• 締切済み

一人っ子の彼氏との結婚は大変でしょうか??

kurotanzの回答

  • kurotanz
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.3

こんにちは。 うちの主人もひとりっこです。 >そんな彼のお母様のことをすでに私はすごく尊敬しています この部分が大切だと思います。 お若いのにちゃんと色々わかっていらして立派です!!! 確かに、うちの主人のお母様も嫉妬心はあったと思います。 嫉妬心+不安感でしょうね。 結婚前には用事もなく主人に毎晩毎晩長電話をしていろいろ私について聞いていましたから。(声が大きいので筒抜け笑) 私は見張られているような感じがして嫌だったので主人と喧嘩したこともあります。 子どもができた今になって、お嫁さんってこれからずっと一緒にお付き合いをしていく相手、すごく心配だったんだろうなと理解できました。 今でもたまに「今日は○○はおうちでちゃんとごはんたべたの?(→本音:ちゃんとお料理をしているの?)」との電話をお母様からもらいますが、大分気にならなくなりました。 気にならないように家事を頑張っているのは確かですが、私でもお嫁さんがきたら同じように電話しちゃいそう・・・だって子どもはかわいいですもん(笑) この嫉妬心を理解してあげて、私の愛する主人をこんなに立派に育ててくれたと思って 彼の好きなものを積極的に聞いたりなんでも「彼」を話題の中心としてコミュニケーションを図れば かわいい娘!としてあなたも一緒に育ててくれますよ。 あくまでも彼のことについてはお母様が一番ご存知ですもの、というスタンスが重要です。 今では私に直接電話がきて「○○に伝えておいて」といわれることもありますし、 二人でお買い物にいって店員さんに「あらー、仲のいい親子でうらやましい」といわれたときに、「いえ、嫁なんですよ~」と言っている時の お母様のうれしそうな表情をみていると、主人がひとりっこだからこそ、 「娘」ができたみたいでうれしいんだろうなと思います。 他の良かった点は兄弟・姉妹がいて変に比較されたり、遺産でもめることがない点ですね。 今では義両親の入っている保険、銀行、証券など資産を全て教えてもらって節税対策についても話し合いをしていますし、 もちろん、私は義両親の介護は喜んで引き受けます。 もし、義両親とあまりにも価値観があわなければ(ギャンブル癖がある、借金があるなど) ひとりっこだと悪い意味ですべてがかかってくるのでここは見極めが肝心ですよ。 借金、暴力、浮気などの義両親間の不和、ギャンブルのどれかがあれば一人っ子との結婚はつらいかもしれません。 最後に、ひとりっこ本人について。 多くのひとりっこで中流以上の家庭に育ったご主人を持つ奥様が 共通して言っていることは「うちの主人はおうちのことができない!!」ということですね。 うちの主人も脱いだら脱ぎっぱなし、ごみは私に手渡し、など半端ないですよ。 そこがかわいいと思う姉御肌すぎる私もどうかと思うんですけどね(笑)

関連するQ&A

  • 一人っ子ってどうでしょうか?

    一人っ子ってどうでしょうか? うちには結婚7年目に授かった小学生の息子がおります。まわりはみんな兄妹がいる環境です。 春に野球のチームに入ったんですが、こそこそと一人っ子のマイナスなことを言われて少し落ち込んでいます。一人っ子は甘えん坊だから野球は無理とか一人っ子は可哀想とか、家で何して遊んでるの?とか言われるのを聞いて同じ一人っ子のお宅のお母さんと肩身が狭くて野球の練習の日は憂鬱です。 子供は楽しく参加できているようなのでなんとか私も前向きでいたいとは思います。 皆さんは一人っ子ってどういった印象を持たれますか?やはりマイナスイメージでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 一人っ子同士の結婚について。

    彼は40歳、私は34歳です。 最近結婚について、話しをしたりします。 お互い一人っ子です。 彼の両親はお母様のみ(お父様はすでに他界)で、年齢が80歳で現在は彼とお母さんの2人暮らしです。 私の両親は健在で父も母も60台前半です。 彼は高齢のお母さんと今更別居できないと思ってる様子で、結婚するなら同居が条件です。 お互い一人っ子なので、将来私の両親が一人になった時に同居してくれるなら、 彼のお母さんとの同居も仕方ないのかな?とも思うんですが、 やはり最初から同居となると不安にもなります。 自分の年齢を考えると、他に条件のいい人を探すと言うのも難しい気がします。 同じ一人っ子同志で結婚されてる方、 何か思う事や、アドバイスがあればお願いします。

