• 締切済み

結婚相手と一生仲良く過ごしたいです!!

WankoWankoの回答

回答No.8

出来ちゃった結婚5年の主婦です。 我が家もまだまだ発展途上の波乱万丈夫婦です。 みなさまの回答を拝見しながらとっても納得したり身につまされたりしております。 みなさま、良いことを書いておられますね。 私は偉そうなこと言えない状態ですが、私が感じる夫婦をそれなりに(?) 仲良く続けるコツは ●同じベクトルに向いている (家庭を守る、子供を守る) ・・・ことは大事だと思います。 ●溜めずに言いたいことを伝える ・・・言わなくてもわかってくれると思っていましたが無駄だと気付きました。 言い合う(喧嘩)ことはお互いの理解を深める大事なことだと思います。 ●「ありがとう」感謝を意識して忘れずに・・・ ざっとそんな感じでしょうか。 夫婦ってどちらかだけ頑張ってもダメなんですよね。 2人で築き上げていくものだと思います。 あと、結婚するとき 「この人なら幸せになれる」より「この人となら試練を乗り越えられる、乗り切りたい」 と思えるほうが良い結婚につながるようです。 結婚はスタートで、試練でもあります。 山あり谷あり、です。 私も頑張らなきゃ・・・!

関連するQ&A

  • 一人っ子同士の結婚について。

    彼は40歳、私は34歳です。 最近結婚について、話しをしたりします。 お互い一人っ子です。 彼の両親はお母様のみ(お父様はすでに他界)で、年齢が80歳で現在は彼とお母さんの2人暮らしです。 私の両親は健在で父も母も60台前半です。 彼は高齢のお母さんと今更別居できないと思ってる様子で、結婚するなら同居が条件です。 お互い一人っ子なので、将来私の両親が一人になった時に同居してくれるなら、 彼のお母さんとの同居も仕方ないのかな?とも思うんですが、 やはり最初から同居となると不安にもなります。 自分の年齢を考えると、他に条件のいい人を探すと言うのも難しい気がします。 同じ一人っ子同志で結婚されてる方、 何か思う事や、アドバイスがあればお願いします。

  • 母のことで。

    うちの両親はもう10年くらい仲が悪くて、全く口をきかない「家庭内別居」の状態です。 今現在は、兄弟が家をすでに出ているため、その両親と私の3人暮らしです。 たぶん母は父と2人になりたくないんだと思うんですが、 私が家に居ないことをすごく嫌います。週に1回か2回くらい彼氏と出かける時も、 「そんなにしょっちゅう会わなくても」みたいなイヤミを必ず一言かけられ、友達と遊びに行くと言っても機嫌が悪くなったり。 来年くらいには結婚をする予定です。 まだ母と彼を会わせたことはないのですが、絶対結婚するとか 言ったら全力で阻止してくると思うんです。たとえ彼がどんな にすばらしい人であっても。 反対を押し切って家を出てしまうことは可能ですが、できれば 気持ちよく送り出して欲しいです。そのために何か今からでき ることはないでしょうか? ちなみに父は私のすることには全く口を出してこないです。 今から父と母の関係を修復することは不可能だと思います。

  • 両親が別居している場合の結婚について。

    私の両親は別居しており、私は母親と暮らしています。 ここ数年になって、私は父とも交流を持つようになりましたが、 それについて母が快く思っていません。 付き合っている彼と結婚の話が出ており、 彼のご両親にも何度かお会いし、 私の両親にも彼を紹介しました。(それぞれ別に) ですが母が、結婚をするのは構わないが、 結婚に関することで、お父さんと会わされるのは嫌だと言い出しました。 結婚式などにお父さんを呼ぶつもりなら、結婚は絶対に許さない、と。 もちろん顔合わせにも呼ばれると困るとのことです。 私としては離婚もしていないし、別居してからも生活費は欠かさず入れてくれていたし、 私の結婚のことでも相談に乗ってくれたりしたので、父親にもきちんと話をしたいですし、 顔合わせや結婚式などにも両親とも出て欲しいと思っていました。 父に相談して、事が大きくなるのも辛いです。 こういう場合、どうするのが一番いいのか、まったく分かりません。 もし、父を呼ばないとしたら、彼のご両親にどう説明するべきなのか。 父には何と言えばいいのか。 同じような経験された方は、どう解決されたのでしょうか。 父から久々に食事に行こうとメールをもらっていますが、返信できずにいます。

