか迷っています。 ・土地を購入し、マイホームのローン返済中です、頭金等もあわせて現在支払い済みの金額のうち70%は私の支払で残りが夫が支払いしています。 ・夫は長男で両親がマイホーム建築時に「私たちも住んでもいいよね?」「でも、お金はないから払わなくてもいいよね?」と当然のように同居してきて生活費といって夫婦2人で月4万円の生活費だけ支払っています。長男なのでいずれは同居してくるのは覚悟していましたが家賃なりそれなりは負担してくるだろうと思っていました。 しかも、自分たちの老後に対しての貯蓄はしていないようで親の面倒は息子が見てくれると思っている。 ・3年前に夫は自分で仕事をするといって会社を辞めて家で仕事をしてますが、すぐに上手くいくからといって早3年、家には一切お金を入れず、仕事をやめた後の約1年の高い健康保険や年金・住民税等の支払いはすべて私の貯金で支払いし、現在も夫の経費はすべて立替ています。 毎回、もう少しだからといって数年、結婚してから夫にお金を貸した金額も500万を超えています。(もちろん1円も返ってないです) ・私が家においていた現金を勝手に使って気づくまで黙っています。 問いただすと仕事で必要だから使ったといって返さないままです。 これが3度もあり合計70万ぐらいを無断使用しています。 家を建てれば支払いはほとんど自分、同居したくもない両親は当たり前のように住み着いて、夫は3年も無収入。私は自分の収入と私の貯金を切り崩して今の生活をなんとかやりくりしています。 お金のことでは何度か夫ともめていて、両親が同居するのなら家賃ぐらい払うのか払えないのなら次男に面倒みてもらえないかと交渉しましたが長男というプライドだけはあるみたいで聞こうともしません。 夫の両親や弟に自分たち親子の現状をどう思うのか話し合ってほしいと思うのですが、言いたくないのか何も言ってないようです。 もめるたびに「ないんだから払えない。仕方がない。」 親子そろって同じような言葉を聞くと腹が立ちます。 社会人としていい歳をしてそんな生き方は私なら恥ずかしくてできません。この親子はどういう神経してるんだ?と思ってしまいます。 親を見て育った結果が息子なのか?と考えさせられます。 正直、我慢の限界です。 何もしらず暢気に生活している夫の両親をみるだけでイライラします。 私はこのままこの親子を養うためだけに働いていくのだろうか、自分の人生をやり直してほうがいいのか最近本気で考え始めました。 こんな考えをする私がおかしいのでしょうか。 他の人がどう思うのか是非参考にさせて下さい。

  • 夫との我慢ばかりの生活

    29歳女で結婚4年目で子供はいません。 最近、夫との生活がいやになってしまいました。 原因はいろいろあるのですが、夫にいやなことがあっても私が温和に装った態度で接してきたことで、そんなことがずーーっと積み重なって私自身疲れてしまいました。 夫が嫌な態度でも私が我慢して接することで喧嘩しないで済むことがよくあります。 夫はわがままな人です。いかにも末っ子B型という感じです。 今は特に悪いところしか目に入りません。 そのため一緒にいるのがいやだし見るのもいやです。 先週末、夫の態度がひどくていつもは我慢するところを私は耐え切れず、あからさまに怒った態度で出て行ってしまいました。 そのときから夫の食事の準備はしていません。 かわいそうかもしれませんが、そのくらい自分でやって私がやってきたことへの感謝の気持ちを思い出してほしいのです。 今は夫のやることなすこと悪い風に見えてしまい、いらいらしてしまってできれば顔を合わせたくありません。 今朝、夫が出勤時間に寝坊していたのですが、起こすのをやめて無視してしまいました。 こうしてしまうのには、私の中でせっかく好意で起こしてあげても、夫はきっと私に嫌な態度で接すると思ったからです。 夫は基本自分のことしか考えられない人なので、起こしてもらったり助けてもらっても、自分のそのときに気持ちをそのまま態度に出してしまいます。特に私に対しては慣れてしまってるせいか酷いです。 こっちの好意をイライラで返すような人とはかかわりたくない、と思ってしまうのです。 別れたい、とまで今は考えていませんが、延長線上に離婚があるような気がします。 とりあえず実家に帰って一旦離れて生活しようかと考えております。 夫はたぶん自分は何も悪いことはしていないのに、と思っていると思います。夫はずっと仲良くやってきたと思っているのです。 でもその影には私の我慢があって、仲良くできていたのが実際です。 今までもたまに嫌になって食事を作らなかったりしたことはあったのですが、一日寝れば次の日にはいつもと同じ態度で接することができました。 ですが、今回はもう限界なのか、何日経っても気持ちが治まらず、ここで許してもまた私が同じ思いをするだけだ、と思ってしまうし、実際夫の今までの生活態度が腹立たしく思えてなりません。 自分勝手のひとことに尽きます。 ちなみに夫とのセックスは月1くらいで、私はもっとしたいと望んできて、自分から努力はしてきましたが、夫があまり応えてくれず、最近ではしたいとすら思わなくなりました。 生活で嫌な態度をとられても、まだセックスや愛情を確認できることがあれば許せたのかもしれない、と思うと、それもまた夫のせいだと思います。 私の中で、我慢の末に諦めや放棄という気持ちが沸いてきているようです。 こんな状況でも女は我慢して一緒に生活するべきなのでしょうか。。。