  • 結婚の条件(一人っ子同士の結婚)

    ものすごく重たい悩みで済みません。でも、もうどうしようもなく てHPなど当たる始末です。どうか相談に乗って下さい。 彼は私より一回り年上です。お互いそろそろ結婚したいと思ってい ますが、一人っ子同士ですので、勿論反対されています。今現在で は良くても、将来的に4人の介護を二人で看れるわけはありません し、どちらの両親と同居するかと言う問題もあります。私の家では 「結婚するなら縁を切る」と言われています。両親とも苦労して私 を育ててくれたので、絶対に長男の嫁にはしたくないと願っていた そうです。なのに、よりによって一人っ子に嫁ぐなんて絶対反対と 言うわけです。実際上手く行っているご夫婦もいらっしゃると思い ますが、話を聞く知り合いもいません。どうか教えて下さい。どう したらいいのでしょうか?

  • 一人っ子、長男の結婚

    彼(長男32才)、わたし(一人っ子30才)で、12月にプロポーズされ結婚することになりました。 彼のご両親にも了承していただき、後はわたしの両親の了承を得たいと思っています。 以前にも同じ内容の質問をさせていただきましたが、いまだに両親からは反対されています。 彼が挨拶に来たのは3回です。 結婚後は彼の姓になり、彼の勤務先が東京なのでわたしが引っ越して東京か東京近郊に住む予定です。わたしは歯科衛生士をしているのですが、共働きをしたいと思っています。 両親の反対理由は、わたしが一人っ子なのにも関わらず彼の姓になるということ。 わたしの実家(東京から新幹線で1時間程)から離れた土地に住むこと。離れているとお互いにいざという時に助けてあげられない。車で30分圏内に住んで欲しいそうです。 これらの条件がまずはクリアできないと結婚してもお互いギクシャクしてうまくいかない。幸せになって欲しいのに不幸になってしまう。と言われます。 特に、時間と距離は物理的な問題だから実家の近くでないとお互いに助け合えなくなる。無理だと言われました。彼に今の仕事をやめてもらい、実家の近くで仕事を探して貰えばいいと考えているようです。しかし彼は今の仕事に誇りを持っているし、新しい職場が見つかるとは限りません。見つかっても給料も下がると思います。両親は田舎だから物価の安さを考えれば職を変えてこちらに住んだ方が将来は安定すると言い切ります。 結婚は2人だけが幸せならいいというわけではない。周りに祝福されるような結婚にしろと毎回このような事を言われます。 わたしも彼も祝福されたいと思っているし、長男、一人っ子だからこそ将来はお互いの両親の事を2人で助け合いながら面倒を見たり正月やお盆などはどちらか一方にならないように帰省しようと考えています。 もう両親に納得してもらうことは無理なのでしょうか? わたしたちがもっと歩み寄りが必要なのでしょうか?

  • 一人っ子の恋愛・結婚はうまく行かないものですか?

    わたしは一人っ子ですが、一人っ子は恋愛や結婚がうまく行かないイメージが強くあります。身内や親戚は一人っ子が多いのですが、母は離婚しましたし、親戚は私が高校生の頃に自殺しました。 わたし自身、恋愛するたびに、あんたは家を継ぐんだよ?分かってるの?としつこく言われてきました。そのたびに母や親戚のことを思い出し、お婿さんをもらうと上手くいかないんだなぁ…と考えていました。これまで付き合ったひとは長男ばかりで(と言っても2人ですが)、そのたびに家族から猛反対され、一人っ子って不利だと実感してきました。 周りが結婚を意識する年になって、わたしはもう恋愛も結婚も面倒だと感じるようになってきてしまいました。いずれ結婚するとしても、それは家のためです。そう思うと、恋愛なんかしたって意味がないんじゃないかと…好きになった人と結婚できない可能性のほうが大きいですし。 恋愛を楽しんでいる友達が輝いていて、正直羨ましい気持ちはあります。恋人がいないわたしを気にかけてくれる人たちもいます。 だけど、無駄なことはしたくない。そう思うのは間違っていますか?

