• ベストアンサー

窓を開けたがらない車

bobbleの回答

  • bobble
  • ベストアンサー率34% (111/323)
回答No.2

こんにちわ。面白い質問ですね。 私の場合ですが、閉める派です。 私は自分の趣味の一つにドライブがあります。それは遠くに行くのも近くをウロウロするのも好きで、ドライブと言うよりも運転する事が好きなんです。 そんな運転中は自分の好きな音楽を大きい音で掛けたり、テレビを見たりと車の中を自分の憩いの空間のようにしています。しかし窓を開けていると他の車の音や風の音が入ってきて結構いや(うるさい)なんですよね。 車では無く、自分の家の部屋でも外がうるさいと暑くても窓を閉めてクーラーかけたりしますよね、私は自分の車の空間をそれと同様に考えています。 そんな理由で窓を閉めてます。 参考になればいいですが・・・

Lucus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、音楽やテレビを車内で見るからなんですね。 確かに窓が開いてるとそれらの音がうるさくて聞こえないですもんね。 実は私は車の中では音楽を聞かないどころか、ラジオも音量を絞っているほどなんですよ。だからそういうところは気付きませんでした。 >参考になればいいですが・・・ 参考になりました。

関連するQ&A

  • 車の騒音について

    アパートの1階に住む者です。 窓の隣にアパートの駐車場があるのですが、その窓の目の前に駐車している車が、発車前、停車後アイドリングをしています。 その時の騒音、振動が酷く、排気ガスが部屋に入ってきます。その為、窓はおろか、雨戸すら開けられませんし、洗濯物も外に干す事が出来ません。 特にその車は深夜に帰宅する為、かなり気になります。 車種はわかりませんが、マフラーがかなり太い車なので、本当に耐えられません。 管理人には相談したのですが、一向に改善されません。どうか、良い解決策をお持ちの方は回答をお願いします。

  • 車の窓ガラスの内側が曇る。

    車の窓ガラスの内側が曇る。 こんにちは。 私は10年前に買ったミラに乗っているのですが、さっき仕事から帰ろうと駐車場に行ったら、私のミラだけガラスが真っ白に曇っていました。 周りの車は曇り一つありません。 ビックリして鍵を開け確かめると、すべてのガラスの内側が曇っていて、こんなことは今まで一度も無かったのでとても驚いています。 原因としてはどんなことが考えられるでしょうか。 ちなみに天気は曇りのち雨で、雨は私が帰る20分前くらいに降り始めました。気温は高くありません。 車の窓はきちんと閉まっていました。 車内にある湿気を発しそうな物といえば、昨日の雨で濡れた傘くらいです。 でも今まではどんな天気の日でも、濡れた傘を車内に置いていても、無人状態で曇ったことは一度も無かったので凄く不思議です。 どなたか、なぜここまで曇ったのか思い当たる理由があれば、是非お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 車の窓の外側のくもりについて

    実は前にも一度あったのですが、今日の夜7時半ごろ車を運転していたら、急に両サイドの窓が曇ってきました。後ろを見たら後ろの両サイドまで曇ってきて、え?と思ってたらフロントガラスやなんと 後ろの窓まで曇ってきて、、冬なら外が寒く車内が暖かいと窓ガラスが曇るのはよくありますが、今は夏、、、それも驚いたことに曇ってきたのは内側ではなく外側でした。後ろはヒーターで暖めて取れましたが、前はフロント専用にエアコンで風を送っても曇りが取れません。仕方なく雨は降ってないのですがワイパーで必死に取ってました。両サイドは外から拭くこともできず、窓を上げたり下げたりするしかありませんでした。なんでこんなふうになったのか教えてください。 また、こうなったら何をしたら曇りが取れるのですか。 ええとちなみに、きょうは外はまだ34度くらいはあったかも、車内は20度くらいにしてました。 よろしくお願いします。

  • 自宅の前が道路でも窓開けて換気した方が良い?

    自宅の前は片側2車線の道路で、幹線道路ではないと思うんですが朝の通勤時間帯などは少しだけ渋滞っぽくなることもあるし、昼間はそれなりに車が通ります。 排気ガスが飛びまくってると思うんですけど、それでも窓を開けて換気した方が良いんでしょうか? 今のところに住んで料理で換気扇回すとき以外窓を開けての換気なんてしたことがありません。 なんだか部屋の中が排気ガスで黒くなりそうで。 でも、コロナ関係や冬場に暖房で空気が汚れたりしたときに換気して空気を入れ替えた方が良いような気もします。 でも排気ガスと入れ替えてるようでどうなんだろうなと。 多少排気ガスが混じっても、締め切った部屋にこもるよりマシなんでしょうか?

