• ベストアンサー

光センサと赤外線センサの違いって何でしょうか?

センサに関する質問です。レポートで「光センサと赤外線センサの共通点と異なる点を論じると共に他のセンサと比べて優れている点を述べよ。」という質問があるのですが、一体どういった所なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.1

独断と偏見です。 光センサと赤外線センサ 共通点 いずれも、「光」であること。 違いは、 光センサー:言葉の感じからいえば、どちらかと言えば、可視光のセンサー 赤外センサー:不可視光のセンサー。熱を感知するものや、赤外線ビームを検地するものなどです。 利点は、光であることから、レンズで集光すれば、比較的距離があっても検出できる。 欠点は、距離があり、霧の状態だと、減衰して、感度が落ちてしまう。 他のセンサー 超音波センサー:距離は短距離です。 磁気センサー:センサーに金属が接近すると、発信周波数が変わり、金属の接近を検知できる。どちらかというと、超近距離。 容量センサー:物体が接近するとことによる容量を検知する。どちらかというと、超近距離。 機械式センサー:マイクロスイッチなどで、直接、物体がスイッチを動作することで検知する。 圧力センサー:ガスの膨張などで、体積の増減を、種々のセンサーに伝達する。 温度センサー:温度の変化を、バイメタルで機械的にその変化を検知する。あるいは、半導体で、温度を検知する。 歪センサー:ストレインゲージのように、歪で抵抗値が変化することで、変位を検知。 放射線検知器:シンチレーションカウンターや、ガイガーカウンタなど、放射線センサー まだまだあげればいくらでもあると思いますが、使用する環境で、どのようなセンサーを使用するかが変わります。 答えになっていないかな!

その他の回答 (4)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

産業用では光センサー=赤外線です。 可視光のセンサーはほとんどありません。 なぜか、外乱光に弱いから。 可視光帯域以外の光を使うことで影響を下げています。 ついでに赤外線に変調を架けて影響を抑えています。 まともなメーカーでは太陽光で10万ルックス程度まで影響なし等。 あとは授業内容を思い出してね。

da-love
質問者

補足

皆さん丁寧なご意見ありがとうございました。無事レポートも提出できました。勝手ですがこの場を持ちまして皆さんへの御礼とさせていただきます。本当にありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.4

はっきりいうとそのレポートの課題は授業内容に沿った問題ですね。 つまりその授業内容がわからなければその課題の要求していることは分からないということです。 光センサといっても山のようにあるし、赤外線センサだって幾つも種類はある上に、これも光センサの一つです。 他のセンサといっても利用分野により大きく異なるでしょう。 つまり部外者にとっては、質問内容が漠然としすぎています。 要するにどれだけ授業内容が理解できているのか、授業で使うテキストの内容を把握しているか、講義で口頭で説明したことをきちんと把握しているか、そういったことを知るのがこのレポートの本来の目的でしょう。 つまり、どんな専門家でもご質問の文だけではとても答えられないということです。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

No.2 です。記入ミスがありました。 一部訂正します。 (正) (1)光センサーは可視光の領域で利用されます。  赤外線センサーは、可視光外(赤外)の領域で利用されます。 ごめん

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

専門家の方々から詳しい説明があると思いますが、ポイントのアドバイスまで。 「光センサと赤外線センサの共通点と異なる点」 光センサと赤外線センサの共通点: (1)どちらも光の波長領域に感知するセンサーです。 (2)一般的にはどちらも半導体センサー(ホトセンサー)が利用されてます。 光センサと赤外線センサの異なる点: (1)光センサーは可視光の領域で利用されます。    赤外線センサーは可視光及び可視光外(赤外)の領域で利用されます。 (2)光センサーは可視光領域センサーなので夜は使えませんが、    赤外線センサーは熱感知センサーですので夜でも使えます。 (3)構造上    センサーの前につけているフィルターが違います。 一部ですが参考まで

関連するQ&A

  • はじめまして。大学の研究で赤外線センサを使おうと思っています。光センサ

    はじめまして。大学の研究で赤外線センサを使おうと思っています。光センサのCdSと同じような反応の赤外線センサがあれば教えてほしいのですが、どなたか知っている人はいますか?