  • 長男と一人っ子

    交際5年の彼氏(35才)がいます。長い交際を経て結婚やマイホームの話が出てましたが、その矢先彼のお母さんが倒れました。命に関わるような病気ではなく後にまた元気になる可能性もありますが、まず彼は実家に戻る事になりそうです。(彼の実家は母と祖父母の3人暮らし)彼が「結婚したら親の面倒も見てほしい」と言いました。彼は2人兄弟の長男、私は一人っ子。彼の実家に私がもし入ったら、将来私の両親の面倒はどうしたらいいのか、姑は鬱病を患ってるので同居してうまくいくか心配です。夫の親と同居してるお嫁さんに回答お願いしたいです。夫の親とうまくいってますか?

  • 一人っ子の結婚後

    私は一人っ子(長女)です。家は農家をしています。 悩みは、婿入りしてくれる人がいない時の私の実家の子です。 今の彼(長男)の家は畜産をしています。 例えば、このまま結婚となると私は嫁に行き彼の畜産を手伝うことになると思います。 もしかした、私の親がどうにかするから考えなくていいのかもしれませんが、私の実家の事が心配です。 お墓の事や、土地のこと、家族のこと、一人で勝手に悩んでいます。 上手く質問が出来なくて申し訳ないですが、一人っ子が嫁いだ後の残された家族、家、お墓等について何か教えてください。

  • 長男&一人っ子の結婚

    タイトル通りなのですが、主人が長男(本家)で私は一人っ子です。 今はどちらの親とも別居しているのですが 将来的には主人の実家で住むという事が暗黙の了解になっています。 (結婚の際、はっきりと約束はしていませんが) 私達夫婦が30代になった事と、娘の入学を2年半後に控えた事で、最近ちらほら同居の話がでるようになりました。 舅姑の考えは ・母屋に隣接した離れに私達を招き入れる という考えなのですが、その離れは築40年の古さに加え、トイレ・キッチン・バスすべてありません。 「せめてトイレだけでも新しく作ってほしい」 という私の要求も 「一緒に使えばいいよ。もったいないから。」 という返事でした。 少々愕然としました、、、(^^; 果たしてこのように考えがズレる義両親と、上手くやっていけるのか自信がありません。 もう一つの理由として私が一人っ子なので 将来、両親の面倒は見たいという事です。 今は元気なので、想像もできませんが 万が一、人の手を借りなければ生活が困難になってしまった際、近くにいてあげたいと思います。 このような点から、主人の実家が持っている畑のひとつを潰して、そこに新居を構えたいと思っています。 そこは主人実家から歩いてでもいける近距離なので 主人の両親とも近いですし、いざとなった場合 私の両親も呼べるのではと思っています。 主人の実家の離れに両親を呼び入れるよりはましかと・・・ こんな考えっておかしいでしょうか?? 昨日、主人ともめました(^^; 主人は”長男なんだから実家に入るのは当たり前”という人です。 とはいっても、金銭的にもその他の事にしても 私の両親から援助を受けてた過去がある身なので うちの両親を突き放す事もできないようですが・・ 本家長男の家にお嫁に行ったのに こんな事ってわがままでしょうか・・・