  • こんな夫に嫌気がさしました

    私は結婚してもうすぐ2年になります。夫とは大学のサークルで知り合い5年の交際の末結婚しました。結婚する前からお酒を飲むのが大好きで、飲み会が多い事も分かっていたし私自身理解しているつもりでした。 しかしいざ結婚して一緒に生活してみると飲み会の多さ、それに帰宅時間の遅さに毎回毎回イライラしています。先輩からの誘いだとまず断りません。毎日決まった額の小遣いを渡しておりその中でいくならまだしも、私からお金を借りてまで行く始末です。 私としては、結婚してるんだからもう少し家庭の事を考えて欲しいのです。期待し過ぎですか? 私はほとんど飲まないので飲む人の気持ちがよくわかりません。

  • 夫に触られるのが辛いです。

    夫に触られるのが辛いです。 義両親と同居をしていて、1歳の息子がいます。 夫は私よりも年下でまだ若いのですが、私を大切にしてくれて、家族のために一生懸命働いてくれています。 そんな夫のことが私も好きです。 ですが、同居生活でこれまでいろいろ傷ついた経験がありました。 表面的には、険悪な感じもなく、一見はたから見たら私と義両親は仲良さそうだと思います。 でも、今までに、深く傷つくようなことが何度かあり、忘れられず、時々そのことが頭をよぎり、これからもずっと一緒に暮らしていかなければならない、またこんなことが何度もある、と絶望し、笑顔を失い、ふさぎこんでしまいます。 義両親は私がそれほど傷ついたとは気付いていなくて、一度やんわりと伝えた所義母が泣いてしばらく寝込んでしまい、周囲が私を悪者だと責める雰囲気になり辛かったので、それ以来我慢しています。 夫は自分の両親を信じているようで、以前私が夫に義両親の不満を言った時、激怒して突き飛ばされました。 ショックだったので、それ以来夫に心を開けなくなりました。 夫は、何故私が同居が辛いか、説明しても今一つ理解できないようです。 それ以外に関しては、浮気もしないし、私や子供を大切にしてくれます。 忘れない傷ついた過去や、そういうショックが積み重なり、最近、何をしていても、急に絶望感に襲われるようになりました。 私は、気が弱く、周囲の期待を裏切れない性格なので、離婚や別居もできず、限界になったら死ぬしかないのではないかとまで考えてしまいます。 自分でももう精神状態がおかしいように感じます。 長くなりましたが、本題はというと、最近そんな精神状態になってしまったので、夫が夜一緒に寝ている時に触れてくることを、苦痛に感じてしまうようになりました。 夫のことは好きだし、本当は私たちのために毎日頑張って働いてくれる夫の支えになりたい気持ちでいっぱいです。 でも、以前と明らかに違い、触れられるとすごく気持ちが悪くなり、必死で我慢しています。 涙が出そうになります。 同居のことは仕方ない状況で、男である夫に私の立場や気持ちがわからなくても仕方ないとも思います。 家族のために働いてくれる夫を尊敬し、感謝しています。 でも、どうしても触れられるのが辛くなりました。 本音を伝えれば夫はひどくショックを受けるだろうし、浮気をされてしまうかもしれません。 同じように、夫婦なのに触られるのが辛くなった方の経験談やアドバイス、このようなケースに詳しい方からのアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫と暮らしていくことに疲れてしましました・・・(長文です)

