• 締切済み

法人の起源 (´・ω・`)

gigoparaparaの回答

回答No.1

すごいうろ覚えですが、たしか近代のイギリスで貿易会社が作られたことが株式会社の起源だったはずです。

関連するQ&A

  • 公益法人の基本金について

    公益法人には基本財産と運用財産がありますが、 これらの概念と基本金の概念がきっちりと理解できていません。 これらの関係について、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • NPO法人・公益法人の会計

    NPOの経理会計にはじめて携わるのですが、基本知識として役に立つサイトや書籍があれば教えてください。 あと、NPO(特定非営利活動法人)イコール、公益法人と理解していいのですか?正確な概念がそもそもよく分かっていないのです。すみません。

  • 宗教法人の訓戒について教えて下さい

    友人が宗教法人規則の訓戒にあたると責任役員の牧師からいわれたそうですが、宗教規則にはこと細かくこれが罪だとは書いてはありません。ことが進むにつれ、そういうことに対する段取りも紙に書いて決まっていず、友人は振り回されています。そして、今、病気になり、その教会に通えないと思うようになっています。日本には罪刑法定主義とかいう概念があると聞きましたが、話を聞くと、コモンローの概念で動いているような気がします。それとも宗教法人は裁判権が介入できないので、自由自在に責任役員はやってもよいのでしょうか?

  • 社団法人って

    体質が古いですよね? 年功序列ですよね? 設立が昭和30年くらいの○○法人っていうのは もろ、公務員体質で 給与も売り上げとの概念がが無いから 20代が40代や30代より多くもらうことはありえませんよね? 働いてる人間も昔気質の人ばかりですよね?

  • 法人って簡単にいうとどんな意味ですか?

    こんばんは。 よく『~法人』って言葉を聴きますが、この『法人』って言う言葉がつくと、その団体にとってどういう意味を示すかを調べていました。 ある教科書には、 企業や団体のうち、権利や能力について法律上個人と同じ扱いを受けることが認められているもの  とありました。 また、ウィキペディアには 法人(ほうじん、独: juristische Person、英: juridical person/ legal entity )とは、法律の規定により「人」としての権利能力を付与された団体(社団又は財団)をいう。生物学的にヒトである自然人の対概念である。 とありました。 読んでもいまいちパッとしないのですが、法人という枠組みに入った企業や団体は、それらの規定に従わずに、一個人と同じ規定に従うことが出来るということなのでしょうか?(それが良いことなのかもよくわかりませんが) よろしくお願いします。

  • 法人成りについて

    私は平成16年度の個人事業の利益が1700万でした。 確定申告をして、たっぷり税金がかかることを初めてしりました(笑) そこで法人成りを検討しています。 もし、有限会社に法人成りして利益を全て給料にしてしまった場合、 1000万なら約80万の節税だといくつかのサイトに書かれていました。 そこでお聞きしたいのですが 有限会社の場合利益が5000万になれば、全て給料にすれば約何万円の節税が期待出来るでしょうか? もちろん、だいたいで結構ですので教えてください。 また、消費税の問題なのですが 私は18年度分から消費税を納めることになります。 有限会社にして場合は2年間消費税を支払う必要がないみたいですが 平成18年1月1日に法人になれば19年の12月31日まで支払う必要はなくなるのでしょうか? 16年度 1700万利益 17年度 4000万利益 18年度 5000万利益 と見積もった場合、いつごろ法人になれば有利だと思われますか? すいませんが、宜しくお願いします。

  • ヤフーBBの法人契約

    みなさん、ヤフーBBの法人契約は現在不可能でしょうか??また不可能ならばいつ頃可能になるかご存じの方いらっしゃいますか。お教え下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 貴法人?御法人??

    よく貴社とか御社とか言いますが、 国立大学法人は貴法人、もしくは御法人というのでしょうか? もしくわ学校なので貴学でしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 法人てどんなものがあるのでしょうか?

    営利法人以外の法人にはどんなものがあるのでしょうか? 公法人と私法人、社団法人と財団法人、公益法人と中間法人とNPO法人で分類したときに それぞれの分類で代表的な法人としてどんな法人がありますか? インターネットで法人の種類・所在地・事業分野などで詳細に分類・検索できないでしょうか? また、公法人か私法人かを見分けるにはどうしたらいいのでしょう? 具体的にどんな法人があるかに詳しい方どうか教えてください。

  • 互換性という概念の起源について

    互換性という概念は西洋起源だと思いますが、大量生産と関係があって、出てきた概念なのでしょうか。あるいは困難な状況下でやむなく行った修理などから出てきたものなのでしょうか。