  • 一人っ子の彼氏について

    お互い大学生で、最近できた一人っ子の彼氏がいるのですが、親に溺愛されててでも本人はマザコンでは無い…。という感じです。 でもなんか、休みの日(最近など春休みなので)のお昼ご飯をいつもお母さんに作ってもらってるようで(専業主婦)、彼氏自身はすごくいい人なのですが大学生になっても作ってもらってるってあるんだ…とちょっと動揺しました。私の母親が最近働き出したのと、元々自分か中学生位の頃からお昼は勝手に食べて〜という方式だったのでギャップを感じてるだけかもしれないんですけど…。 それと、彼氏は今2年生で今年3年生になるのですがバイトを先月初めて始めたばかりでつまり遊ぶ時いつも親のお金で〜ということになりますよね、自分もお小遣いは貰っているのですがそれに加えて自分のバイト代で趣味とかはやってきてたので、遊びに行く度まだお金もらってるんだな…となりました。 好きだし全然離れるつもりもないのですが、相手のお母さんが息子に甘すぎる気がするのと(まあ実際一人息子なら甘くなるのも仕方ないかもしれませんが)、結婚とかはまだ考えていないのですがもしそのような時が来た時初手からお母さんに拒絶されそうで少し怖いです。ちなみに両親には彼女が出来たことは自然とバレたらしいです。 洋服とか気づいたらお母さんが買ってきてて増えてる、とか電話してる時によく親フラになるくらいにお母さんが話しかけてくるとかそういう些細なことが気になってしまいます。本人は家族とすごく仲が良くて、もちろんそれは嬉しい事なのですが何だかお母さんが甘すぎて少し複雑だし自分の存在が許されるのかどうか不安になってしまいます。皆さんはどう思いますか?なんだかずっとムズムズしてるので少し意見を聞かせて欲しいです。 そんなんだったら別れなよなどの意見は求めておりません。よろしくお願いします。

  • 一人っ子で責められるのはいつまで?

    一人っ子だからということで周りから責められて辛いです。親からも「一人っ子きらい」と言われていました。 中学までは、クラスに一人っ子が私だけで同級生がいつもする兄弟の話に付いていけず「一人っ子ずるい」と言われて仲間外れでした。 先生からも「一人っ子はよくない。中国でも社会問題になってる」と言われました。 私も何か秀でるものがあれば違ったのかもしれませんが、ただでさえ3月生まれで1歳過ぎても歩けない、3歳過ぎても話せない、特技がないダメ幼児、ダメ少女でした。 遊びに誘っても、友達は「妹の面倒が・・・」とか「お兄ちゃんの応援あるからごめんね」と断れていて悔しかったです。 実際問題、一人っ子は余裕がありますし、大人に囲まれワガママになってしまうことも、空気が読めないことも出てくる可能性は高いでしょうし、兄弟の苦労を考えたら仕方ないのかなとは思います。 周りを見ても自己中で甘えん坊の世間知らずは兄弟がいる子より多いと思います。 一人っ子の自身マンマンのKY発言を見てると自分を見てるようで吐き気がします。 高学年くらいからは、一人っ子に見られないように好きなものを先に食べ、お菓子を分けたり、しっかり者になれるように、ワガママにならないように、兄弟がいるように振る舞いました。でも根っこは溺愛一人っ子が染み付いていて天然の皆さんには叶わない虚しさでたまりませんでした。 高校は同じ中学の人がいない高校へ行き、兄弟がいると偽っていました。 高校でも、一人っ子の子は「あ~一人っ子か~いいよね~うちの弟なんてさ~」と始まり他の子も「わかる~うちのねーちゃんが・・・」となり、私は初めて仲間に入れて嬉しい反面「あ~この子これから叩かれんだろうな」となんともいえない気持ちになりました。 ただし、会社に入ってからは嘘をつくわけにもいかないと思い、聞かれたら正直に答えていました。そうしたら、小中時代の「うわ~でたでたいいよね」「溺愛されて~」に逆戻りで、「一人っ子だからな」「一人っ子って感じ」と言われるようになりました。 また、出産された方に「2人目は?一人っ子なんてダメよ」や「子供には兄弟姉妹は必要」「3人くらい産んで一人前」というのを私の前で言われたりします。 きっと、言われるなりの至らぬ点があるんだろうと思いますが、私だって一人っ子嫌いだし、こんなに気にしてもまだダメなの?と悲しいです。 何より許せないのは一回り以上年の離れた弟のいる人に大きい顔されることです。 「中学まで一人っ子ならそんな変わんないだろ!!!」と思います。 子供の時から兄弟がほしいといい続け、親を責めましたが、どうにもなりませんでした。 仕方ないとはいえ親を恨んでしまいます。 この苦しみはいつまで続きますか? 誰にも理解されないのでしょうか? どうしてどこに行っても「一人っ子だもんね~(はぁ)」みたいな感じになるんですか? みなさんはどの辺りが不満に思われるのでしょうか?何か気をつけるポイントはありますか?。