    結婚10年目子供が一人いる主婦です。 なんだか夫との生活に疲れてしまいました。 うまく話せないかもしれませんがよかったら聞いてください。 結婚当初から仕事や自分の友人関係を家庭よりも優先して大事にする夫でした。 結婚して知らない土地で暮らし始めた私としては夫が頼りだったのですが、 夫は週に2回は飲みに行って朝に帰ってくる、仕事の友人達と(女の子もいます)旅行に行く、私との約束があっても友人から誘いがあるとそちらを優先する、そのような生活が5年ほど続いてました。 ある時私が自動車にぶつかられ、大きなけがはなかったのですが病院に運ばれ、 仕事中とはわかっていましたが夫に迎えにきてもらいました。 すぐに迎えてにきてくれた夫にとてもうれしかったのですが、家に着いた途端「やった!これで寝れる!」と言って一人で寝てしまいました。 その時は寂しくてずっと泣いていました。 このような結婚生活だったので、我慢しきれない時は夫にひとつひとつそれはやめてほしいと伝えるのですが、 その時は改めると言うのですが結局改める事はありませんでした。 気持ちを伝えても夫を変えることは無駄だということがわかり、 自分の考え方を変えたほうが楽なのかもしれないと思い、夫を変えることをあきらめ逆に優しく接していきました。 その後子供が授かりましたが、あいかわらずな夫にさらに貯金の使い込み、子どもに対して興味をもたない、そんな状態に私の中でストレスが貯まっていき、 原因不明の発作が起きるようになってしまいました。 現在は4年間の投薬のおかげで少しづつよくなってきてはいますが、なんだかこんな生活に疲れてしました。 せめて一緒に子どもの将来について語り合って、楽しく日々を過ごしたいといつも思ってますが、そう思って夫に伝えても何も響きません。 夫に対して自分の気持ちを出しても傷つくばかりで、自分の気持ちを抑え込むことばかりしています。 この先自分はどうしたらいいのかよくわからなくなってしまいました。 このような私に何かアドバイスを頂けたらありがたいです。 厳しいアドバイスは自分がつぶれてしましそうなので、優しいアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • うつ病の夫が私以外に大切な人がいます

    もうすぐ結婚して一年、去年の秋には子供が生まれ今年一月には結婚式を挙げました。 夫は私には心配かけたくないから、自分がうつで毎日死にたいという気持ちを必死でかくして我慢していたそうです。 会社では必要とされない、うちに帰ってくる時間はもう家族は寝ているし、現在私の実家で暮らしているので自分がいなくても生活できているから自分はいなくてもいいんじゃないかと感じどこにも居場所がない。この家にいると自分が大嫌いになる。死んでしまいたい。 そんな時、会社の同僚の子が自分の状態を気にかけてくれてその子には何でも話せて元の自分に戻れたそうです。 家にいても子供の面倒はまったく見ず、携帯をいつも肌身はなさず持ち歩いていていつもメールをしていました。私が話しかけてもろくに目も合わせてくれない、メールはかえってこない、電話には出ない。連絡は一切ありません。 去年の暮れあたりから飲みにいって酔いつぶれたといっては何度も朝帰り、休日は友達と出かけることが多く家にはあまりいない。私は寂しいという気持ちを押し殺して、それで夫のストレスが解消されるならと我慢していました。 セックスも子供ができてからはしてません。最初はうつの状態だから仕方ないと言い聞かせていましたが結婚式の日でさえ、私が態度で示してもだめでした。あの子とはセックスしたのに。 携帯の内容を見たら、結婚する前に私に送ってくれてたメールを思い出させるような文章でした。震えが止まりませんでした。 二日前から話し合いをしています。 でも夫の精神状態が普通ではなくて、考えても考えられないのだそうです。私とその子どっちをとる?って聞いてもそれ以前問題らしく、わからないんだそうです。 だけどその子は大事な人だと言っていました。でも一番大事なのは子供らしいですけど。そして私は特別なんだそうです。 私は夫が一番心を許せる人と一緒にいたほうがいいと思っています。私には悩みは言えないなら、一緒にいても結局苦しい思いをさせるなら、夫婦の意味がないと思ってしまいます。一時的にその子と連絡をとらなくなっても苦しくなったらまたその子に逃げて繰り返すだけなんじゃないかと思います。 夫は自分が我慢すればいいだけだと言います。私は夫に前のように笑ってほしいです。前の夫に戻れるのはその子といる時なら私は必要ないのではないでしょうか。子供のことを考えると別れたくないですが、どうすることが一番いいのかわかりません。