  • 赤外線センサ

    小型の赤外線センサーで安価なものを知っている方がおられましたら、教えて下さい(値段、メーカー等)。その他赤外線センサーにとって変わる物(物の有り無しを検知できるもの)等あれば教えていただけませんか 御願いします

  • 赤外線センサー

    今赤外線センサーを勉強しているのですが、 焦電型赤外線センサーはあらゆる物体から放射される赤外線を感知できるとのことですが、 外の道で歩いている人を検知したりするのには向きますか? また、どんなものが赤外線をどれだけ放射しているのか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 赤外線センサーを使った防犯センサーは、大丈夫

    赤外線センサーを使った防犯チャイム等は、赤外線センサーをだまされて、誤作動させられたり、防犯ブザーをならなくされたりしませんか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 赤外線センサー

    赤外線センサーに反応するようなライト、レーザーなど、存在するのでしょうか??

  • LiDARと赤外線レーダーとの違いは何か

    自動運転などに使用されるLiDARは赤外線レーザー光を放射してその反射波から三次元画像を得るものとのことです。 赤外線レーダーも、赤外線レーザー光を放射してその反射光から画像を形成するものと思います。 LiDARと赤外線レーダーとは、赤外線レーザー光を放射してその反射波を解析する点で共通しますが、両者の違いは何でしょうか?

  • 赤外線センサーの可視化について質問させていただき…

    赤外線センサーの可視化について質問させていただきます。 はじめまして。この度は宜しくお願いします。 自動ドアや、様々な制御機器についている、赤外線センサーですが、この赤外線を可視できる方法はないでしょうか? 何故赤外線の可視化かといいますと、入り口についている赤外線センサーの感知によって扉、シャッターが開くシステムなのですが、誤動作を避ける為に正確に赤外線センサーの感知エリアをマーキングしたいとの相談がありました。 センサーの説明書にはエリアが書いてあるのですが、実際に使用する現場にそのエリアを見ることができれば表示等も正確に出来ると思ったのですがいかがでしょうか? 可視化装置、方法などが現在あるようでしたら教えてください。宜しくお願いいたします。 大変申し訳ありません。質問の中で検知方式が書いていなかったのですが、検知方式が「近赤外線反射方式」と書いてあり、センサーより投光した赤外線の反射率の変化によって物体の有無を検知信号として出力するタイプとあります。こちらのタイプでもやはり「焦電型赤外線センサー」と同じでしょうか? 何度も質問して申し訳ありません。宜しくお願いいたします。

  • 赤外線センサー

    赤外線センサーについて勉強しています。 いろいろと種類はあると思うのですが、感度はどの程度 なのでしょうか。教えてください。 また、感度の単位はV/Wでよろしいのでしょうか?

  • センサーライトの赤外線センサーについて

    センサーライトの赤外線センサーを被ってる乳白色のキャップが破損した。 テープとかで色々試してみたがセンサーが感知してくれません、この乳白色の素材は何でしょうか? 代用は出来ますか、代用品が有りましたらご紹介お願いします。

  • 赤外線温度センサと距離の関係について

    何故、赤外線温度センサは遠くの物でも近くの物でも同じ温度として測れるのでしょうか? ほとんどの赤外線温度センサは、距離が離れると測定する範囲が広くなります。センサの素子のサーモパイルは熱電対のような物の集まりと聞きました。それを温める赤外線のエネルギー量は、測定範囲が広くなれば増える気がします。 ただ光を見た時の明るさは、測定範囲の大きさに関わらず明るさ自体は変わりません(?)ので、そういった考え方の理論があるのでしょうか? サーモパイルは赤外線の何らかの強さを見ていると思うのですが、サーモパイルを温める熱量なのか、光の強さなのか、分かりません。 物理は高校生程度ですので、分かりやすくご回答頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。