  • 最近の車は排ガス自殺できますか?

    マフラーからホースを通じ窓ガラスから車内にガスを引きこむ排ガス自殺って昔によく耳にしたのですが、最近は練炭とかが主流なのかあまり聞きません。 最近の車はクリーンな排気をすると聞いてますが自殺できなくなったと言う事でしょうか? (雪国で車が埋まって酸欠死は別解釈でお願いします、あれは空気循環できてないと思うので) 例えば、最新型のミニバン(車内容積の大きい物)、勿論ガソリン車ですがホースを引きこんでの自殺は可能ですか? それとも今の車は死ねなくなっていますか? 練炭よりも手間がかからないと思うのですが、何故練炭ばかり選ばれるのか疑問だったので。

  • 車検後、排気ガスの排出量が多いのです。

    ニッサンのADバン(デーゼル車)を乗っているのですが半月前に3回目の車検を受けました。 その後、排気ガスが多く排出される様になりました。黒煙では無いのですが、明らかに多いのです。 (毎度に運転席の窓を5cm位空けて信号待ちをしているだけ煙が車内に大量に入ってくる程度。以前はそんな事は無かった。) 原因は何なのでしょうか? 車検後というのは関係あるのでしょうか?あまり車の事が詳しくないので、車検に全く無関係の事なら教えて下さい。

  • 車の助手席の窓ガラスが割れた

    こんにちは。 先日、仕事中に私の車の助手席の窓ガラスが割れていて、他の社員が見つけてくれました。 実際見てみると、窓全体にヒビがありガラスの半分くらいは車の中に散らばっていました。 警察を呼んでみてもらったのですが、特に指紋はなく、気温が高いとガラスに傷があればそこから自然現象で割れる と言っていました。 もしそのようなことがあるのであれば、実際窓にどれくらいの傷があれば割れるのでしょうか。 私的にその窓ガラスを見て、1カ所に硬いもので叩いたようなところから広がるように割れていたような気がしました。 そこに傷があったからなのかどうかはよく見ていなかったし目立った傷はなかったと思うのですが確かなことはわからないです、、、 確かに気温は高く暑かったですが、真夏の暑さではないと思います。 私の車の両端には他の方の車があり、隣との幅も広くはないです。 石が飛んできたことも考えられないです。 車の中にも外にも怪しい石などはありませんでした。 風が強いこともありませんでした。 気温で自然に割れたのか、または誰かがいたずらで割ったのでしょうか。 なにか分かることがあればどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車に対する一番悪質な悪戯につきまして。

    車に対する悪戯に詳しい方にお聞きします。 マフラーにホースを繋いで、窓からホースを入れたら キャビン内に排気ガスが入り続けるのは当たり前ですが、 たとえば、巧妙なやり方で、排気ガスの一部が キャビン内に入り続けるような工作は可能でしょうか? 普通に考えましたら、停止してアイドリング状態の時に、 後方から風が吹いて来た時に車体の各部に設けてある 『通気口や隙間』から入って来るぐらいしか有り得ませんが。 内気循環にして、窓も閉めて、ファンも回さずに、 毎日確かめているのですが、前方や周囲に車がいない時でも どういう訳か息苦しく、強い眠気が生じます。 そして独特なくさい臭いがいつまでもキャビン内で発生して いるのですが、排気ガスに非常に良く似ている臭いなのです。    

  • 窓をピカピカにしたい

    新車時の納車時のように窓をピカピカにしたいのですが、良い方法はありませんか? 通勤で車を使用しているため、排気ガスや砂埃、雨など車の窓にとって悪い条件で使用していると思います。 市販の油膜取りやガラスクリーナーなどを使用しましたが、かなり重労働な上、なんとなく「ぎらつく」感じがしてどうもうまくできません。業者にお願いするのが一番良いのかもしれませんが、できれば自分でやれることを教えてもらいたいです。 みなさんはどのようにしているのでしょか?使用している市販のものがあれば、具体的に教えてもらいたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 黒煙がひどいんです

    先日仕事用にディーゼルのハイエースを購入したんですが異常なほど黒煙が出ます。H3年式と言っていたにもかかわらず車検証を見るとH1年車と判明。その間違えを許す条件として黒煙を直す約束をしてくれたのですが、排気ガスを調べたところ噴射ポンプに異常は見られず交換しても黒煙の量は変わらないと言われました。僕には逃げ口実にしか聞こえなく中古車屋を疑っています。本当に排気ガスを調べただけで噴射ポンプが正常かどうか分かるんでしょうか?どなたか教えていただけませんか?