  • 両親別居中に結婚

    両親別居中の結婚についてです。 すいません悩んでますので同じ境遇の方、または解決した方、アドバイスいい方法などありましたらよろしくお願いします。 今の状況ですが結婚が決まりました。 彼女のご両親にもお会いし、彼女も僕の両親に会ってもらい両方の同意をいただきました。 結婚式の方法についての悩みなのですが僕は別居している両親に出てもらいたいと考えていています。 結婚式といってもそんなに規模は大きくなく両方の家族のみでと考えています。 ただ父と母の関係は泥沼化しています。 なにかいい結婚式の方法、たとえば結婚式を2回したなどありましたらご意見ください。よろしくお願いします。

  • 両親 結婚してなかった

    私は現在22歳の社会人です。 両親は20年前に離婚し、物心ついた時からずっと母子家庭でした。 母とは仲が良く、私が近々結婚するので色々相談にも乗ってもらってました。 ですが、先日父と会うことになり、私も母も姉も会いたかったので会いました。 食事会はとても楽しく、私にとっては長年いなかった父が間近にいて一緒にお酒を飲んでいる嬉しさと、不思議さもあり話が弾んでいました。 ですが、私が父に対し母のどこが良くて結婚したのか聞いたところ、結婚はしてない。と言われました。 詳しく聞くと、父は母と出会う前に一度別の女性と結婚をしており、別れを言いましたがその女性との間にできていた子供が20歳を越えるまでは別々に暮らすのはいいが、入籍したままにするようにと相手の両親に言われたそうです。父も子供がいることに対し責任があるので、了承したそうです。 その矢先に私の母に会い、大恋愛をしたそうなのですが、もちろん父とは結婚はできず内縁の夫婦という形だったみたいです。 それは母が20年以上私と姉に隠していたことであり 私は正直驚いてなにも言えませんでした。 ただ、考えれば考えるほど母はそれで幸せだったのかなと疑問に思います。 ずっと独身で結婚もしたことがなく子供ができたとも思えば別れる。 それでもってそんなこと子供に言えるわけもなくずっと隠し通していた母を思うと胸が苦しくなりました。 私と姉が生まれてきてくれたからそれでいいと言っていますが、私も結婚をするので親元から離れます。姉も二年後には入籍予定です。 なるべく実家には帰りますが、その後のことを思うと母は寂しくないかとか、考えすぎたりしないかとか色々心配してしまいます。 相談というよりただ聞いてほしいだけですが、見てくれてありがとうございました。

  • 夫婦生活について

    この秋に結婚することになりました。 彼は跡取りなので、彼の両親と同居するか別居するかで困っています。 というのも、彼のご両親は「どちらでも良いよ」とおっしゃってくださるし、私はむしろ同居したいほうです。 が、肝心の彼が迷っています。というのも「新婚なんだからいちゃいちゃしたい」というのが理由のようで‥。ちなみに同居の場合は1階は両親、2階は私たち、ということですが、キッチンや風呂は共同です。 新婚当初からご両親と同居だった方、いかがでしたでしょうか。参考までに教えてください。

  • 結婚を認めてもらうには下手に出なくてはならない?

    プロポーズされて結婚準備をしている段階です。結婚したら実家暮らしの私が遠距離の彼の地域へ引っ越すことになります。それを聞いた祖母が大反対。祖母曰く「家や親を捨てていくんだから下手にでてお願いしなければならない。今までどれだけ世話してやったと思ってるんだ。相談の一言もない。」とのこと。確かに、働いている親に代わって小さい頃から家事などはしてもらっていました。 けれど、どうしても恩着せがましく感じてしまいます。というのも、両親は父が出ていって別居中なのですが、その原因は祖母にあると思っているからです。結婚前から父が気に入らなかった祖母は父を忌み嫌って、母や私達兄弟にことあるごとに文句を言っていました。二人が同じ空間にいると、空気がピリピリして嫌な思いをしながら過ごした記憶があります。おそらく夫婦や家庭のことにも口を出していたのでしょう。嫌味も言っていたと思います。それを止められなかった母も母だと思いますが、この祖母に育てられたと思うと非難もできません。父も褒められた人間ではありませんが、血の繋がった父親です。祖父は他界しており、止めてくれる人がいません。 散々嫌な思いをにさせられて複雑な子供時代(思春期反抗期含む)を過ごし、両親が揃っているだけで友達を羨ましがったりしていました。祖母や母、父の喧嘩を聞きながら育ったので、今でもそういう雰囲気が苦手です。祖母にはお世話になった気持ちもあるけれど、なんでこんな奴に下手に出なきゃならないんだという思いもあります。 私達から父親を奪っておきながら、ふざけたことをぬかすなと言ってやりたくなることもありますが、それを言ったら何かが壊れてしまいそうで言えません。それでも自分のやりたいようにやらせてもらう以上、下手に出なければならないのでしょうか?祖母を敬えない私がダメなのでしょうか。

  • 喪中と結婚

    昨年の秋に母が亡くなりました 彼とようやく結婚へ話が進んだところでした 私の両親や兄弟には彼を紹介済みで結婚の了承を得ています 私としては彼の年齢やこれから子供も欲しいので子供の将来のことを考えて一刻も早く一緒になりたいのですが母の葬儀の際に私の親戚に一言、言われたそうです 「一年は我慢しなさい」と。 それに一周忌まではいろいろすることも多いので父の負担になりたくないと。 父も兄弟も他の親戚は四十九日も過ぎたし母も了承していた。今すぐにでも結婚して欲しいと言っています しかし両親の場合の喪中は一年と考えるとやはり非常識なのでしょうか? また、母が亡くなった日を大切な日にしたいと思うのですがその日に入籍というのもかなりな非常識なのでしょうか?

  • AB型乙女座の方教えてください。

    私の父と母は今別居しているのですが、別居に至るまで夫婦仲が悪かったのですが、別居に踏み切るきっかけとなったのは私の我がままで引っ越したいという一言が原因で母が踏ん切りを付けて二人で暮らすと決め家を出ました。今となってはすごく後悔しています。私は現在結婚していますが結婚している事も父には知らせていません。何故かというと、母が父の事を嫌っており結婚式以外にもこれからも父が来るなら母が来ないと言い張って。私が父と会うということは、二人で家を出て頑張ってきたのに母はあまり良い気分はしないのではないかと思って母のことも心配で悩んだ末に父は呼びませんでした。 現在子供も出来て暮らしてる中で、子供を可愛い気持ちは親として皆同じではないかという思いでいます、なので余計父に合わせる顔がありません。結婚した事も知らせてないのに急に事後報告したらやはり怒るでしょうか? 父はAB型乙女座です、星座占いをよく読むのですが、父の性格はすごく潔癖症とか几帳面とか書いてありました。もう長い間会ってないので変わってるかもしれませんが、父は潔癖な所があり、書いてる事当たってました。 もし当たってるなら知らせるのが先なはずが事後報告は許せないですか? どういう風に知らせたら・・今更合わせる顔も無いのですが・・。

  • 両親の別居・離婚について

    はじめまして。 よろしくお願いします。 この間、母から「父と別居したい」という旨の相談を受けました。 理由は、父の女性問題・金銭問題・嫁姑問題、そして父の母に対する態度です。 まだ私が独身で両親と同居していた頃から、上記の愚痴をよく聞かされていました。(現在私は結婚して、両親とは別居してます) なので、母も我慢の限界がきたのかなーと思って、別居も仕方ないのかなと思っているのですが。。 近いうちに話し合いの場を設けたいらしく、そこに私と伯母(父の妹)に立ち会って欲しいそうなんです。 父はものすごく自尊心が高く、気難しい人で、その上キレると母に暴力をふるいます。 そんな父と、女性二人をたち合せてもうまく話しがまとまるのか、正直疑問です。 暴力が絡む場合の別居・離婚の話し合いというのは、可能なんでしょうか? 同じような経験を知ってる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 それと、私には弟がいて(成人しており独身で両親と同居してます)母には 「弟にも立ち会ってもらっては?」と話しているんですが、弟には話したくないそうで、話し合いの結果を事後報告したいとのこと。(理由は弟がお金にだらしない部分があり、別居してお金を無心されたら困るとのこと) 私は出来れば、弟にもいてもらったほうが心強いかなと思うんですが、私から弟に話すのは、よくないでしょうか?